• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2011年04月03日 イイね!

うっひゃぁ~

うっひゃぁ~最近サンバーがよく使われているのでなかなか見る機会が無かったのですが、今日は少しオイル量点検を行ってみました。

いつの間にか17700km走行しているサンバー。年間1万キロのペースで進んでいます。3000キロごとにオイル点検していますが、以前点検したときは若干減り気味だったので今回は…と思ってレベルゲージをはずしてみると、FとLの中間より少し下付近。今回は問題なさそうでした。最後にオイルキャッチタンクを点検。今まで溜まった試しがなかったですが、一応ビニール袋を当てながらドレンをまわすとタイトル写真のように出てきました。触った感じはほとんど水でした。付けてから一向に何もたまらないので、単なる飾りか?と思っていましたが、一応効果はあったようです。

ところで、いつもは使用されているトラックのほうは?ということで、点検してみることに。鍵が無くてもエンジンルームを拝聴できるのはサンバートラックのいいところです。

早速キャップを外してみると…



オイル乳化してるじゃん!!


えぇ~
冷却水混入!?と思いつつ、リザーブタンクを覗いてみると減った様子は無し。水が混入するって他には…と思って考えついたのがブローバイガス。未燃焼ガスがピストンリングの隙間から吹き抜けるガスですが、燃焼したときは水も発生するのでこれがオイル内に混入した気がします。

ちなみに、通常は走行中に水温、油温が上昇するので水分は蒸発し、クランクケースから排出されますが、冬季という季節と畑への移動というチョイ乗り、そしてクランクケース内の換気が不十分なサンバーは水分が蒸発がしにくいため、乳化の原因を作ってしまったようです。
蓋だけではなくレベルゲージに付着したオイルにも細かな乳化したオイルが付着していたので、オイル交換をすることにしました。

トラックで出かけるのは少し危険な気がしたのでバンでお出かけ。1店目のカーマホームセンターで購入しようと思いましたが、フィルターが良さそうなものが無かったのでジェームスに移動。無事フィルターはゲットできましたが、ホームセンターよりオイル価格が高かったので、今度は2店目のホームセンターEXPOへ。…ぶっちゃけカーマホームセンターで買うほうが一番安かったのですが、また行くのはめんどくさくなったのでここで買うことに。カストロールのGTX-K(5W-30)を2380円で購入し、家に帰りました。

いつも通り上抜きで交換するのでオイルを温めるためにエンジンを回すとエンジン音も大きく、金属音も少し大きいような気がします。5分まわた後に抜いたオイルは当たり前のように黒いですが、どこと無く薄い感じです。フィルターを外すと中から細かな乳化したオイルが少しだけ出てきました。

新しいオイルを注入後、エンジンをかけると若干静かになった印象です。さてさて、トラックでドライブにお出かけです。ほとんど乗ったことのないトラックですが、バンとは違って加速性が良く、走ってても出遅れることはないです。80000km間近の足回りはノーメンテですが、抜けた感じはありません。ただ、車体がねじれる感じはしょうがないところですね。

そろそろ少なくなってきたパーツクリーナーとコルゲートチューブを買い忘れたので、やってきたのはオートリメッサの隣にあるケイヨーD2。ところが、ここはコルゲートチューブの量り売りがなく、パーツクリーナーのみ購入して次のお店へ。
ジャンボエンチョーの湖西店でちょうど欲しいサイズがあったので購入しました。

クルマに戻る途中、駐車場内でアニメの中でしか見たことのない移動メロンパン販売車がお店を開いていました。



そういえば、オイル交換とか色々していたので昼飯も食べていない状態…。おなかは減ってはいなかったのですが、なんとなく食べたくなったので2個買ってきました。ちなみに、一個150円です。
スーパーで販売されているメロンパンは外はサクサク、中はしっとりした印象ですが、このメロンパンは正に外はカリカリ、中はモフモフで、出来立てのメロンパンはこんなにおいしいとは思いませんでした。

モフモフな分おなかにはあまりたまりませんでしたが…。

そんなことをしていたら1日が終わってしまいました。

Posted at 2011/04/03 21:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2010年09月25日 イイね!

どうにかしないと(汗)

どうにかしないと(汗)タイヤを交換して畑によるとまだ仕事していたのでほんの少し手伝ってきました。そして、止まっていたサンバーのエンジンルームを覗くと…

オイルキャッチタンクのタンクとホースの接続部からブローバイが少し漏れてきていました。

実は9mm用じゃないの?的にタンク側の口元が小さい(ホースは12mm)ので無理やりホースバンドで閉めこんでいるのですが…。何か対策しないと。



それにしても、ホースがだいぶ汚れたなぁ~。
Posted at 2010/09/25 20:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2010年08月21日 イイね!

泳いだ後は…

泳いだ後は…ムンムンな熱気の車内に戻ると助手席に転がっている1本のマイクロロンのコンパウンド90。パルサーに入れようと3本買ってきたのですが、2本しか入らなかったので残り1本をサンバーに入れようと思い、プールで疲れた体に鞭打って買い物に行きました。
オイルはBPの75W-90EPにしようと思っていたのでまずは近くのホームセンターへ。エンジンオイルは豊富なのですがミッションオイルは80W-90しかなかったので別のお店へ。久しぶりにジェームスに行ってみましたが、ここは高級品しかない。なので、ここから少し離れたオートバックスへ行くと…置いてありました。

昼食を簡単に食べた後に早速サンバーのミッションオイルを交換しました。現在11800km走行していますが、3000kmの時に交換しているので8800km使用しました。かなり早めですが、慣らしの一環なので、次回からは2~3万キロおきに交換する予定です。

抜いたオイルはきれいで、金属粉も少なかったです。コンパウンド90を注入、75W-90EPを2L注入したらちょうどあふれてくるぐらいでした。

注入後は5キロ以上走行しないといけないので、そろそろ時期外れなのを覚悟して扇風機を探しに行くことにしました。
まずはコジマ。今年は暑いためか、未だにエアコン商品は結構陳列されていたのですが、肝心の扇風機はどこにも無い…。っていうか、商品入れ替えの途中のようで棚はスッカラカンの状態でした。
次はケーズデンキ。隣町にある大きそうな外観の電気屋だったのでおいてあるか?と思いましたが…

空っぽの棚とコタツと書かれたプレート。


少し遅かったようです。これじゃどこ行っても同じなのでネットで買うことにしました。価格ドットコムには扇風機は登録されているのですがどこに行っても購入できない状態。更新しろよ!



買うのは来年に持越しです。
Posted at 2010/08/21 22:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2010年06月27日 イイね!

朝からサンバーのオイル交換してました。

朝からサンバーのオイル交換してました。が、

買い置きのオイルが足りずLまでしか入っていません。

ってことで添加剤選んでます。
Posted at 2010/06/27 10:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | モブログ
2010年06月26日 イイね!

ということで、付けてみた

ということで、付けてみた昨日は夕食にスイカが出てきたのですが、食いすぎたようで腹痛になり、朝までまったく予断を許さない状況でした。もうね、トイレがお友達でした。

明るくなってきたぐらいからようやく落ち着いてきたので睡眠開始。10時ごろ目覚めたので朝食を食べて早速サンバーにオイルキャッチタンクと減圧バルブを装着しに行ったところ、親に使われていねえ~。
最近は親が良く乗っているので自分の乗る時間が無いです…。

仕方ないのでパルサーでホームセンターへホースバンドを買いに行きました。

午後になってサンバーが帰ってきたので早速取り付けです。

オイルキャッチタンクは専用品なので取り付けは苦労しないものの、問題はホース。ブリジストンの耐油ホースは径が太くて取り回しが難しく結局は



右回りでぐるんと回して取り付けとなりました。取り付けていたときにホームセンターで買ってきたホースバンドが破損したので新しいものを買いに試走もかねて近くのダイソーまで走りました。

まずはエンジン始動。特に変化は無い感じです。ギアをバックに入れ、車庫から出すと違いがすぐに判ります。

エンジンブレーキが効かねぇ~(゜ロ゜)

通常、ギクシャクするほど強いエンジンブレーキが全く無いです。自分の車ならいざ知らず、親も乗る車なので取り付けないほうがいいかな~と本気で考えました。ただ、エアコン等の負荷がかかったときはちょうど良いエンジンブレーキです。

ダイソーでホースバンドゲットした帰り道に全開加速を行ったらエンジンブレーキが徐々に効くようになってきました。
一度家に帰って各部を点検。特に異常は無かったですが、減圧バルブの設置位置が気になっているのと、ヘッドにホースバンドが当たった跡があるので再びホームセンターへ行ってTOYOXのTG-12を買って取り付けました。内径12mmに対して減圧バルブは14.5mmなので奥まで入らなかったのですが抜けそうに無いのでバンドで締めておきました。


ところで、換気性能はというと…


取り付け前は走行後にオイルフィラーキャップを開けるとブローバイがもうもうと上がってきていたのですが、取り付け後はブローバイが上がってくることは無く、中の空気も少しガソリン臭い程度でした。


取り付ける効果は大きいです。
Posted at 2010/06/26 21:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「…と言っても日本一の急カーブがある市電の終点、豊橋市民球場ではたまにプロ野球の交流試合が行われますが駐車場は無いのでたいして問題にならない…のかな?」
何シテル?   07/21 10:53
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation