• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

帰ってきたセレナ君

8月中旬、親がセレナでドライブに行った際に急坂が上らなくなった事で、連休明けてからセレナはディーラーに預けてきました。

まさかCVTミッション交換?と、ドキドキした毎日を送ってきたようですが、どうやらCVTの回転センサーを交換した様です。3箇所交換で計5万円と、ついでに車検を受けてきました。


10万キロ目前でしたが、これでまだまだ乗れそうです。
Posted at 2011/08/28 22:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2011年08月27日 イイね!

プチキムタク祭り?

母親の借りてきたDVDと、オイラが借りてきたDVDにキムタクが主演作品だったので、プチキムタク祭りとなりました。

まずは母親の借りてきたDVD、「宇宙戦艦ヤマト」。
ちなみにオイラのヤマト知識はというと…アニメ版は全く見たことが無く、劇場版でのシーンが掠れかすれで残っている程度。なのでまったく無知識な状態です。

見た感想ですが、ヤマトを原作にした時点で間違っているように感じました。
CGは色艶が合ってなく、艦橋内もチープな作り。クオリティで言えば日曜日の朝に放送している戦隊もの程度でした。逆にこれはヤマトではなく、ヤマトをモチーフにした別作品という観点で見たらそれなりに楽しめた感じです。
ちなみに、母親はヤマト世代なのですが、見た感想は「サンダーバード」や「忍者赤影」みたいな映像で、コスモ・ゼロはマクロスのヴァルキリーみたいに変形しないとか、ヘルメットが赤じゃなくてガンダムみたい…等々。


母上よ。一つも分かりませぬ…



次はオイラの借りてきたDVD、「RED LINE」。
こちらはアニメですが、声の主演がキムタクでした。
新作なのですが、いきなり準新作コーナーに置かれて、誰も借りていないような作品でした。



アニメではCGが全盛の時代に背景までも手描きにこだわった作品で、主人公JPが5年に一度開かれるカーレース「RED LINE」に出場するお話。単純なものですが、手描きならではの色使い?や、ニトロスイッチを押したときの独特の作風とか、最後まで楽しく見ることができました。
Posted at 2011/08/27 22:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月17日 イイね!

妄想にふける

夜勤中は1人で作業ということで、たま~に妄想にふけってしまうことがあります。

ってことで、無駄に考えていたのがオイルクーラーについて。

連休中に長野県へ出かけたのはいいのですが、油温は常時95度、坂道では100度を超え、走り回ったら115度まで簡単に上がってしまいました。SRの限界が130度付近と聞いたことがあるので、少し上がりすぎでないか?と心配です。ま、今までも120度以内に収まっているのでオイルクーラーは必要ないのですがどんな風に付けたらいいのかな?なんて考えてしまいました。


一番簡単なのが空冷式を装着すること。部品代と取り付け工賃で7万ってところでしょうか。過去取り付けはしたことがあるのですが、確実に油温は下げられるものの、オーバークールの心配やオイル漏れに悩まされました。ちなみに、VTECみたいな油圧で動作するエンジンは御法度とされてきましたが最早都市伝説の類ではないかと思います。VTECが出た頃はコアの種類が今ほど豊富でないので工業用を流用したことで圧損が増した影響が出たのではないでしょうか。

水冷式は純正で採用されていることが多く、大抵はオイルフィルター取り付け口に設けられることが多いです。オイル漏れの心配も少ないですし、オーバークールも考えなくていいですが、冷却は期待できたものではありません。車種専用品となっていることもありますし、水配管を引かないといけないのでアフターマーケットとして流通は少ないです。

ところで、水冷式に使われる水はもちろん冷却水なのですが、これってどうなんでしょう?最近は排ガス対策で水温は高めに設定されていることが多いです。水冷式でオイルクーラーとしての効果を狙うには30度ぐらいの温度差がないとダメな気がします。ウチのパルサーでいえば水温90度で安定しているので油温120度付近からようやく効果が…って、遅いじゃん!!

そこでふと思ったのが、水冷式オイルクーラーの冷却水をエンジン冷却用と分離して専用コアで冷やしたらどうなの?なんて妄想が膨らみました。
純正装着されている水冷式オイルクーラーの冷却水配管はメクラし、新たにホースを接続してオイルクーラーのコアを流用して冷却水を冷やします。サーモスタットが無いので冷却水は冷え冷えのまま、これなら良く冷えるのでは?な~んて発想です。

問題は循環系が無くなってしまうのでどうするか?というところでした。キャブ車用燃料ポンプ流用を考えましたが、探せばいくらでも見つかる物で、電動ウォーターポンプなる物を発見!小型軽量なので場所も選ばない感じです。
圧力弁は汎用ブリーザータンクを使用できればいいかもしれません。


この方法、利点は純正の水冷式を使用するので、大きなオイルブロックを新たに取り付ける必要性がありません。
また、かかる圧力も油圧の8Mpaとかではなく、ラジエーターキャップの最大127Kpaなので取り回しが悪いオイルホースを使用しないでもいいです。TOYOXでみると、耐熱150度のホースでも300Kpaなので十分な性能があります。
そして空冷式にありがちなオーバークール。サーモが無いので冷えすぎの可能性もありますが…、電動ウォーターポンプなので止めちゃえばいいんです。必要な時に起動!なんて感じで動かせるようにしたら理想かも。


欠点は…
効果が未知数なところ。元々水冷式の放熱量は空冷式に比べてかなり低いものなので、結局熱量が勝って効果なし…なんてこともありそう…。
Posted at 2011/08/18 01:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2011年08月16日 イイね!

今日から仕事

連休がいつもより早い?10日から始まったのですが、終わるのは15日と、今年は異様に短いお盆でした。
10日は時差出勤明けということで家でのんびり過ごし、11日は12日に朝早くからお墓掃除するということなので家で体力保持、12日は予定通りお墓掃除はしたものの、9時に終わってしまったので長野県までドライブ。13,14はお盆で来客多数。15日は電気工事だったので、これと言って何も出来なかった感じでした。


さて、連休明け1週目は夜勤です。
夜勤は3月以来なのでうまく出来るか少し心配です。とりあえず昼間は夜間の環境に慣れるために、ねだめカンタービレしていたのですが、暑さからか良く眠れません。
ベッドの上でゴロゴロしていても眠くなる気配がないのでPS3を動かしてPSP用の体験版ソフトの物色を始めました。

それほど目に付くようなタイトルはなかったのですが、とあるラジオでオシオシの「ToHeart2ダンジョントラベラーズ」が体験版としてあったので、ダウンロードしてみました。
そもそもToHeart2自体は7年前の2004年に発売されたギャルゲーで、このダンジョントラベラーズは2次創作物です。ちなみにRPGです。HPを見てもファンディスク的な内容であまり期待していませんでした。

PSPにインストールしてプレイすると、背景はPS3ソフト「TearsToTiara外伝 アヴァロンの謎」の使いまわしで、初っ端から安く作ってる感があったのですが、いざ戦闘が始まると……はい死んだ~。

敵がいきなり強く、「攻撃」を連打すればすぐに勝てる代物ではないです。また、敵のレベルは敵を捕獲してデーターを取るまでは不明のままで、敵の体力ゲージはないのでどれぐらい強いか判別できないです。敵の捕獲装置も値段が高く、持ちものも合計20個しか持っていけないので何度も往復する羽目になります。ううむ、意外と奥が深い…。
全部で10層あるうち、体験版でプレイできたのは1層分だけでしたが、なんとなく面白そうだったので、買いに行くことにしました。(寝るのはどうした!)


市内で思い当たるゲームショップは会社の近くにあるので行ってみると、なんと売り切れの表示が!
そんなに人気があるのか?と思い、他にありそうなところを思い浮かべ、駅前のゲームショップに足を運びました。ところがここでも売り切れ!

結局密林で注文することにしました。
Posted at 2011/08/16 23:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2011年08月08日 イイね!

時限爆弾が作動?

昨日、オイラがサンバーの冷却水を交換している間に、親たちはセレナで長野県と岐阜県をまたぐ御嶽山に行っていました。
ちょうど冷却水交換の工程が半分いったぐらいのときに電話が掛かってきました。



またもやセレナの調子がおかしいと。


話によると、坂道で全く登らなくなり、エンジンはちゃんと回ってはいるのですが、スピードが歩くような速度しか出ないというものでした。


去年はタイミングチェーンの伸びで修理を出していましたが、今年はコレですか…。


電話を切って少し考えていたのですが、CVTフルードがオーバーヒートしてスリップ状態に陥っているのかな?なんて思いました。


結局その後は連絡も無く、夕方には帰ってきました。


どうやら帰り道の途中で近くのディーラーでみてもらったところ、エンジンオイルが少なくなっているということから、1L補充したそうです。


え?
エンジンオイル?
予想外のところでした。映画「激突」のオーバーヒートして登らなくなるような症状だったのだろうか?納得いかないので少し調べてみると、同じような症状の人が大量に発生しているようで…


・高速走行中に突然Lレンジに落ち急減速を起こした。

・渋滞を抜けたところで加速しなくなった。


等々、このような症状が多数(汗)
今回起きたのは多分高速側で固定されたので坂道が登らなくなったと思います。

CVTは非分解構造となっているので、アッセンブリー交換で30~40万円の高額修理費用です。

だけど交換しない場合は事故につながる恐れもあるし…。

CVTの回転センサーを交換したら完治したということもあったのでセンサー交換を念頭にそのうちディーラーに持っていくことになりそうです。
Posted at 2011/08/08 10:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ | 日記

プロフィール

「パルサー君、外気温が運転の前後で大きく変わった時にハンチング症状が出る…。」
何シテル?   08/10 12:59
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  12345 6
7 8910111213
1415 16 17181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation