• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

QSVを使ってみた

今回地デジ機は初めてのオンボード使用ですが、省電力化を狙ったのと、高速エンコードが可能なQSV(クイック・シンク・ビデオ)を使用するためです。そのため、AMDではなく、INTEL…、しかもHD3000グラフィックを搭載したi3-2125を選択しました。それにしても消費電力は少ないですね~。PT22台とHDD2台、SSD1台積んでアイドル58~65Wで、負荷をかけても100Wいかないです。前の構成の半分以下の消費電力です。600W電源が宝の持ち腐れ状態です。


ところで、QSV対応のソフトは持っていないので、探してみると…これが高い!
1万円を超える高価なソフトばっかりですが、一番安かったのはCyberLinkのMediaEspressoで4000円。体験版を利用してみたところ、ほぼフリーソフト並みのショボイ項目しかなかったのですが、元々解像度とビットレートぐらいしか調整していなかったのでこれで十分です。
変換する前に一度インポートをしないといけないのですが、これに少し時間がかかります。大量に変換前の動画があったので、インポートだけで30分かかりました。


ビットレートは6000kbps~2000kbpsごとの調整で、任意の調整ができないです。元々5000kbpsで変換していましたが、最低の6000kbpsはブロックノイズの嵐で見れたものではなく、結局10000kbpsで落ち着きました。この為、1本1.2GBだったものが1.8GBにアップしてしまいました。映像補正をかけるとエンコードはCPU変換になってしまうのでこれでいくしかないようです。

肝心の変換時間は…

PT2で録画した30分番組を1440×900で10000kbpsでエンコード設定すると、

CPU変換…26分

CUDAでハードウェア変換…15分(旧PCでの結果)

QSVでハードウェア変換…3分30秒


と、無茶苦茶早くなりました。CPU負荷も20~30%程度なので録画中でも問題なかったです。CUDAのときはフリーソフトだったためか、エンコードできない番組が数多くあったのですが、これをQSVエンコードのときはすべて変換することができました。また、音声が再生されないとかの問題があったのですが、100本ぐらいエンコードした結果は異常なしでした。

消費電力は

CPU変換…90W

CUDAでハードウェア変換…190W(旧PCでの結果)

QSVでハードウェア変換…96W


ビデオカードはCUDAを使用すると80Wぐらい使用するのがネックでした。高速エンコードは消費電力が高くてあたりまえ!というのが覆されたQSVエンコードは最高のエンコードという感じがしました。
Posted at 2011/12/30 15:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「今日は四時間残業の12時間勤務。
唯一の休憩時間が昼礼で潰れる。」
何シテル?   08/01 06:52
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 56 78910
1112 1314 15 1617
1819202122 2324
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation