• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

配線見直し

配線見直し雨と黄砂で汚れていたパルサー君。
整備工場に預けた時に洗車してくれました♪

暖かくなってきたので、今日はオーディオ周りの配線を見直してみました。

やっつけ仕事で色々配線を追加した結果…



見事にグチャグチャですね(爆)

半分はオーディオ関係のコードですが、

・永井電子のウルトラスピードモニターの信号線
・バッ直電源からの電源線
・イルミなどの信号線

等が縦横無尽に走り回っています(汗)


これをどうにかしてみます。


これと同時にしておきたかったこと…。




オイラは接続にギボシ端子を使用しているのですが、細線とかの場合だとカシメても抜けてしまうことがあります。それでも何とか接続してみるものの、引っ張ると抜けちゃうとか良くあることです。


というわけで…



ギボシ端子のところをS字に折ってインシュロックで固定してみました。$(ドル)マーク締めみたいですね^^;



ソコソコな力で引っ張ってみるとカシメ部分に力がかからないので、配線が抜けることが無さそうです。



コネクタを外して絡まりを直し$締めをして、場所によってはスパイラルチューブで線をまとめていきました。

インシュロック終わってしまった…。





さて…一番の大物、ウルトラスピードモニター関係です。

電源線は丁度いい長さなのですが、速度や回転数を見る信号線は無駄に長く、オーディオ裏でまとめて縛っていました。これが一番グチャグチャにしている要因です。



切るのは好きではないので…




三つ編みにしてまとめちゃいましたw




やった事としては…

・ETCの電源線が束ねてあるポイントを移動。
・defiのコントロールユニットから伸びるコントローラー線の絡まりを直して別経路からつなげる。
・使う事がないVICSアンテナ線を別の場所に移動
・イルミ信号線の絡まりを直す。
・スピードモニターの絡まりを直し、束ねているポイントを移動
・ドライブレコーダーの電源をしっかり固定

とまあ、ちょっとだけ直してみましたが、元々ケーブルが多いところなのできれいになった感じがしなかったです(泣)


Posted at 2015/03/28 17:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2015年03月27日 イイね!

ブレーキローター交換

ブレーキローター交換家の中の空気は冷たく感じたものの、外に出れば暖かな日差しとウグイスの鳴き声…。

春ですねぇ~。



ということで、昨日ブレーキローター交換で整備工場に預けていたパルサー君を取りに行ってきました。

前回はディクセルのSDタイプでしたが、ヒートクラックが入ったということもあり今回は熱処理加工がされたHSタイプにしました。
ヒートクラックが入った原因としてはローターが冷えている状態で走って急激に熱を加えたのが原因ではないかな?なんて思っているので、しっかり慣らしをしていれば大丈夫ですし、最近はそこまで走る事はないのでSDタイプでも十分だとは思うんですけどね…。

HSタイプを選んだのは


ただの興味本位ですw



今のところはパッドとローターとの当たりが出てないのと、ローター表面が一皮剥けてないこともあり、踏み始めは若干スポンジーな感じですが、奥に行くにしたがってしっかりとした効き応えを感じます。


どうなるか楽しみです^^


そういえば、パッドは残り3mm程度なので、車検時には交換となりそうです。以前使用していたパッドがまだあるのでコイツと交換かな?
Posted at 2015/03/27 10:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2015年03月27日 イイね!

パルサー君は整備工場へ。



去年整備工場に車を出した際、ブレーキローターにヒートクラックが入っている事を指摘されたパルサー君。
その後すぐに交換部品を準備して、後は整備工場にお願いするだけだったのですが、何だかめんどくさくなっちゃってそのまま放置していましたw


しかし最近になってブレーキがエア噛みしてスポンジーで止まらない状態になってきたので、重い腰を上げて整備工場にお願いしてきました。時差出勤と夜勤しかない勤務パターンでは有休を取らなくても気軽に車を預けられるので、これだけはうれしいところですね^^
2連休の土日が全く有意義に使えないのが難点ですが…。



ってことで、代車は借りたものの、今日はサンバー(バン)君で出勤です。



オイル交換して400キロ程走行しているサンバー君。

一般道だけ(ただし山道は走行)しか走行していませんが、オイルフィルターに貼り付けたサーモデマンドは100℃が点灯していました。
Posted at 2015/03/27 00:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2015年02月15日 イイね!

塗装をおとそう



ってことで、先月飛び石を食らって塗装が剥がれてしまったパルサー君。
その日からタッチペンで厚塗りの繰り返しです。
1日2回ほどのペースで塗っていき…



数日間乾燥させてようやく盛ることができました。


後は研磨して落としていくだけです。
※ちなみに、元に戻せるか不明な作業は苦手とするオイラ。塗装&研磨は初めてですw



マスキングテープで囲って#1500の研磨紙で削っていくのですが、塗料を盛ったふちの部分がマスキングテープに阻まれて残ってしまうので、1~2センチ幅に切り、2mmぐらいで折り目を入れて△形にして厚塗りの部分から研磨して段差を無くしていきました。折り目に水が溜まるので補水はそんなに必要ないですが、すぐに研磨面が終わってしまうので…



研磨紙はボロボロ。
下のスポンジは研磨紙を挟むパッドでしたが、出番はありませんでしたw




短冊2枚分を使用してなんとなくぼやけてきたような状態になりました。部分的に塗装が若干薄い部分があるのでもう1回タッチペンで厚盛りしたいところですが、今回はここまでです。



意外と回りがキズだらけになってビックリしましたが、10年ほど前に購入してボトル自体が変色していた怪しい濃色用液体コンパウンドで軽く磨いたら…細かい傷は消え、そして細かいキズに隠れて「これぐらいなら良いかな?」なんて妥協した厚塗りの部分がまだ目立っています(爆)

ここから更に磨いてみたのですが、何だか怪しくなってくる気がするのでこの辺で手を打つ事にしました。
Posted at 2015/02/15 14:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2015年02月07日 イイね!

飛び石

飛び石「バァン!!!」


2月1日のこと。

走行中に飛び石をかつてないほどの威力で食らったのですが、夜だったということもあり、家に帰ってみてもどこに食らったか分かりませんでした。

今週は夜勤ということもあり、その後は気にしていなかったのですが・・・今日家に帰って車の前に回ってみると、ボンネットに思いっきり食らった跡が(泣)


とりあえずタッチペンで塗り塗り♪してみるけど…一番目立つところだし、きれいに仕上がるかな?
Posted at 2015/02/07 08:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記

プロフィール

「やっぱダメかな…。満充電しても仕事終わりでは17%しか残ってない。
モバイルネットワークスタンバイが一番消費してるけど…。」
何シテル?   11/10 20:04
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation