• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2014年02月18日 イイね!

ボールペンが折れた(汗)

ボールペンが折れた(汗)ずっと使い続けてきたuniのジェットストリームボールペン。

過去のブログを見返してみたら2010年から使用しているので、もう4年間程愛用しています。
チェックシートへの記入程度で通常より高いボールペンを使うのはもったいないのですが、書き味の良さが気に入ってしまいました。通常のボールペンより消費が大きいインクは3~4ヶ月で無くなるのでコストパフォーマンスに優れた詰め替えインクを使用し、数回インク交換したら本体ごと入れ替えていたのですが、ボールペンって壊れる要素なんてあるのかな?なんて思いました。

例えば過去に使用していたボールペンでは、

・インク漏れによりボディ汚れで交換。
・ノック部が壊れたので交換。
・ラバーがブヨブヨになったので交換。
・インク詰まりで交換。
・書き味が気に入らないので交換。


等々ありましたが、これさえなければ壊れるまで使えるよね?なんて思っていました。



…が、いつものようにチェックシートに記入していたらペキッという音とともに本体がグニャリと変形(爆)

バラしてみたらボディが割れていました。

頑丈なボディに見えたのですが、ラバーの被ったところはその分薄くなっていて、丁度親指で押さえられてくの字に力がかかる形となるので、折れちゃうんですね…。



昔は気に入らなければポイポイ新しいものと交換していたオイラでしたが、まさかボディが折れるまで使用するようになるとは思いもよりませんでした。



幸い、カバンの中には新品5本(パック商品)持っていたので新しいものと交換しました。
Posted at 2014/02/18 00:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ここが壊れるんだ… | 日記
2013年04月21日 イイね!

ナビ故障…

ナビ故障…サンバー君(バン)にパルサー君で使用していたトライウィンのポーダブルナビDTN-X610を取り付けて3ヶ月程度たちました。
普段は祖父母が乗るサンバー君ですが、ナビを取り付けたのは祖父の好奇心と自己満足ですね。
もちろん付けてもナビの操作が出来ず、「このナビは安いから操作しにくい。高いやつにする」とかナビのせいにする始末。
自分的に言わせると、高いナビは機能が豊富になるだけで操作はどれも一緒。一番シンプルで必要最低限の機能を持つこのナビが操作できないんじゃ買い換えたって同じになるとしか思えないんですけどね^^;


とまあ、そんなこんなで使い続けてきたのですが…、

先週、ナビが壊れてしまったと言われました。
適当に設定したナビルートを消去することが出来ず「リルートします」の繰り返しに腹が来てシガーソケットを抜いたところ、気付いたら足元にヒューズが転がっていたそうです。
聞いた時はシガープラグ先端のヒューズ交換部のネジが緩んでしまい、外した時に分解してしまったものだと思っていました。

パルサー君がブレーキホース交換で整備工場に入庫しており、その間にサンバー君で通勤した時に確認してみたのですが、予想を反した事態になっていました。

+側端子を受ける樹脂の部分が割れてしまっていました。その為、+側接点は消失、ヒューズは割れたところから飛び出してしまう状態でした。


電源ユニットとナビ本体の接続はUSB-miniBで接続なので、通販を確認すると1000円程度から買うことが出来ますが…、


正直オイラのパルサー君に取り付けてあるブタゴリラ(CN-GP720VD)が大きすぎて困っているので、これを取り付けてもいいかな?なんて思いました。
Posted at 2013/04/21 01:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ここが壊れるんだ… | 日記
2012年12月03日 イイね!

サンバー君もチェック

サンバー君もチェック先日パルサー君のオイルセパレーターのメクラ栓に亀裂が入っていたので、汎用品のシリコン製メクラ栓と交換しましたが、エンジン内の負圧って結構すごいんですね。触るとアイドリングではメクラ栓が潰れて凹んだ状態、空ぶかしすると元に戻り、そしてまた潰れる…。メクラ栓内部にアルミ板を入れたのですが、セパレーターの口と少し隙間が開いているのでこのあたりを改良しておきたいと思います。



とまあ、パルサー君はこんな感じですが、同様の商品を装着したサンバー君は?と思って見てみました。
サンバー君はPCVバルブ無い分、オイルセパレーター内が負圧にはならないのでメクラ栓に負担はかからないですし、今年の3月装着なのでまだ9ヶ月。それなら大丈夫だろうとトラックのエンジンルームを見ると…



((((((ノ゚⊿゚)ノ








亀裂入ってました~




バンのほうもチェックすると同じように亀裂が…。





なんかね、最近思うんですよ。
考える商品は面白いのに、耐久性という重要なところが抜けているなって。
Posted at 2012/12/03 23:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ここが壊れるんだ… | 日記
2012年11月04日 イイね!

ここが壊れるんだ③

ここが壊れるんだ③パルサー君にはPCV側にオイルセパレーターが取り付けてあります。

取り付けて3年ぐらい経つのですが未だにオイルを抜いたことがない…というか、レベルゲージにオイルさえ付着していない状態です。
最近知ったのですが、SRエンジンのPCV側はセパレータ機能が元々あるようで取り付けたところでオイルは出にくいようです。写真はまだオイルを抜いてない状態です。
ってことで、PCV側の配管に取り付けてあるブローバイセパレータを取り外して純正の配管に戻し、ブローバイホース側に取り付けてみることにしました。

以前購入し、まったく役に立たなかったホースリムーバープライヤーはここで真価を発揮し、固着して抜くのに手間取りそうなホースがいとも簡単に抜けてしまったのは便利なツールだと感じました。
ホースを取り外してブローバイセパレータを取り外して確認すると…

なんとメクラキャップに亀裂が!!!
Σヾ(゚Д゚)ノ


全周囲に渡ってひびが入り、「おお!ここにアルミがあるみたい!」と恥ずかしいダジャレを述べたくなるぐらいに母材のアルミが亀裂から丸見え…。ホースバンドが全く役に立ってない状態です。
傾けるとオイルが染み出してきたので、二次エアーを吸っていました。
これと同類の商品はサンバーにも取り付けてあるので将来的にサンバーにもこのような状態になるでしょう。
16mmのメクラキャップはないし、このままの状態でまた取り付けるわけにもいかず…。とりあえず取り外したままにしました。久しぶりの純正の状態はスッキリしています。

ブローバイセパレータは保管するので中のオイルを抜いてみました。
クスコのはレベルゲージから抜いていきますが、レベルゲージのホースにオイルが付着すると変色して見にくくなったりするので



取り付けた当初からホースをフッ素コーティングのチューブに変更してあります。たぶん変色や硬化が抑えられると思います。
ちなみに、会社の設備で使っているの物で短くなって要らなくなった端材ですが、以前見積もりを取ってもらったところびっくりするような価格でした(爆)
端材はもう無いので次回このホースが必要になった時はホースガレージ.comの商品にしてみようと思います。


1Lタンクとはいえレベルゲージにも付かない量なのでそんなに入ってないと思いましたが、



500ml缶の3分の1程度は抜けました。水はなく、ドロドロしたオイルだけでした。
意外と入ってる…。


ホースの方は乾いていましたwww
Posted at 2012/11/04 15:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ここが壊れるんだ… | 日記
2011年03月25日 イイね!

ここが壊れるんだ…

ここが壊れるんだ…何回かこのタイトルで書いているような気がしますが、今回はパソコン。

エンコード中にハードウェアの温度モニターを見ると、通常30℃付近のVGAが55℃付近を差し、最高90℃まで上がっていました。元々CUDAを使うために買ったこのVGA…、とはいえ今使っているエンコードソフトはCUDAを使用していませんし、90℃まで上がったことはありません。
嫌な予感がしたので蓋を開けてみると…

冷却ファン脱落でした。

下を張っているコードにファンが引っかかっていたので回転せず、冷却できずに温度が上がっていました。
電源落としてVGAは取り外し、オンボードに切り替え。こういうときオンボードは便利です。

去年の12月に新調したASUSのENGTS450TOP、ASUSは今回初めてでしたが、わずか4ヶ月で故障です。今まで買ったVGAで故障なんて無かったのに…。

脱落したファンを見ると、アルミ製ヒートシンクからプラスチック製のカバーを4箇所でビス止めされており、ファンはカバーに取り付けられています。今回は4箇所のビス止め部分が根元からポッキリ折れていました。写真で見ると、2本のヒートパイプの間にヒートシンクに付いた黒い塊が2個ありますが、これが折れたカバーのビス止めするところです。

これくらい接着剤で固定しても良いような気がしますが、化粧箱の中を探すと1年間有効の保証書と購入したレシートまで見つかったので、一度お店に持って行こうと思います。
Posted at 2011/03/25 02:44:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ここが壊れるんだ… | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation