• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

HDDってどこまで持つんだろう?

HDDってどこまで持つんだろう?会社のPCのHDD使用時間を見ると51000時間を越えていました(爆)

あと少しで6年付けっぱなしってことになります。


会社のPCの場合は…


・24時間付けっぱなし(切るのは長期休暇ぐらいw)

・一定温度環境(室温20度)

・HDD温度は50度付近(低温はよくない)


という好条件がそろっているのが長持ちの要因だと思います。



最悪値が42に下がっているので、計算すると88000時間で値が0になります。その後がどうなるか見ものですね♪


ちなみにPentiumDのメーカー品で、オンボードグラフィックのくせに最大消費電力280W…。


今で言う、立派なゲーマーPC並みの大食いです。




最新PCにすれば3分の1程度抑えられるのに・・・。
Posted at 2013/04/06 06:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2013年03月03日 イイね!

購入したノートPCのことを書いてみる③

購入したノートPCのことを書いてみる③連投です。③は使用感など。

前のノートPCもそうですが、hpのはデザインが良いです。外装とキーボード面はヘアラインの入ったアルミ板が貼られていて高級感があります。一回り大きい15.6インチですが、前回の14インチのdv4と比べても横幅が広くなったぐらいしか感じません。テンキーもついて便利そう…ですがオイラはUSBキーボードを使っています(爆)
タイトル写真の右中央に細長いものがありますが、指紋認証のポートです。


USBは4ポート…左右に2ポートずつありますが、うち1ポートはUSB2.0。実は、まだどこなのかわかっていません。
有線LANポートを探すとカバーがしてあります。ギガビットLAN搭載ですが、実測500Mbps(SSD搭載時でも)でした。

SDカードリーダーがついているのですが、とんでもなく挿しにくい場所にあって使いにくいです。







今回初めて使用するwindows8。
実際使ってみると…使いにくいです。タッチパネルに特化したOSですが、指で操作するのと違って、マウスでアイコンを操作するので移動距離が無駄に大きく、OSに振り回されている感じです。早速スタートボタンをインストールしました。
また、VistaからあったAeroが消え、なんか質素なXPに戻った印象です。



メモリを8GBにした状態でのスコアがこれ↓



デュアルグラフィックスを搭載しているのにデスクトップのグラフィックが4.5って…結構厳しい?


あれこれ操作していると何かと動作が遅く感じるこのノートPC。実はこのノートPC、アクセスランプが無いです。ニヤニヤ半減(泣)
CPU使用率を見てもそんなに使用していないので標準搭載のHDDの速度を測定してみると…




2.5インチでもシーケンシャルリードで100MB/sに近づくまで進歩した中、74MB/sは数年前のHDDと変わらない気がします。SSDに慣れてしまうとこの遅さは気になるので、さっさとSSD化。付属ソフトを使ってSSDに引っ越しし、HDDと交換しました。
HDDとPCはケーブルで接続されていますが、HDD側はブラケットでロックされているのでPC側のコネクタを取り外して作業したほうが楽でした。
ちなみに、8はシャットダウンしても完全にシャットダウンされてない状態なので、どのタイミングで取り外すか問題ですが…、




何も考えずにバッテリー取っ払って作業しました(爆)




交換後がこれ↓



正直なところ、未だにSATA2規格だったらどうしよう?と思っていましたが、SATA3の速度が出てくれて安心しました。windowsのパフォーマンス評価が7では7.9までだったのが8では9.9までになりましたが、SSD化によってディスクパフォーマンスは5.9→8.1に変わりました。






さあ、ここまでしたんだ。もう納得だろう?



…実はそうでもなかったです。
標準ソフトがよろしくない…。

8はコーデックがかなり見直され、標準ソフトで再生できない形式が多数あるそうです。7ではSP1以降のMediaPlayerでtsファイルが再生できなくなりましたが、8も例に漏れず同じ状態…。また、DVDも再生できないそうなのでMediaPlayerの使用はやめてフリーソフトにしました。

そして、ネタがある程度溜まったのでさあみんカラに…とIEを開くと動作が重く、ページによっては動作停止に陥りました。付いてきたノートンのせいか?と思ってOFFにしても変わらず。結局はIEをやめて快適に動く別ブラウザにしました。




数日使ってのオイラのwindows8の評価は…

標準状態では使いにくいですが、色々なフリーソフトのおかげで自分なりにカスタマイズできたので、それなりに使えます。OS自体も7に比べて安いので、フリーソフトの使用に抵抗が無ければ良いと思います。

windowsのOSは名作と駄作が交互に来るという連鎖があり、XPは名作、Vistaが駄作、7は名作ときたので8は駄作方面に進むんじゃないかと思いました。しかし、駄作は何とかしようと頑張るもの。


Vistaの時はハード側に助けられ、マルチコアCPUや大容量メモリが当たり前の状態となりました。



じゃあ8は?
ソフト側が頑張ってくれれば駄作が名作に変わるかもしれません。



そう、
駄作と言われたOSはマイクロソフトからの挑戦状なのでは?とおもいました。
Posted at 2013/03/03 06:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2013年03月03日 イイね!

購入したノートPCのことを書いてみる②

購入したノートPCのことを書いてみる②ってことで②。追加購入品です。

4GBメモリ搭載の仕様を選んだのですが、せっかくの64bitが活躍しないのでPC注文後に速攻メモリを注文しました。

仕様書を見ると標準搭載は204ピンS.O.DIMM DDR3-1600。最大は8GBまでで、スロットは2本なので4GBを買えば良いですが…メモリはメーカーを揃えたかったので4GBの2枚組を購入することにしました。2枚組でもメーカーオプションの4GB1枚追加より安く済みます。


今までCorsair、A-DATA、PatriotMemory、CFD、Trancend、ノーブランドと、色々なメーカーを買ってきましたが、今回はMade in Japanのサンマックスにしてみました。日本製といってもメモリモジュールを製造しているのが日本なだけで、使われているチップなどはエルピーダ、マイクロン、キマンダ、ハイニクス、サムスンが使われています。
サンマックスメモリはARKで購入することができ、調べてみるとエルピーダ、マイクロン、ハイニクスから選べるようですが、1.35V駆動の低電圧版メモリ、マイクロンチップを使用したSMD-N8G68CTP-16KL-Dにしてみました。


そして、もうひとつはSSD。
インテルの510シリーズが余っているのですが、120GBは容量不足だったのと、価格サイトで評判のサムスンの840proシリーズを使ってみたかったので、256GBのMZ-7PD256B/ITにしてみました。






最近のノートPCはメモリはもとより、HDDの交換も簡単で、このdv6はネジ1本でアクセスできます。



まあ、交換する前にとりあえず使ってみることにします。
関連情報URL : http://www.3max.co.jp/
Posted at 2013/03/03 05:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2013年03月03日 イイね!

購入したノートPCのことを書いてみる①

購入したノートPCのことを書いてみる①以前から調子の悪かったノートPCを今回買い換えました。

AMDのA-series、ギガビットLAN搭載のノートPCで検索してみると、タマはそんなに多くはなかったので、結局は前と同じメーカーのhpにしました。最後まで迷っていたのは最上級のA10を選びたかったのですが、丁度5000円キャッシュバックにつられて4コアのA8-4500Mを搭載したENVY-dv6 7203AXパフォーマンスモデルにしました。



AMDのA-seriesはコストパフォーマンスが良く、今回購入したこのノートPCは…

・core-i5と同等のCPU性能
・RadeonHD7640G+HD7670Mデュアルグラフィックス搭載でソコソコのゲームにも対応
・750GBのHDDやブルーレイドライブが標準装備

と、同じdv6のインテルモデルと比べて1~2万円安い59850円~の価格設定です。カスタマイズサービスが少ないのが難点ですが^^;

選んだのは4GBメモリ搭載の一番安い状態の仕様です。今はメモリアップグレード半額(3150円)をやっていますが、購入時にはやっていなくて、6300円を出せば4GB×2枚購入してもお釣りが来るので自分でアップグレードすることにしました。


2月後半に注文して、1週間程度で到着しました。

その間に5000円キャッシュバックに応募し旧ノートPCはドナドナされていきました。ちなみに、この5000円キャッシュバック、ソフマップと提携して行っているキャンペーンなのですが、下取り価格が5000円以上でないとキャンペーンに応募できません。
この下取り価格というのが結構ポイントで、とあるところには「買取上限金額」と書いてあったので買い取り見積り価格のことかと思いましたが、電話して聞いてみるとソフマップにハードを送って提示された金額が5000円以上でキャッシュバックの権利が得られるという、ある意味賭けなキャンペーンでした。少し下回ってもキャンペーンの権利は得られる言葉を信じて応募してみると…

本体見積り価格…8400円
表面傷あり…-1000円
リカバリ領域がない…-4200円
説明書一部なし…-250円

と、大幅な減額を食らいましたが、キャンペーンを通ることが出来ました。ただし、同時に送った買い取り価格に載ってない4GB×2枚のメモリは電話口で3000円の買い取り価格が2300円に落ちていたのでこっちから引いたのか?なんとも言えず…。



まあ、通過出来たからいいか!
Posted at 2013/03/03 01:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2013年02月13日 イイね!

まさかとは思うけど…。

まさかとは思うけど…。前回書いた調子の悪いdv4。
シャットダウンして1日経った後に起動させると必ずカーネル41が発生し、グラフィックドライバやネットワークドライバの動作停止、ウイルス対策ソフトなどの常駐ソフトが立ち上がらない等の症状が発生していました。
ちなみに、再起動後は1回もエラーになることはなく、メモリーテスト等を行ってもエラーなし。


カーネル対策を行っても直らないので、あきらめて新しいノートでも購入しようと考えていたのですが、電源管理をのぞいてみると、バッテリーの項目に省電源移行バッテリレベルというものがありました。説明ではバッテリー容量が設定値により下回った時点で省電力モードに切り替わるそうです。バッテリー使用時と電源接続時という項目があり、両方とも7%に設定されていました。



5年ほど使用したdv4ですが、常時電源接続で起動させています。試しにバッテリーモードでどれぐらい持つか…と試したところ、5分も経たずに休止に陥ったのでバッテリーがほぼ死んでいる状態でした。休止に入る前は91%のバッテリー残量でしたが、起動後は0%。バッテリーの残量計はあてにならないようです。



ということは…?

冬場の寒さやバッテリーの寿命で起動時にバッテリー残量が7%以下に低下していて省電力モードに移行することでカーネル41が発生するのでは?と思って画像のとおり電源接続時の値を0%にしてみました。



これで良くなれば良いけど…。
Posted at 2013/02/13 15:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation