• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

あ…直っちゃったw

あ…直っちゃったw土曜日の夜勤明け。

仮眠を取った後にDVDを返しに出かけ、その後ドライブに興じていると、同僚から電話がありました。


なんでも、昔作ったパソコンの調子が悪いらしく、画面に何も映らないとのことでした。

ここでの何も映らない…。POST画面も出ないという、「No Signal」状態。こんなのオイラは初めてです。
ありえそうなことといえば…ケーブルの接触不良とかですが、やっても良くならないとのことなので、丁度外に出ている事もあり、直接見に行くことにしました。


ファンは回るのにモニターには何も表示されず、VGAを付け替えて(同僚が買ってきた)みても「No Signal」のまま。
他の接続箇所やメモリーの付け替えなどしてみましたが良くなりませんでした。


同僚の親のパソコンで仕事に必要とのことで、予備パソコンと入れ替えで点検・修理をすることにしました。
久しぶりに動かすZ68XP。OSどころかHDDやドライブも付いてない状態で放置されていました。HDDのSEAGATEはさすがに古いので、手持ちのINTEL SSDと交換。使用時間28時間w
ドライブを取り付けようとしたところ、ベイが閉まらない、開かない状態でどうしようもないので地デジ機のドライブを拝借してきました。
OSはこれで入るようになりますが、、地デジ機のドライブは化粧パネルが専用品なのでPCの5インチベイカバーに当たって取り付けることが出来ません。


とりあえずOSを入れる&更新ファイルのダウンロードに1日かかり、午後からDVDドライブを買いにZOAへ。パイオニアのDVR-S21Lを購入し取り付けておきました。


んで、
先程同僚の家に行き、パソコンを再チェック。
接続コードの不良かな?なんて思って手持ちのケーブルを持っていきましたが、やはり症状は改善されなかったので、予備パソコンの引渡しとあげたパソコンの回収を行ってきました。回収するパソコンのHDDは仕事で必要なのと、POST画面さえ出ないのならHDDではないという判断からケースから外してUSB接続が出来るようお立ち台も貸し出しです。

…個人情報満載ですからね。
HDDは無い方がうれしいです。




家に持って帰ってチェックしてみましたが、家のモニターでもやはり「No Signal」でした。

試しに、エラーが出てないかマザーボードにスピーカーを挿して電源を入れるとビープ音が出てきました。


長音×3


調べても載ってないコードですが、どうもCMOSっぽい気がするので電池外してCMOSクリアーしたところ、POST画面が出てきました。



持って帰って1時間で終了w


とりあえずスピーカー取り付けと、そろそろ電池も交換したほうがいいかな?ということで電池代合わせて500円ぐらいで直ってくれて良かったです。




後はホコリとって掃除でもしておくかな。
Posted at 2014/09/21 19:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年08月21日 イイね!

マウス交換

マウス交換普段の作業はメイン機ではなく、録画の為に常時稼動している地デジ機。メイン機なんて月に2~3回程しか動かしていません(笑)

で…その地デジ機のマウスが最近調子が悪く、クリックするとフォルダが2個開いたりしていました。接点が寿命っぽいので新しくしました。

今まで使っていたのはマイクロソフトのIntelliMouse Explorer 3.0
調べてみたら2007年製だったんですね~。


さて、次期マウスなんですが、


・メーカーはマイクロソフトかロジクール
ハズレが無さそうな気がする。あと、PCパーツサプライメーカーの物だと何か負けた気がする(爆)

・ワイヤレスマウス
常時録画機なのでワイヤレスは電池の持ちが心配ですが、コードが邪魔なのと電池は充電池にすればいいかな?

・5ボタン
進むと戻るのボタンは便利なので。



というわけで探していたのですが、最近は5ボタンのものが少ないので悩みに悩み…、結局マイクロソフトのスカルプトエルゴノミックマウスにしました。
お値段4280円。

マウスの電池は単3電池2本。手持ちのエネループは4本あり、主に携帯ラジオの電池として使用しています。もう2本ほど欲しいところですが、もうちょっと容量が大きいのが欲しいと思ったのでエネループプロ…しかも4本パックだと1540円なのに対し、8本パックだと1936円という謎の価格設定につられて8本パックを買ってしまいました。

合計で6216円。
しかしアマゾンポイントが4770ポイントあったので全ポイント使用したため、1446円でした。



マウスの入っている箱とは思えないような作りです(汗)

マウス自体はかなり大きく、



ノートPCで使用しているロジクールのM325と比較しても一回り大きいです。単3電池2本なので重たいですが、マウスの動きはスムーズで使いやすいです。

唯一の問題点は、進むボタンが無いという中途半端な4ボタン仕様なのと、戻るボタンの押しが硬いところかな?
あまり気になるところではないので長く付き合えそうな気がします。







ところで…

先程電池の価格を調べる為にアマゾンを見ていたら…



エネループライト2本パックが2円(爆)



ヤ○オクか!




送料515円でお得だよねぇ~と思って見積もりとってみたら…



試しに30パック頼んでみたところ…、

商品価格60円
送料15450円(爆)


なるほど…
大量注文しても1パックごとに送料がかかるという訳でした。


アマゾンは最近ワンクリック決済というものが出来ていますが、ちゃんと見極めないと痛い目見そうですね^^;



というか…、

オイラの買ったエネループプロ8本パックは1936円で送料0円。1本あたり242円。
対して、このエネループライト2本パックは2円で送料515円。1本あたり
258.5円。


う~む。
電池は奥が深い。




追記:2014.09.21

パナソニックのエネループproは通常の充電池よりも大きいのですが、購入したマウスに入れてみると抜けませんでした。一回り小さいといわれるエネループでも入らなかったので、充電池は使えないです。
Posted at 2014/08/21 16:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年08月02日 イイね!

NASが成す 成さねばならぬ 何事も(謎)

NASが成す 成さねばならぬ 何事も(謎)ということで・・・

HDDにエラーが出た録画用PC。
週に150GB書き込んだり消したりを繰り返して3年持ってくれました。

その後も一応は使えていますし、エラーも増える傾向は無いのですが…。

やっぱりそろそろ交換時期ののような気がしたので新しく購入することにしました。



HDDはどこのメーカーが良いか悩むところなのですが、オイラが今まで使ってきたHDDとしてのイメージとしては…


Hitachi/東芝…ホコリなど、悪環境に弱い。

Seagate…低温に弱い。

WD…Greenシリーズを買ったときの低速病がトラウマに…。




・・・

どれもダメジャン(*´Д`)=3


大抵購入するのはHitachi/東芝系のHDDです。
たまにはSeagateのHDD…しかもハイブリッドのSSHDでも使ってみようかな?なんて思いましたが、ファームウェアが???というところもあり結局はHitachi/東芝系にしました。

その中でもHitachiのNAS用のHDD、DESKSTER NASというのがあり、通常のHDDと大して値段も変わらなかったのでHGSTの0S03667にしました。前回は3TB×2の6TBのRAID0でしたが、今回は4TB×1で行こうと思います。






ところで…、
NAS用のHDDって普通のHDDと何が違うんでしょう?

そのあたりが分からず、NASという言葉につられて買ったオイラはオタンコNASですね(o_ _)o
Posted at 2014/08/02 03:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2014年07月11日 イイね!

久しぶりのPC弄り

久しぶりのPC弄り台風8号が通過するのが仕事終わりの時間だったのですが、多少風が強い以外は雨も無く、薄雲から月が少し顔を出す状態でした。
各地で大雨を降らせた今回の台風ですが、元々空梅雨により取水制限がかけられていたオイラの地域ではそれほど振ったという印象も無く、ダムの貯水率を調べてみると42%しかない状態なので、ちょっと心配のジョーです。



さてさて、地デジ録画機のPC。
2012年4月に組んでから2年ちょっとが経過しましたが、特に壊れる事も無く順調に稼動し続けています。



このPCを組む前から使用しているHDDは26000時間オーバーw
どこまで持つものか分からないですが、壊れるまで使ってみようと思います。


唯一問題なのがwin7特有のKernel41病で、調子の良いときは10日以上止まらないこともあれば5分で発生することもあり、録画が途中で切れてしまうこともしばしば…。
オンボードグラフィックですが、最近はノイズが入ったりして不安定なところもあるのでメモリを交換することにしました。
今まで使用してきたのはA-DATAのGamingSERIESのメモリで、確かオマケでついてきたのかな?


今回はサンマックスのSMD-16G28NP-16KL-D-BKにしてみました。



エルピーダ製です。
8GB×2枚セットで20990円。


そういえば、DDR4という規格がもう発売されたんですね(汗)
DDR3と比べて2倍速く、消費電力を40%削減できるそうですが、まだメモリのみの販売だそうです。




さて、久しぶりにPCを開けてみました。
メモリー交換するにはCPUクーラーを外さないとできないので見てみると…、



ホコリだらけ・・・。


掃除もついでに行いました。



今回はファンを逆向きに取り付けてみました。
サイドパネルに吸気穴が開いているのですが、どうもそこからホコリを吸い込んでいるようなので逆向きにして吸い込まないようにしてみました。

もちろん冷えは悪くなりますが、AMD A8-3820は元々低発熱なAPUということもあり、気温30度オーバーで負荷をかけても65度以内で納まっているのでしばらくこれで様子を見ようと思います。
Posted at 2014/07/11 11:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2013年05月21日 イイね!

初めて役に立ったぞ(爆)

バックアップ用のUSBメモリーを挿して見ると、



※イメージです。

「このディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」
の選択画面が…。




Σ(゚Д゚;o)



ちょっと待て。
1万円超えのダウンロードゲームとかのバックアップが入ったUSBメモリーだぞ!
壊れたってシャレにならんだろ!!


いいえを選択し、マイコンピュータを開くと、リムーバブルディスクと表示され、うまく認識できてない様子。ネットで調べてみるとコマンドプロンプトでCHKDSKを行うとエラー回復してくれるとあるので早速実行してみると…


※イメージです。

「ファイルシステムはRAWです。RAWドライブにCHKDSKは使用できません。」


よくカメラの世界で出てくるRAWですが、データが「生」の状態だということです。

どうやら今回の場合は、内部データは(今のところ)生きているようですがFAT32やNTFS等のファイルシステム領域がクラッシュしたことで読み込みが出来なくなっている状態でした。



簡単に言うと…
ノートに文字を書いたけど(ファイルデータ)、挟んでたしおりを無くしっちゃった(ファイルシステム領域の破損)から全部消していい?(フォーマットする)


という選択画面でした。


んなのダメに決まってるジャン!



ってことで、復元ソフトのファイナルデータを実行しながら他の方法を検索。ふむふむ…、「test disk」というソフトを使えば直るかもしれないが、操作を間違えると更にやばいことになるのか…。




と思ったらファイナルデータで復元できてしまいました(爆)
今まで一回も復元できなかったファイナルデータですが、ここでGJな活躍をしてくれました。



一回エラーが出てしまったのでこのUSBメモリーは処分するつもりですが、壊れていると思ってもこのように簡単に復元できてしまうデジタル化された時代。


処分する時は2度と使えないように物理的に破壊しないとダメだと思ったジョーでした。
Posted at 2013/05/21 11:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation