• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

ミッションオイルにバイク用オイルを入れた結果www

ミッションオイルにバイク用オイルを入れた結果wwwというわけで…、土曜日に交換していました。

前回交換したのは8月で、3000㎞程使用しました。リッター500円の安物ミッションオイルでしたが、高級オイルよりも柔らかいので5速での引っ掛かりもなくなりました。しかし…相変わらず1速に入らないのと、ギア鳴りが以前より大きいのでさっさと交換しました。






元々はサラサラで淡い褐色のオイルだったのですが、抜いたオイルを見ると…





ATFのように赤くなってます(汗)
前回入れたオメガ690の赤色素が流れたんですね…。以外と変色していることビックリ(+_+)



あとはカストロールのパワー1 4T 5W-40を注入しておきました。臭いもなく、粘度としては大して変わらないサラサラなオイルです。




…結果。


10月25日 ★★★★★

試走として80㎞程走行。
あれだけ手こずっていた1速に入らないという症状が見事に消えたどころか、きれいにスコンと入ってくれる…久しぶりの感触でした。若干重たい気がするものの、各ギアも問題なく入ってくれ、ギア鳴りも聞こえなくなりました。


ああ…このオイル最高!



…と思ったのも束の間(笑)




10月25日 ★★★★☆

試走2回目。50㎞程走行。
1速に入らない…というのが1回出たものの、全体的にいい感じ。



10月26日 ★★★☆☆

前回のブログのお出掛け。40㎞程走行。
1速に入らないというのが前回とほぼ変わらない感じになりました。



10月27日 ★★☆☆☆

会社へ通勤。10㎞程走行。
1速に入らない&各ギアのシンクロが合わず、こりゃダメだ…と感じました。



10月27日 ★★★☆☆

帰り。
1速に入らないというのは消えましたが、シンクロが合ってくれないという症状は消えず。


10月28日 ★★☆☆☆

通勤にて使用。
初めは1速も問題なく入り、各ギアも問題なく入るものの、着くころには良くない…。通勤後のミッションケースを触ってみると30℃ぐらいに感じました。
どうやら少しでも温まるとダメっぽいようです。


帰りも同じでした。






というわけで結論!



現在新しいオイルを注文中です(爆)


初めは良いと思ったものの…劣化の速度が速すぎるので、エンジン&ミッションを潤滑しているバイク用とはいえ車のミッションオイルには使えないということがわかりました。



とはいえ、1速に入らないのはオイルで変わるというのが分かったのが大きな収穫です。



地道に探していくしかなさそうです。
Posted at 2014/10/29 08:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2014年10月24日 イイね!

着弾

着弾ってことで…、色々買いました。


①フロントブレーキローター

以前から整備工場にフロントブレーキローターのヒートクラックを指摘されていたので新しいものを購入しました。今装着しているものはDIXCELのSDタイプですが、FFだからなのか…フロントブレーキが結構発熱することもあり、今回は熱処理が施されたHSタイプにしました。

まあ…ヒートクラックが入った原因はおそらくアレをやったせいなのですが^^;

ちなみに、メーカー欠品中で納期に2週間ほどかかりました。





②ブレーキフルード

これはついでです。
おそらく去年の車検の時は換えなかったのでそろそろ交換します。





③ネタ(爆)


これは本当にネタです。
カストロールのパワー1レーシング4T 5W-40。バイク用のオイルですが、これをパルサー君に入れてみます。





エンジンじゃないですよ。ミッションにです。




エンジンとミッションを兼用で潤滑するバイク用オイルですが、クルマのエンジンにバイク用オイルを入れると燃費が悪くなるとか触媒を痛めるとか言われています。

ミッションにバイク用オイルって入れたことある人いるのかな?と思ったのと、MSDS眺めてて面白そうだったのと、化学合成の4Lで6000円(1500円/L)と、1000~3000円/Lが大半のミッションオイルとしては割安のほうだったというのが理由です。

今入れている500円/Lのオイルは5速へのシフトアップ時の引っ掛かりも無くなったので良いオイルなんですけどね…。柔らかめのオイルのため、ギア鳴りが少し大きいのが気になるので寒くなる前にこのオイルを入れているかもしれません。



※ただ、これは予告なく中止するかもしれません。
Posted at 2014/10/24 01:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2014年09月20日 イイね!

意外と良いかも?

意外と良いかも?さて、昨日パルサー君のプラグを交換したので、30キロほどしか走っていませんが簡単に感想を書いてみます。

今回使用したのはNGKのBKR6EQUPというプラグなんですが…、中々良さそうな雰囲気です。プラチナイリジウムフュージョンは2000回転~3000回転付近でトルクが一回り分厚く、逆に2000回転以下は弱いかな?という感じで、トルクの出方にムラがあるプラグなんですが、今回のNGKは盛り上がりは無い分ボトムエンドからフラットで一回り厚いトルクを高回転まで維持してくれます。レスポンスも悪い印象は無く、アクセル操作に対して俊敏に反応してくれます。
昔装着したプレミアムRXよりも好印象です♪

排気音はゲロゲロ音が小さくなり、まるで純正マフラーのような静かさです。まあ、このあたりは新品プラグ交換後は毎回静かになり、アタリが出てくるとやかましくなるのですが(笑)


で、ここからが保留項目。
通常はクランキングは3回でエンジンがかかるのですが、このプラグに交換後は4回以上回さないとエンジンがかからないことが多く、始動性が悪い?なんて感じました。しかし夜勤明けの時は3回でかかった(これがはじめて)ので、偶然だったのかもしれません。



というわけで、良くもあり悪くもあるプラグなんですが、もうちょっと使ってみて次期プラグとして使えるかどうか評価したいと思います。




…ところで、

家に帰ってきて、そろそろ来期のアニメの録画予約でも入れておこうかな?と思ってとあるサイトを覗いていると…











2011年にスバルが展開したwebアニメ「放課後のプレアデス」が、TVアニメ化されるらしい?です。
関連情報URL : http://sbr-gx.jp/
Posted at 2014/09/20 09:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2014年09月11日 イイね!

仕事が終わる10分前の23時50分。
他部署に行く為に渡り廊下を歩いているとゴロゴロと大扉を開ける音が聞こえました。

ゴロゴロ…


ゴロゴロ~ゴロ・・・



ゴロ…






どんだけ開閉してるだよ!!

とまあ…アーケードのように外の様子が見えない渡り廊下を歩いている時は気づかなかったのですが、これが雷の音だと気づいたのは部署に戻る途中でしたw


仕事が終わって外に出ると、雨が降り出し始めたのでとにかく車に走りました。5分ほどしてると…もう土砂降り。



w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)wウピャッ

雷落ちてる~!!


畑をくるって回って帰りました。

2時には雨が止み、遠くの方で稲光が見える程になりました。




さて…パルサー君。

未だにシューって音が消えません(汗)

日曜日に取り付けたときは二次エアーをかなり吸ってエンジンの調子が悪かったのですが、今では調子が悪い感じもありません。
だけど音が消えない…。
オイルキャッチタンクを通過する空気の音じゃないかと疑い始めています(爆)


そういえば、二次エアーには線香の煙が効くのを思い出したので時間があるときにやってみようと思います。


最早万策尽きている状態なので、ダメならその場で合掌です…。
Posted at 2014/09/11 12:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2014年09月07日 イイね!

ブローバイホース交換

ブローバイホース交換8月は涼しくて過ごしやすい日が続いていたのですが、9月になってからまた蒸し暑くなってきたような気がします。相変わらず曇りやたまに雨という天気で洗車する気にもなりません…。


さて・・・前回のブログでブローバイホースの取り付けを見直さないといけなくなりました。


最初の計画では…

PCVバルブ
↓9mmチューブ
9mm⇒16mm変換ストレート管継ぎ手
↓16mmチューブ
オイルキャッチタンク
↓16mmチューブ
9mm⇒16mm変換ストレート管継ぎ手
↓9mmチューブ
インテークマニホールド


というものでした。
ところがホースを車に持っていって確認してみると、インマニ側は9mmでさえヘッドカバーに当たるぐらいの半径が必要になりそうでした。
また、オイルキャッチタンクの口のところは狭いので16mmホースが向きを変えるだけのスペースがありません。



どのみち継ぎ手はサイズが合わなくて買い直さないといけないので車の前で考えていました。

結果…

PCVバルブ
↓9mmチューブ
90度エルボ
↓9mmチューブ
9mm⇒16mm変換90度エルボ
↓16mmチューブ(数センチ)
オイルキャッチタンク
↓16mmチューブ(数センチ)
9mm⇒16mm変換90度エルボ
↓9mmチューブ
90度エルボ
↓9mmチューブ
インテークマニホールド


ということで、オイルキャッチタンク手前で90度エルボ&9mm⇒16mmを使用することにしました。ほとんどを9mmチューブで補うので足りるか心配ですが、3mあるので大丈夫かな?


ということで、管継ぎ手を注文。
プロフレックスは発送までが早くていいですね^^
クレジットカード支払いならその日に発送してくれます。


で、今日の昼間に届きました。



あれ~?
何か太いな…と思いながら商品を見てみると、

φ8の管継ぎ手をφ10で注文しちゃった(T_T)

買いなおす気力も時間もお金も無いので前回同様グラインダーで口を小さく削りました(爆)

交換は1時間ちょっとで完了しました。9mmのチューブも足りたのでよかったです。

14時から試走に出かけ…



15時頃にエコパに到着。
静かなものです。

とりあえずは…
どうもオイルキャッチタンクのところでシューって音が気になります。オイルキャッチタンクのところが少し緩かったので、後でホースバンドの締める位置を変えてみようと思います。

あと、若干アイドルが不安定…。
これは以前オイルキャッチタンクを取り付けたときも同じ症状が発生しました。多分エアフロ通過後の空気量が若干変わった事が影響しているのかな?
二次エアーの吸い込みをどうにかして直らないようならECUをリセットしようと思います。
Posted at 2014/09/07 19:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記

プロフィール

「やっぱダメかな…。満充電しても仕事終わりでは17%しか残ってない。
モバイルネットワークスタンバイが一番消費してるけど…。」
何シテル?   11/10 20:04
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation