• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2011年01月20日 イイね!

【ネタ】PCにHKSのエアクリを付けてみた

【ネタ】PCにHKSのエアクリを付けてみた寒い日が続く今日この頃。久しぶりにTV録画機として運用しているPCの中をのぞいてみると、埃が少し付着していました。
作ってから5ヶ月ほとんど動かしっぱなしです。SMARTで確認すると3200時間…。オイラのメイン機なんて1年半で2000時間行ってないのに…。
窓の近くにPCがあるため布団を干すときの通り道となっています。埃が多く発生しやすい環境です。フロントパネルは14cmの吸気ファンが付いているのですが、フィルター付のメッシュなので埃が入ってくることはまず無いので、フィルターが無いサイドパネルから入ってくる様です。ってことで、サイドパネルにフィルターを付けてみることにしました。


付けるのはタイトルの通りHKSのスーパーハイブリッドフィルター。




……の使用済みです。




昨年11月に交換したもので、捨てるの忘れていた捨てずにとっておいたかいがありました。ネットで調べると、レンジフィルターを利用するのが多いようですが、薄すぎてやや不安なのと、汚れたときに汚く見えるのが…。
このフィルターはオイラのパルサーに1年にわたって使用したもので、汚れてはいますが油や匂いも無い(←ここ重要)ですし、色は違うけどフロントパネルについているフィルターもなんとなく同じような素材というのも大きなポイント。それに買わずに済みますし^^;


このフィルター、3層構造になっていますが、



各層ごとに引っ張れば分離することができます。汚れが激しい1層目は廃棄して、目の細かい2層目もはがし、3層目だけ使用することにしました。ちなみに、HKSのホームページで確認すると、集塵するのは大きなダストをキャッチする1層目、細かなダストをキャッチする2層目だけで、3層目は整流効果を狙って付いているようです。そのため、はがしても新品のようにきれいでした。


これを洗って乾かし、






繰り返し洗って使えるようにするため接着はしないで、タイラップで挟んでおきました。ちなみに、フィルターのサイズが通気孔に対してギリギリです。




よくよく見ると、3層目はフロントパネルに付いているフィルターより目が粗く、LED付きのリアケースファンの光が結構漏れるぐらいの密度のフィルターです。手をかざすと空気が入っていく感触があるので抵抗は少ないと思いますが、果たしてどのくらいの集塵効果があるのか…。


今週末には1回も掃除してない(爆)ラジエータをはずして掃除してみるかな~。
Posted at 2011/01/20 02:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年12月06日 イイね!

ビデオカードを新しくしました。

ビデオカードを新しくしました。この前電源を新しいのに交換したので勢いでビデオカードも新調することにしました。
今まで使っていたのがLEADTECの9600GT Extreameで、性能的には問題ないですが、DirectX11に対応していないのと、現在1週間分の録画を変換すると丸1日かかっている状態ですが、CUDAが使えるフリーソフトなのでせっかくなら体感してみようと思って早速グッドウィルへ行ってきました。

決め手は特に無いですが、

・ミドルスペック
・新しい

というのを念頭に棚を眺めると、ローエンドの210シリーズ、ミドルエンドのGT430・GTS450、ハイエンドのGTX460という感じで置かれていましたが、現状の9600GTと比べるとGT430はスペックでかなり劣るのでGTS450ということになりました。
オイラの中では定番のLEADTECからELSA、MSI、玄人志向、ASUS、EVGAと、種類はそれなりにありました。細かく見ていくと…、
EVGAは8999円と、安さが魅力でしたが安すぎて不気味だったのでパス。
反対にELSAは予算オーバーなのでこれもパス。玄人志向は苦労する(らしい)のでパス。
LEADTECに決めようか悩んだのですが、ポートのMini-HDMIの変換が見つからなかったのでパス。
MSIも同様にMini-HDMIだったのでパス。

ってことで、今回はASUSのENGTS450 TOPにしてみました。
コアクロックを標準の783Mhz→925Mhz、メモリークロックも3608Mhz→4000Mhzに引き上げたOC仕様で、標準仕様と1000円しか違いませんでした。また、付属ソフトで電圧を変更すると最大50%の性能向上が見込めるそうです。

サイズは今まで使っていた9600GTと比べると全長は若干短くなっていますが、全幅はヒートシンクのパイプがはみ出しているので若干大きいです。補助電源の6ピンコネクタは横から挿す感じになるので干渉は無かったです。SPDIF端子が無くなっていたので、音声が出力されない?と思っていたのですが、HDMI出力ならデフォルトで設定されていました。

ドライバの不具合があると掲示板に書かれていましたが、特に更新することも無くそのまま動いてくれました。
温度を見てみると、9600GTの時はアイドル50度付近でしたが、GTS450は30度で安定しています。
CUDAの性能を見るために試しに変換かけてみると、0.7倍速だった9600GTより2.5倍早い1.8倍速で変換してくれました。変換中は50度まで温度は上がりましたが、冬場なのでそれ以上上がることはありませんでした。


CUDA恐るべし!
Posted at 2010/12/06 02:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年11月28日 イイね!

電源を交換しました。

電源を交換しました。地デジ録画用PCを色々変更したので電源容量が足りているか電源容量を計算してみると…、

【CPU】 Phenom II X4 940 3.0GHz 45nm L2/512KB×4 L3/6MB
【M/B】 25W - 普通のM/B
【VGA1】 NVIDIA GeForce 9600GT
【HDD1】 日立 HDS721010CLA332 1TB 32MB ×4
【光学ドライブ1】 Pioneer DVR-112 ■DVR-A12J
【メモリ】 IO DATA DX800-2G (2320mA 1.8V) ×2
【キャプチャカード】 アースソフト PT2 ×2
【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-MCJ109A
【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W ×5
【合計 ☆ 消費電力】  [ 420.84W(最大時) ]

【電源】 Antec EA-500 ■ 500W / 34A [12V] / 24A [5V] / 24A [3.3V]

Antec EA-500
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  500W    34A    24A    24A    500W
【消費電力】 420.84W   28.88A   13.52A   2.00A   149.29W
【運転出力】 84.17%   84.95%   56.34%   8.33%   29.86%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  34A      17A      17A
【消費電流】 28.88A     18.47A     10.42A
【運転出力】 84.95%     108.63%     61.27%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html



108%って…

HDDを増やしたために12Vの電源容量が完全にオーバーしていることが発覚しました。Core2Duoを使っていた一番最初の構成の時にはこれで問題なかったのですが、色々追加すると要領不足になりやすいです。それにしても500W電源なのに12Vの容量が17Aしかないなんて…。400W電源クラスじゃん。

これから寒くなるとはいえ、動画変換などで負荷がかかっている時間が長そうなので新しく買うことにしました。買ってきたのはENERMAXのPRO87+ EPG600AWT。600Wの電源です。変換効率87%以上の80+GOLDを取得しており、今まで使ってきたAntec EA-500の80%と比べると、年間3000円分節約できます。ちなみに、この電源は15960円でしたが、EA-500の1個上のEA-650は7980円で販売しており、元が取れるのは2年半後です…。

単にユニット交換&配線付け替えですが、SATAケーブルやその他コードが邪魔をして中々大変です。少しソケットが硬い感じがあり、うまく入らないことが何度か…。

フン!っと気合入れたら・・・

「パキッ」

HDDの電源供給ソケットが欠けてしまいました(汗)
とりあえずはしっかりはまっているし、起動させても問題なかったので様子見です。

EA-500は8cm静音ファンなので静かな電源でしたがこの電源を負けず劣らず静かです。ただ、電源から排出される風は温かいです。
Posted at 2010/11/28 03:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年10月10日 イイね!

危ない危ない^^;

HDDを初期化するために無理やりSATAポートにつないで…

初期化が終わったのでコードをはずして起動したら…
しばらくしたら電源が落ちていました。おかげでテガミバチの録画が失敗してるし。

気を取り直して再度電源を投入すると、しばらくしてまた電源がおちる始末…。そして今度は電源を入れた直後に動かなくなってしまいました。


PCケースの蓋を開けながら眺めていると…、あれ、ラジエーターが冷え冷え?

なぜ?

と思いながら電源を入れるとポンプが作動していませんでした。壊れたのかぁ~と落ち込んでいてふと、


「ポンプの電源入ってる?」


というのが脳裏に浮かび、確認するとコネクタが抜けてました(爆)

コードをはずしたときに一緒に外してしまい、循環できなくなってオーバーヒートで落ちたようです。コネクタをつないで電源を入れると動いてくれました。



良かった良かった
Posted at 2010/10/10 03:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年10月10日 イイね!

チリも積もれば山となる?

最近はPCで録画した大容量データが多くなり、昔使っていたHDDが邪魔になってきました。その数、なんと16台!!
160GB~500GB、6000時間しか使ってないものから18000時間使ったものまでさまざまです。
保存用としてとっておくのもいいのですが、かさばるのでこの際売りに出してこの資金で大容量HDDを購入しようと考えました。File ShredderでHDDを完全消去したので個人情報は問題ないとは思います。
他にもCPU(E6400)、アナログビデオキャプチャ×2台を合わせたら15000円になりました。ま、これは新品未開封の場合の価格だと思うので、希望通りの価格にならないし、店頭買取ではないので送料もかかる…。。

果たしていくらになるか興味新進ですが、その前に新しいHDDを~♪



…この店、


欲しいHDDが無い~!!!


ポイントじゃなく、現金払いにすれば良かった~!!
Posted at 2010/10/10 02:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「ドアストライカー交換かな。」
何シテル?   09/01 17:54
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation