• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

そろそろPCの買い替えかな…?

そろそろPCの買い替えかな…?お久しぶりですm(‗ ‗)m
前回のブログが2017年3月なので…もうすぐ半年ぐらい放置している状態ですね(汗)

昼勤だと朝礼などの早出勤とか…、
休憩時間が固定なので仕事が中途半端なところで途切れて時間内に終わらなかったり…、
通勤時間が2倍近くかかったり…


なんだかんだで家に帰ってからブログを書く気力と時間がなくなってしまいました(笑)



…で、また夜勤が始まり書く気力が湧いてきたのでチョコチョコ始めていこうかと思います。



さてさて…
録画機PCを組んだのが2012年の正月だったので早5年が経ちます。色々なサイトを読むと買い替えは5年ぐらいということでちょうど時期なようですね。
録画機ということもあり24時間稼働中なのでトラブル箇所が目立つようになってきました。


・グラフィックドライバが更新できない
昔から微妙に不親切感漂うRadeonなんですが、最近は更新ファイルがあると通知を受けてダウンロードしてみるものの更新対象ではないということで更新されません。APUのためボード交換ができないのが悩みの種…。


・SATAポート不調
エンコPCがあるので普段は行わないエンコを行ったところフリーズ(汗)
再起動後ドライブが消失していました(爆)
USBでは認識したのでSATAのポートを替えたら無事認識してくれ、内部も無事でした。



マザーボード不調は困りものですが、既に手に入らないものなので中身の更新を検討中です。


どんな仕様にするか…この瞬間が楽しい時間です♪
Posted at 2017/08/23 15:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2016年08月02日 イイね!

スティックPCがいつの間にかブロックPCになってた(爆)

スティックPCがいつの間にかブロックPCになってた(爆)というわけで購入したスティックPCなのですが…、

発熱がひどくて使い物になりません(爆)


元々1階で録画した番組を見るために購入したPCなんですが、たかだか視聴程度でここまで問題になるとは思いませんでした。

アイドリングで50℃付近、70℃以上で冷却のためにクロックダウンを起こすのですが、動画視聴をすると5分程度で70度を超えてしまい、カクカクして見れたものではありません。






ヒートシンクを取り付けてみたのですが、熱伝導シートとかが入っていないので温度は下がってくれません。





それならと蓄冷材をタオルに巻いて冷却を試みたのですが、冷えすぎて結露が発生してしまいます。
冷凍状態ではなく常温のゲル状になった状態でのものを試してみましたが、63℃付近で安定してくれるものの、しばらくすると熱を吸収しすぎぎて熱暴走を起こしてしまいました。

これはまずいとPCの設定を見てみると、電源の管理が「高パフォーマンス」となっていてクロックダウンしない状態だったのでクロックダウンするように設定変更しました。これだけでアイドリング時の温度が50度→42度まで下がってくれました。






しかし高負荷を与えると結局熱暴走するのは相変わらず…。
スティックPC表面の温度は結構熱くなるので、AINEXのまず貼る一番ハイブリッドHT-02Aを貼りつけました。これはPCから発生する熱を遠赤外線による熱放射によって冷却を行うものでサイズが30㎜×100㎜とスティックPCにぴったり。パイロットランプのところは位置合わせして穴あけパンチにて開けました。
熱を持てば持つほど冷却性能が上がるこの商品、標準状態ではすぐに70度まで上がってしまうのに対して、まず貼る一番を貼りつけた後は70度に達するまでの時間が多少伸びたものの到達温度は変わらず。そして薄い銅板がベースとなっているので無線LANの電波が飛ばなくなる副作用も(爆)






結局はヒートシンクで冷却するしかありませんでした。
LGA775時代のCPUクーラーをタイラップで固定し、さらに使用してないファンのケーブルを切断しUSB電源で動くように改造しました。低回転ファンを5V駆動にしたため、傾けるとファンが停止してしまうほど非力なファンですがこれでも冷却効果は一応あるようです。
本来の姿が失われて多いなブロックPCになってしまったスティックPC。気温が33度という高温の中でも1時間動画を視聴してもクロックダウンしないギリギリの68度を維持してくれました。

Posted at 2016/08/05 13:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2016年07月25日 イイね!

スティックPC

スティックPC無線LANルーターを先月交換したのですが無線LAN専用だったロジテックのW301-N/Rを外してひとつにまとめたところ、録画した番組を無線LANで飛ばして視聴できることが分かりました。

家に帰って録画したPCを見ながら飯を食うというのが理想だったので、親からもらった1階専用のPCで視聴してみるとカクカクして全く見れる代物ではありませんでした。
2010年頃の廉価PCなので電源入れて30分程はCPU使用率100%のまま…。いい加減古く感じてきたので新しいPCを…と思いました.
しかし使用頻度は大して高いわけではないので中古でも構わないと思いましたが、メーカー品ばかりで中古とはいえ激安新品ノートが買える金額ばかり。

その中で前々から興味のあったスティックPCを見てみると9000円代で購入できるので買ってみました。

買ったのはマウスコンピューターのMS-NH1-W10という4コアAtomでメモリが2GBでディスク容量が32GBと、メインで作業するには厳しいものがありますがインターネット程度なら使用できるし、何より小さく」持ち運びしやすいです。


しかし・・・大きな欠点としては発熱がひどいことですね。


何も無い状態だと温度は50℃付近。70℃付近まであっという間に上がってしまい、クロックダウンしてしまい動画が途中で止まってしまいます。



ネットで調べてみると冷却には結構苦労されているようでヒートシンクを使ったりファンを使ったりして冷却している様子…。



コンパクトなボディをなるべく維持できるように、どのように冷却したらいいのか悩んでいるところです。
Posted at 2016/07/25 15:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2016年06月24日 イイね!

着弾♪

着弾♪先日、インターネットの回線がCATVから光へとグレードアップしたのですが、規格では100Mbpsの速度が出るはずなのですが、実際は半分の56Mbpsしか出ませんでした。
使用しているルーター、バッファローのBBR-4MGが遅くネットで調べると高速回線でネックになるようです。

で、新しいものを探そうとしていたところ、みん友の悪てみすさんから使用していないものを頂きました♪

悪てみすさん、ありがとうございます。





届いた商品はバッファローのWHR-300HP2という無線LANルーターです。実はオイラ、無線LANルーターには有線LANルーターとしての機能がないものだと思っていて、4個ある有線ポートはハブだと思っていました(爆)
最近は有線LANの製品が旧品ばかりで使う人が少ないのかな?なんて思っていたのですが、無線LAN機能付きの有線LANルーターだったんですね~。気づくの遅すぎ!






今まで使用していたBBR-4MGと入れ替えただけ…ではインターネットに接続できず、ルーター内で基本操作を行いました。無線LANは今のものを使用するので無効にして、有線LANのみの使用にしました。






速度は最大95Mbpsと、今までの倍の速度が出ました。十分規格値の性能が出て満足です。^^
Posted at 2016/06/24 02:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2016年06月10日 イイね!

光デビュー

光デビュー2000年頃に電話回線を使ってインターネットが開始しました。
56kbpsという速度で、今では考えられないほど遅い速度でしたが新たな時代が始まったと思いましたね~。


使いすぎて初月の電話代が15000円越えたのはいい思い出です。



それから2004年頃、地元ケーブルテレビ会社のCATVケーブルが近くまで来たのでCATVインターネットを開始しました。当時は5Mbpsでしたが途中で8Mbpsにサービス向上してくれました。


最初のころは満足していたんですけどね…。次第に大容量化していくソフトのダウンロードに時間がかかったり、flashを使うwebサイトが増えたので表示に時間がかかったりしていました。とはいえワンランク上の30Mbpsを選ぶと月々料金が倍以上になるのでんですけどね(汗)


…で、最近このケーブルテレビ会社が光インターネットエリアを広範囲に広げており、春にオイラの地域もエリア内となりました。早期申し込みをすると切り替え費用を0円にしてくれるというので早速申し込み、昨日光インターネットサービスが始まりました。

光インターネットとはいえ100Mbpsなのですが、料金は以前と変わらないのでお得ですね^^
webページも瞬時にもたつきなく開いてくれますし、大きなファイルのダウンロードも気になるほど遅くないので大満足です。


とはいえ問題点も・・・。
写真にあるブロードバンドルーター、バッファローのBBR-4MGが速度が出ないエントリーモデルなので実測56Mbps止まりです。かなり昔から使用しているので、これもそろそろ入れ替えようかな?なんて考えていますが、果たしてどれがいいのか…。


実は春ごろから迷ったままです(爆)
Posted at 2016/06/10 09:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation