• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

お役御免。

お役御免。会社の同僚がそろそろPCを新しくしたいとのことなので新しいものと入れ替えました。

付いていたのはQ9550とGIGABYTEのX38-DS4。初めて自作した時のマザーボードで、かなり思い入れがある代物です。マザーボードに8ピン電源以外に4ピンの電源供給が必要なイカレたものです。




買ったばかりのころはCore2QuadのQ9450待ちでE8200を搭載していたり…


オーバークロックを初めてしたり…


不調気味になっておかしいな?と思ったらメモリーが死んでいたり…


RAID5をしようとHDD4台買ってきたものの、書き込みが遅くて悩んだり…


ヒートシンクが大きすぎてCPUクーラーと干渉して困ったり…


初めてのSSD、X25-Mを搭載してSSDのすごさに感動したり…


SLIを初めて試したものの、7600GTというショボイグラフィックボードで行ったので7900GT+α程度の性能しか出なかったり…




とまあ、色々と楽しませてもらったマザーボードでした^^

2011年に2600kにバトンタッチした後は会社の同僚のPCに組んで余生を過ごしていました。しかし買ってから既に7年選手となり、消費電力も大きいのと、そろそろ新しいものと買い替えたい!という同僚の意向もあって交換することにしました。

と言ってもオイラの使用していたものなんですけどねw
HDDやドライブ、電源、グラフィックボード(9800GT)はそのままに、マザーボード(GIGABYTE Z68XP-UD3R)、CPU(Core i3-2125)、メモリー(DDR3)のセットと…






アップグレードではない製品版のwindows10を組み合わせて15000円で渡す予定です。


元々付いていたCPUがQ9550とかなりの高スペックで、実はi3-2125と対して変わらない性能です。また、以前SSD化していたこともあり、組み上げてみても感動するほど速くなったということも感じられませんでした。…まあ、消費電力はアイドル時に半分ぐらいまで下がると思うのでその点はアリかな?
Posted at 2015/09/27 16:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年08月20日 イイね!

不用品処分

雨が降ったり降らなかったり…まるで秋雨でも訪れたかのような天気です。


さて、使わなくなったPC部品がある程度出てきたのでネットで査定をしてもらったところ、ソコソコの金額になったので買い取ってもらいました。



1、サムスンの840pro 256GB

ノートPCに使用していましたが、容量が少なくなってきたので別のSSDに交換(Intel535 480GB)し、外したサムスンSSDは高速でソコソコの容量があるのでポーダブルドライブケースに入れてデータ移動用として使おうかとたくらんでいたのですが…

なんと書き込み中にKernel-power41が発生し、速攻で再起動が掛かる始末(爆)


ケースから取り出してSSDのラベルをみると



「DC5V 1.5A」と書いてあり、USB3.0バスパワー動作では無理があるっぽいですね(汗)

USB2.0接続では問題ないものの、これだったら今まで使っていたHDDの方が容量あるし、高速書き込みの意味が無いので売ってしまいました。




2、東芝のSSD 128GB

動画の変換時にインポートとかを行うとやたら時間がかかるので(HDD1台の場合30分以上)、RAIDカードとこのSSD4機を買ってきて高速変換!…かと思いきや、カードとの相性が悪く再起動の連続や、ケース内を無駄に占拠するため取り外したものです。当分PCを作る予定も無いですし、120GBが4枚あっても使い道が見出せないので1枚だけ残して他の3枚は売ってしまいました。



3、1TBのHDD

SSDが普及する前に録画機のメインドライブとして使用していたものですが、使用時間が多くなったので取り外し、そのまま用途が見出せないまま放置されていましたが、邪魔なので売ってしまいました。



4、2TBのHDD

倉庫用として使用してきましたが、2009年製と古くなってきたので新しいものと入れ替え、予備HDDとして取っておきましたが使う事もないので売りました。



5、3TBのHDD

録画機の録画用HDDとして使用していましたが、去年新品と入れ替えたので倉庫用に使用したものの、27000時間使用したHDDに保存しても…ということから売る事にしました。



あとは1眼レフの「EOS Kiss X4」をどうしようか迷いました。
最近は専らPowerShot S120の方を使っており、長年X4は使用していませんでした。入門機とはいえ画質を大きく出来たりバッテリー持ちの良さは良かったんですが、S120の方が機能は同じなのにコンパクトカメラサイズなので、手軽さに持ち運び出来ないX4は使わなくなってしまいました。
しかし10万円ほどした機種。目先の利益で手放していいものなのかと悩み時間が出来たらもう一度X4と向き合ってみようと思い、とりあえず売るのは辞めました。


Posted at 2015/08/20 15:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年06月11日 イイね!

ポーダブルブルーレイドライブ

東海地方も梅雨入りしたということもあり、今日は午後から雨がポツポツ…。
おかげで窓も開けられず蒸し暑い部屋で過ごしているジョーです。

さてさて…
最近、過去に溜めたブルーレイディスクを出してみたのですが、その内何枚かは書き込みエラーを起こしており、中にはデータがすべて消失しているものも…。エラーチェックなどはせず、焼いてそのままケース行きだったのがだめだった様です。
とはいえ、焼いた後にエラーチェックをすると1.5倍ほど多く時間がかかるのでブルーレイドライブを買い足そうと考えていました。
読み取り専用と割り切るつもりだったので、値段も安くていいですし、他のPCでも利用したいと考えているので初のポーダブルタイプをと検索してみると…これまた値段が1万円(爆)
かなり昔の型落ちモデルでようやく5000円と…どうしようか迷っていた時に、ふと価格.comのページを覗くと、





今月発売されたばかりなのに価格は5800円!

信頼のおけるバッファロー!

送料無料!


ということで気付いたらポチッと注文してしまい、本日届きました。



簡易梱包ということもあり、外箱はダンボールそのままですが…



箱を開けるとプチプチに包まれた本体が出てきました。箱自体の作りもよく、強度はバッチリ。色気はないですが、どうせすぐに捨ててしまうものなのでこれで十分です。




本体とライティングソフトと説明書のみという…内臓ドライブで言うところのバルク品的な扱いです。
商品は「BRXL-PC6VU2/NBD」という型番でしたが、デバイスマネージャー上では「MATSITA BD-MLT UJ260AF USB Device」となっていました。日本製ということですが…Panasonic?それともパチもん?

ちなみに使用しているライティングソフトはPower2Goでしたが、今まで使用していたのはバージョン5.今回のソフトはバージョン7なので新しくインストールしました。


書き込みを行ってみましたが、速度は他のドライブと変わらずといったところでしょうか。

書き込んだディスクをポーダブルドライブとノートPCのドライブと比較してみると…



↑ポーダブルドライブ


↑ノートPCのドライブ



音はポーダブルの方が圧倒的に静かに感じました。
読み込みは最大で26MB/sぐらいは出たのでUSB2.0で十分ですね。ただ…グラフを見るとポーダブルの方が波うちが大きいです。多分ヘッドが移動する時に回転が落ちるので、これが原因かな?





追記:2015.6.12

UJ-260AFを調べたところ、どうやら激安ブルーレイドライブでした。BRXL-PC6VU2-BKC の簡易梱包版ではないかと思います。
とはいえ…バルク品が5700円で販売されているので、十分安いですね。
Posted at 2015/06/11 15:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年04月07日 イイね!

SSD入れ替え

前回に引き続いて、今回もパソコンネタです。

今回は地デジ機のSSDを入れ替えました。

Intel510シリーズ120GB。

2011年末頃に購入し、録画にネットにと…メイン機以上に活躍してくれました。

3年以上使用しての健康状態としてはこんな感じです↓




使用時間3711時間、総書き込み量3.88TB。


まあ…3年使用したらこんなもんかな?なんて思いますよね。


実は違うんです(笑)


510を買って数ヶ月した頃、価格.comの掲示板に「4TBで書き込み量がリセットされる」なんてことが書かれていました。当時はまだ数百GBしか書き込んでなかったし、返信も無かったので、そんな事はない…と思っていました。
ところがある日、3TBまで書き込んだのが数百GBに戻っていたので価格.comの書き込みが本当だということを知りました。

それから定期的にチェックはして、おそらく4回ぐらい…16TBは書き込んでいますが、もうすぐ5回目のリセットとなる20TBに到達するのと、SMART情報が信用できないので、ここら辺で新しいものと交換することにしました。

一時期Intel530シリーズでRAIDを組んだ時があったのですが、今は外して予備機扱いで保管してあります。前回のノートPCは予備機を回した形でしたが、今回も予備機…Intel530 180GBと交換となります。

今回はすんなりデータ移行ができたので作業はすぐに終わってしまいました。


速くなった感触は無いですが、長持ちはして欲しいですね^^



…ところで、



大手メーカーでさえ1000GB止まりのSSD市場ですが、聞いたことの無いメーカーで3TBのSSDがあるようなのですが…。
しかも今春5TBのSSDが出るとか?


情報が無さすぎてちょっと怖いです(*´д`)??
Posted at 2015/04/07 18:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年04月06日 イイね!

サブサブPC(笑)

サブサブPC(笑)スマホに乗り換えて外でもインターネット出来るようになりましたが、やはり小さい画面では見難いので、持ち運び専用の小型なノートPCを購入しました。

11,6インチのAcerのAspire E11(E3-112-F14C/S)です。

2コア2スレッドのCeleron N2840と、4GBのメモリ、320GBのHDDを積んで価格は29800円。
中間スペックとなる大体8万円程度のノートPCを選ぶことが多いオイラですが、底辺スペックとなるこのノート、Core2時代の性能はあると思います。更新プログラム等はインストールするのに時間はかかりますが、それ以外では気になるほど遅いと感じることはありません。



まあ…やっぱりHDDが遅いと感じるので、持ち運びの衝撃も考えてSSD化を実行しました。

※保障対象外となる作業です。



積んでいたのはWDのWD3200LPVX。これをIntel530 180GBにしました。



…で、データ移行を行う作業がどうにもうまくいかず、あれこれいじっていたら


データ破損して読み取り不可(爆)




買って1日で故障と保障なしですwwwww



ということで使ってなかったwindows7を突っ込んで前モデルのドライバを入れたら動いてくれました。


マウスはロジクールのM557で、USBポートが2つしかないのでBluetooth接続のマウスにしました。無線のM235よりも反応は良いです♪


肝心のインターネットはスマホを使ったデザリングによりインターネット接続をします。

デザリングはBluetoothとwifiの2つから選べるのですが、Bluetoothは接続が出来なかったのでwifiによるデザリングで接続することが出来ました。

後は通信料がいくらになるのかが心配なところです。



更新ファイルとか自動でダウンロードしないようにしないと(汗)
Posted at 2015/04/07 04:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation