• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

サンバー君にドライブレコーダー取り付け

サンバー君にドライブレコーダー取り付けパルサー君が123456kmを到達した土曜日のこと。

夜勤明けなのでその後は寝たのですが、11時ごろになって外が騒がしいので見てみると土砂降りの雨の音でした。

まあ、目が覚めちゃったし、雨の中でパルサー君を洗いたいので買い物へ出かけました。



先日からサンバー君のドライブレコーダー取り付け計画を考えていて、ドライブレコーダーは…




パルサー君と同じhpのf200。

パルサー君で使っていて、設定でよく分からないところがあるし、何より同じ商品をまた購入するという行為はほとんどしないオイラですが、手っ取り早くて簡単に取り付けたかった為に、今回はルームミラー横ではなくてダッシュボード上に設置します。このf200はカメラの上下に吸盤スタンド取り付け穴が開いているので簡単にダッシュボード置き出来ることから選びました。

あと、操作に慣れてるし^^;



電源は付属品のシガー電源を使用しますが、車両のシガー電源はナビも使用しています。
ドライブレコーダーは外すこともないのでヒューズボックスから電源を取り出し、汎用のシガーソケットを介してシガー電源を差し込む形にしました。





で、これに必要なパーツを買いに出かけたのですが、帰ってくる頃には走行距離は123510kmでした。


まずは汎用シガーソケットとシガー電源が抜け防止と異物混入防止を含めて…



ホットボンドで接続部を接着しました。



雨は既に上がっていたのでサンバー君に向かい作業開始です。
サンバー君のヒューズボックスはクラッチペダルの上にあります。寝転がってやる作業はパルサー君と同じなのですが、キャブオーバー車なのでホイールハウスが背中に当たって大変でした。

開いたソケットがあったので、電源取り出しヒューズを挿して見ると常時電源でした。テスターで1つずつ調べ、「メーター」と書かれたヒューズから電源を取ることにしました。

ダッシュボードを迂回する形でドライブレコーダーまでケーブルを回し、ケーブルは目立たないようにモールをかぶせておきました。
ドライブレコーダー用のマイクロSDカードが無いので、転がってた8GBのものを使用して試走してきました。
走行中になぜか書き込み中になっていたのでclass4のマイクロSDでは書き込みが遅くてダメなのかな?と思っていたのですが、画面をよく見ると「緊急」と書かれていました。どうやら走行中の振動で衝突検知が働いてしまい、緊急録画モードに移行してしまうようです。感度は標準になっていましたが、最低に落としても路面の悪いところでは衝突検知が働いてしまうのでOFFにしました。


とりあえずダッシュボードに取り付けた感想は、視界の邪魔にはなりませんがモニター映像が目に入ってしまうことです。走行中はモニターを切っておいた方が良さそうです。
Posted at 2013/09/08 00:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年08月04日 イイね!

サンバー君2万キロ達成!!

パルサー君は現在板金修理中の為、代車のヴィッツ…ではなくサンバー(バン)を使って通勤しているジョーです。満タン返しではないので別に乗り回してもいいのですが、やっぱり乗りなれた車が一番ですね。

そんなサンバー君、2万キロを達成しました。

ってことで、


・1万キロごとのオイルとフィルター交換
・余裕があったらミッションオイル交換
・エアクリも交換


を考えて今日エンジンオイルでも交換しようかな?と思ったのですが、工具や部品がパルサーの中でした…。




お盆中かな?
Posted at 2013/08/04 16:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年05月16日 イイね!

サンバー君オイル補充

パルサー君はタイヤに釘が刺さって使えないのでタイヤ交換するまではサンバー君(バン)で通勤です。


夜勤を終えてエンジンをかけてみると若干メカニカルノイズがあるかな?と感じました。
現在の走行距離は17000㎞を過ぎたところですが、前回のオイル交換は1万キロ時。7000㎞走行したことになります。サンバー君はオイル消費をするエンジンで、オイルをレベルゲージの「F」まで入れた場合、8000㎞で「E」まで落ちます。つまり7000㎞走っていれば「E」付近まで落ちているはず…。

家に帰ってレベルゲージを確認すると、「E」から2㎜上方までオイルがある状態でした。回した後なので、冷間時はもう少し多いですが、どのみち少ないことは確かなので家に行ってオイルを補充しようとするとオイルがない…。そういえば前回使い切ってその後購入してないことに気づきました。まあ、まだ少しは余力はあるのでネットで注文して届くまでは余裕ですが、そういえばパルサー君に予備オイルとして1缶積んであるのを思い出しました。

500ccほど残っていましたが、同時期に交換したサンバー(トラック)も点検するとバンの方が走行して減っているので、全部をバンに投入しました。



冬場を走ったのにオイルキャッチタンクには何も溜まっていません。これはおそらく近距離走行が少なく、祖父母が片道70㎞(しかも山道)離れた温泉へと毎週のように骨休みに出かけているので、水とかも蒸発してしまったのでは?と思います。



反対に…




畑までの近距離走行がメインのトラックの方は結構溜まっていました。
容器の半分ぐらいのところですが、エンジン側のブローバイホースは容器の半分のところでつながっているのでオーバーフローギリギリ?でした。

下側のメクラ栓はここで書いた後から未だにシリコンキャップへと変更していませんが、ヒビから回収したブローバイが染み出している状態でした。


やばい、早く交換しなきゃ(汗)
Posted at 2013/05/16 12:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年02月04日 イイね!

ECUの学習

バッテリー交換したサンバー(旧トラック)。

交換後に親が乗ってみたところ、ブレーキ踏んで停止したと同時にエンストする状態となりました。
元々パルサーで使用していたバッテリー(Panasonic CAOS)なのでやっぱり寿命だったのかな?と思ったのですが、よくよく考えてみるとバッテリー交換後に突然エンスト症状に陥るのはバッテリーのせいではなく、外したことによるECU学習不足では?と気付きました。今までにバッテリーを外したことは何度かあるものの、特に学習させなくても普通に動いてくれていた(多少アイドリングの落ち込みはあるもののエンストすることは無かった)のですが、ほぼノーメンテの個体で9万キロ走行ですからECUの学習が出来てない状態ではかなり不安定なのでしょうね。

ってことで、夜にコソコソECU学習のドライブに出かけました。
エンジンをかけてみるとちゃんとかかるのですが、負荷のかかるエアコンやヘッドライトのON/OFFを繰り返してみると、確かにアイドリングが急激に下がってエンスト一歩手前の状態です。30分ほどアイドリングさせてラジエーターファンが回るまで水温を上げてみると多少はよくなったものの、まだ少し不安な状態…。途中で止まるかも…と思いましたが、気合でドライブに出かけることにしました。

家を出て1~2キロは不安定でしたが、その後はアイドリングが安定し始め、数キロ離れたマックスバリューに立ち寄ってエンジンを再始動させると、アイドリングの落ち込みも無くなりました。その後は郊外を回って負荷をかけながら帰って気ました。


ネットで調べてみるとバッテリーって製造日が分かるように警告ラベルのところに数字で書いてあるようなので、外したバッテリーはいつのものか見てみると…


警告ラベルが色褪せて台紙しか残ってない状態でした(爆)


まだ替えたばかりと豪語する親。
いくら軽トラのバッテリーが外気にさらされやすいところにあるとはいえ、警告ラベルが消失するほど前のものって一体…?
Posted at 2013/02/04 04:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2012年10月15日 イイね!

こんなところにスイスポの遺品が!

先日のこと。

以前サンバーバンから5000kmしか使用してない純正プラグを摘出したので、サンバートラック(旧)に取り付けようとプラグを外してみました。

出てきたのはNGKのIFR6Jというプラグ。市販品の品番では無いので純正装着品ですが、サンバーの純正は確かBKRの5か6なので他の車種の流用…。はて?何だろうと考えていたら、


スイスポ純正装着品でした(爆)


スイスポを買って5000kmぐらいだから…2004年頃かな?
10万キロ対応の白金プラグでしたが、その時は熱価を1番上げたくて(この時は純正でも熱価を上げれば性能が上がると信じていた時代w)プラグを交換しました。
で、外したプラグは全く問題が無い代物で、そのまま捨てるには勿体なく、丁度18000km走行したこのサンバートラックのプラグを外してみると、先端がかなり丸まっていたので外したスイスポ純正プラグをつけてあげたのを思い出しました。


あれから8年…。
走行距離も9万キロを越えて、このプラグも合計7.5万キロ使用した計算ですが、白金部が大分やせていました。

このプラグもだいぶがんばったね、と思い…




また元に戻しておきました(爆)
Posted at 2012/10/15 23:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「…と言っても日本一の急カーブがある市電の終点、豊橋市民球場ではたまにプロ野球の交流試合が行われますが駐車場は無いのでたいして問題にならない…のかな?」
何シテル?   07/21 10:53
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation