• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2010年04月24日 イイね!

カレー食いに行く前はこんなことしてました。

カレー食いに行く前はこんなことしてました。9時頃目が覚めたので飯を食いながらゴロゴロしていましたが天気も良かったのでパルサーでお出かけ。オートリメッサに行ってきました。
行っても特にほしいものは無かったのですがレジ前に置かれていたエーモンの静音計画を少しやってみようと思いました。手にとってみたのは風切り音防止モール。価格も1000円程度なのでこれなら試しに買ってみてもいいかな?と買ってみることにしました。この商品の横に置かれていたのは写真にあるエンジンルーム静音シート。先日サンバーでドライブに行ったときに意外と「ボー」という排気音が室内に響いてうるさい感じでした。この際一緒に…と思ったのですが、価格が4000円。高い…。しばし考えてみた結果、買ってみることにしました。

家に帰って早速作業開始。
風切り音防止モールは切ってはめ込むだけなので10分で取り付け完了。手軽に施工ができるのが良いですね。
今度はサンバーです。エンジンルームを覗いてみると配線・配管だらけでどこから手をつけて行こうか考えたのですが、とりあえずはメンテナンスハッチに貼り付け。これは簡単にできたのですが、問題はここから。

残った部分がマフラー等排気系周り、配管が多く通っているエンジン前方等。

排気系がうるさいならマフラー付近に施工しますが排気系統近くっていいのかな?


…しばし考えた結果、とりあえず取り付けてみることに。排気系統周りは手がやっと入るほどのところでしたが何とかできました。後は切れ端を適当なところにペタペタしておきました。



早速試乗して来ました。エンジンをかけると「おお!静かになってる!」と声を大にして言えないものの、静かにはなっていました。走行してみると5速、60キロ付近で一番「ボー」という排気音が聞こえてきていたのですがこれが少し抑えられてギリギリ不快に感じない程度まで落ちました。排気周りをやったことで効果は出たようですがメカニカルノイズ自体はそのまま、という印象でした。特性的にこういうものなのか、それともまだ施工が足りないのか分かりませんが、まだ余っているので暇を見ながらつけていこうと思います。
Posted at 2010/04/24 19:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2010年04月04日 イイね!

本日は

本日は10時から畑に出かけたのですが、今日は仕事が無さそうだったのでそのままサンバーでドライブに行きました。


今回の目的地はオイラの車を買ったところへ。特に用は無いのですが、Yahoo!中古車情報にこのお店の車が一台もアップされていなかったのでひょっとしたら・・・、と考えて一度見に行くことにしました。1時間後、浜松市内の中古車販売店に到着したのですが…


車は所狭しと並んでおり、入り口は閉まったまま。人気が感じられないです。ひょっとしたらつぶれたのかな?まあ、気にしないけど。


とまあ、視察はわずか30秒で終わったので今度はそこからすぐ近くのアストロプロダクツへ目的のものを購入してきました。
店内に入ってすぐ見つけ、物を見ても良さそうだったのでそのまま購入しました。


AP オイルエキストラクター


手動式のオイルチェンジャーです。SRエンジンはオイルのドレンコックが高いところにあるために下抜きではオイルが全部排出されません。なのでレベルゲージからパイプを突っ込んでオイルを排出する上抜きのほうが抜ける…らしいです。まあ、毎回ジャッキアップして交換するのがめんどくさくなってきただけです(爆)
調べてみるとエマーソンや新日石等がヒットしましたがどれも1万円台。電動式は吸引力が弱い…。手動式でこれが一番安かったので近くまで来たついでに買っておきました。


前回交換したのは11月の車検の時。次回のオイル交換は5月なのでゴールデンウイークに使用することになりそうです。


その後はサンバーのワイパーゴムを交換するためにオートバックスへ。ガラコのパワー撥水を取り付けておきました。
関連情報URL : http://www.astro-p.co.jp/
Posted at 2010/04/04 16:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2010年03月21日 イイね!

効果の確認へ

夜は雨が降るとかテレビで言っていましたが外を見ると雨なん降ってないないじゃん!ということでコソコソ出かけてきました。
と、外に出てみると路面は半濡れ状態。軽く雨が降って今は止んでるだけでした。

どうしようか考えましたが、雨が降っているわけでもなく、気温も高めなので向こうで判断することに。車に乗り込んでいざ出発!!


燃料が”E”寸前だよ…

取り付け中も燃料が少ないことには気付いてたんですがメーターが結構甘いのであまり気にしていませんでした(爆)
だけど走って戻ってくるだけなら問題ないかな?
確認地点まで向かいましたが針は少しずつEラインに近づいてく…
びびったのでバイパス入り口前のスタンドで給油しました。給油量27.3L。


気を取り直して早速確認へ。

確認方法はいたって簡単。バイパスをベタ踏み状態で10km先のインターまで走行。バイパスを降りた信号で停止し、どれぐらいで冷却ファンが作動するか?というもの。所詮NAの軽バンの出る速度なんてたかが知れてるし、クロスミッションなので7000以上は回るはず。

装着前は1月の寒い中行ってきました。元々は動画撮影のために走ってきたのですが停止直後にファン作動・・・。走行中水温がかなり上がっていたという証拠です。
そういえばサンバーって何度で冷却ファンが回るんだろう?普通と同じ100℃かな?


バイパスは雨も降ってない状態で、1月の時よりはるかに気温が高いです。しかも低気圧の接近で風が強くふらつきながらの走行となりました。目的のインターで降りて信号で停止。

ファンは作動しない。結局2分停止していてもファンは作動しませんでした。


とりあえずOK!?
Posted at 2010/03/21 12:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2010年03月20日 イイね!

朝っぱらから…

サンバーにラジエータシュラウドとオイルパンにクールフィンを取り付けにかかりました。

ラジエータから排出される風は増えましたが、「全開走行から停止後すぐにファンが回転するか?」というところがポイントなので、夜に確認してみます。
Posted at 2010/03/20 14:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2010年03月14日 イイね!

まずはどこから手をつけよう?

サンバーの導風板をつけると決めましたがまずはラジエータ本体に風が来ているかが問題です。座席の下にあるラジエータ、ほとんど当たってないような気がします。

ということで、早速調べてみました。助手席を跳ね上げた状態で走行し、ちゃんと風は来ているのかを確認してみました。



結果、



以外にも速度相応の風がラジエータには当たっています。これだけの風量があれば導風板の必要性は感じませんでした。


ところが、この風はラジエータを通過せずに矢印のようにコアとバッテリーの間をすり抜けていました。しかも結構な風量です。ラジエータから排出される風は微々たるもの。しかも速度が40キロだろうが80キロだろうが排出される風量は変化ありませんでした。


やるとしたら隙間テープで塞ぐか、あるいはコア前面に囲いを付けるか…。
Posted at 2010/03/14 04:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「先日住民投票があった豊橋、今月初めに福祉課から共同墓地についてのアンケートが届いたので回答した。
行政が勝手に行うのではなく住民の意見を取り入れる姿勢は良いのかもしれない。」
何シテル?   07/27 05:57
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation