• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

携帯の電池交換②

携帯の電池交換②今年の1月31日に携帯の電池を無料で交換してもらいました。3日ぐらいは電池が持っていてくれたのですが、、動画再生時には少し減りが早くなったのと2年経ったし無料なのでそろそろ交換しても良いかな?なんて軽い気持ちで交換してみたのですが…。


「最初は電池の減りが早いかもしれません」


と、店員の言葉を信じてずっと使ってきたものの、全く電池が持ちません。
交換前よりひどくなっていて、持って2日、残量半分になって数時間経過したら電池切れで落ちている状態でした。あまりにひどいので交換を考えたのですが、次は無料とは限らないし、値段も分からないのでどうしようかと考え、ネットで販売されていないか?と思って試しに検索してみると…あった。当時5万円した携帯の電池、さぞかし高いだろうと思っていましたが、送料込みで2000円弱だったので迷わず購入してみました。代替品ではなく、ちゃんとしたドコモ純正品だったので一安心^^

サクッと交換して充電しておきました。
Posted at 2012/06/30 23:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月21日 イイね!

抜けたかと思った

気温が高くなってくるにつれて何だかリアのショックが柔らかくなってきて、先日は「キュコン、キュコン」という音とともにリアがスカスカになってしまいました。足回りを交換してからの走行距離は5万キロ。そろそろオーバーホールの時期かな?なんて思い、調べていました。

現状のオイラのパルサーはリアのトレッドをワイドスペーサーで20mm出しているので、リアのレバー比が変わってしまい、それを無理矢理ショックで押さえつけているのでリアサスに負担がかかりやすい状態です。7キロバネを持っていますがオーバーホールついでに仕様変更するとしたらいくらになるかとメーカーHPでオーバーホール代金を見ると…


基本料金…9450円/本
減衰仕様変更…2625円/本


でした。
前後オーバーホールに出すとしたら基本料金で37800円、リアだけ仕様変更で5250円で、約43000円かかります。他にも…

予備サスペンションへの交換と、オーバーホールするサスの分解作業…おおよそ2万円

オーバーホール後のサスとの交換…おおよそ2万円

発送料金…往復3000円ぐらい?


とすれば約85000円ぐらいかかる出費となりそうです。しかも、磨耗部品があれば交換となるので費用は更に増し…(汗)



と、その前にオーバーホールする目安は何か?というのも疑問だったのでこれも調べてみると…走行距離というのもありますが、減衰調整して変化が無くなった、というのも目安のようです。ダメもとで減衰を一番硬くしてみるとフロントより硬くなったのでとりあえずはまだ死んでないようです。丁度前後が合う位置が3ぐらい(16段中)だったのでここに合わせておきました。

よくよく考えたら、気温の上下するこの季節にはよく減衰調整していたことを思い出しました。過去の車ではこのような経験は無く、オールシーズン同じ減衰で走れたのですが、今のは夏と冬では5段ぐらいずらしている状態です。
とはいえ、シーズンごとに硬い方向へと移動しているので、大きな不具合が出て高い出費にならないうちにオーバーホールを考えておこうと思います。
Posted at 2012/06/21 12:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2012年06月19日 イイね!

PS3にSSDをぶち込んで1週間後…。

PS3にSSDをぶち込んで1週間後…。グランツーリスモ5だけプレイして1週間経ったので、PS3はSSDにどれだけ書き込みをしているか見たくなり、1回外してみました。
ちなみに、配信イベントを十数本、耐久レースも十本ぐらいプレイしてバックアップを1回しています。


結果はこれ。

総書き込み量がホストとNANDに別れていますが…違いが分からん(爆)
510シリーズではホストしか表示が無かったのでホスト側で見てみると93GB。バックアップファイルのリストアで46GBぐらい書き込んでいるのと、おそらくバックアップファイル生成で同量のファイルを作っていると思うので、ゲームプレイによる書き込みは1GB程だと思います。

おそらく一生モンになるような気がします。



それより問題は熱です。


初期型PS3による発熱量はすさまじく、アイドリング状態で取り外したのにもかかわらず熱を発しないSSDがかなり熱くなっていました。
熱による破損のほうが高そうな気がしたので、



SSDのほぼ全体を遮熱してやりました。ちなみに、520シリーズは7mm厚で、2mm分を黒枠でかさ上げして9mmにしていますが、黒枠の部分まで遮熱テープをはるとPS3に入らなくなったので筐体部しか遮熱していない状態です。つまりは旧シリーズの510は9mm厚なので上面、下面どちらかは遮熱できないと思います。


テープで固定しないで単にかぶせてあるだけですが無いよりはマシな気がします。
Posted at 2012/06/19 12:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2012年06月16日 イイね!

ノートPCのメモリー交換

ノートPCのメモリー交換何だか最近はPC部品関係を買いあさっているような気がしてきたのですが、そんなことは気にせずにまたもや購入したのはメモリー。


先週交換したPS3のSSD化。特にトラブルもなく順調に稼動してくれています。グランツーリスモ5を久しぶりにプレイしてみると、ロード時間の短縮はゲームをする楽しさに違いが出てきました。ロードが長いと途中で萎える…。
で、ようやくBスペックで耐久レースが本格的に参戦できるようになったのはいいのですが、気を抜くとすぐ敵車に抜かれてしまうのが難しいところ。しかし、見ているだけではつまらないのでノートPCを持ち出して撮り貯めした録画番組の視聴をしながらレースを続けています。

このノートPC、HPのPavilion Notebook PC dv4a2008年秋冬モデルで、INTELではなくAMD Turion ZM-80 CPUを搭載したモデルです。買ってからはOSをVistaから7の32Bitにして、HDDを高速の7200rpmに変更した以外はメモリー増設もしないでいました。
現在の我が家では少数の32BitPCですが、困ったことに64Bitと32Bitではネットワーク共有が出来ないので録画番組は毎回外付けHDDに移動して視聴するというめんどくさい作業を繰り返していました。

ってことで、この際ノートPCを64Bit化することにしました。以前購入した7はアップグレード版なので64Bit化はOSの再インストールで完了しますが、せっかく64Bitにするならメモリも増設したいと思ったので、メモリースロットを見てみるとDDR-2の1GBが2枚の2GBでした。2GB1枚増設したところで3GB…。ここは4GBのメモリーにしようとネットで調べると、ただでさえ少ないS.O.DIMMのDDR-2(PC-6400)4GBは既に絶滅危惧種に指定を受けても良いほどの品揃えでした。このまま消え行く運命な気がするので奮発して4GB×2枚の8GB仕様にすることにしました。


購入したのはパトリオットのPSD28G800SK 。4GBの2枚セットです。
標準メモリーから入れ替えて、64BitOSを入れるまでは良いですが問題はここから。元々は32BitのVistaで、64Bitの7用のドライバが存在するかどうか微妙でした。国内サイトには項目はあったのですがオーディオドライバが存在せずOTL
ここであきらめるのか・・・と思いましたが、隅っこのの方に「無いドライバは本家サイトを確認してね」と書いてあったので本家サイトで検索し、無事にすべてのドライバを発見しました。


今のところは更新ファイルのインストール中ですが、メモリーを増やしたことによってディスクキャッシュが少なくなり、キビキビ動いてくれるようになりました(単にOSを再インストールしたからということもあるけど)。
Posted at 2012/06/17 00:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年06月11日 イイね!

PS3にSSDをブチ込んでみた

PS3にSSDをブチ込んでみた先日ドスパラで購入したガイガーカウンター。
じつはそれとは別にもうひとつ購入したのがSSDでした。SSDはメイン機、地デジ機と2台のPCに導入されていますが、今回取り付けるのはPS3です。

PS3には2.5インチのHDDが取り付けられていて、主にセーブデータの管理やディスク読み込みより速い利点を生かしてゲームデータをインストールしてのロード時間の短縮などを行ってくれています。これを更に高速なSSDに交換することによって快適にプレイできるようにするのが目的です。


ちなみに…、
プレイするソフトによっては全く効果がないものも多いようですが、買ってからあまりのロードの長さに途中で放り投げたグランツーリスモ5を再度プレイ(これは効果があるらしい)するための環境改善です。
またHDDの規格がSATA1世代で最高150MB/秒までなので、SSDの性能をフルに発揮できないのですが、現在付けているHDDは60MB/秒程度なので、それと比べれば2倍近く速度が上がるはずです。


購入したSSDはINTELのSSDSCW240A3K5。メイン機や地デジ機は510シリーズですがPS3には後継の520シリーズの240GBを入れることにしました。
それにしてもSSDはどんどん安くなってきてますね。一番最初に購入したのはメイン機のINTELのX-25M(80GB)。2009年当時に25000円で購入し、メイン機の510シリーズのSSDを購入した1年前は24700円(120GB)。そして地デジ機にも同じSSDを導入した11月には17000円まで下落し、そして今回購入した520シリーズは240GBなのに24700円でした。
240GBを選んだのは、FAT32フォーマットのバックアップ用HDDが250GBしかないのと、ゲームしかやらないのでそこまで大容量なのは必要ないし、必要になったころはまた新しく買えばいという発想です。その日が来るころには更なる価格下落を望んでいます。


交換はいたって簡単で、バックアップを取ってHDDをSSDに交換しリストアするだけ。認識されるか心配でしたが一発で起動ができました。
起動ボタンを押してメニュー画面が表示されるまでは変化なし(爆)。何も変わりません。ってことで本題のグランツーリスモ5を起動してみるとその差は歴然。起動してオープニングムービーまでがHDDでは1分ぐらいかかっていたのがSSDでは30秒もかからずに到達しました。レース開始までの時間も大幅に短縮されてグランツーリスモ1時代の軽快な動きが戻ってきたかのようです。


ってことで、久しぶりにグランツーリスモ5にはまっているジョーでした。
Posted at 2012/06/11 14:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「夜勤のご飯としてスーパーでパンを買ってくるけどかさばってレジ袋二枚になるので燃やせるゴミ用の袋を使用してみた。
30Lから厚みが増すので軽くてかさばるものなら便利だけど、ウチの地域のはせいぞうじの臭いがするので包装されてない生鮮食品はNGかな。」
何シテル?   08/04 08:58
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
345678 9
10 1112131415 16
1718 1920 212223
242526272829 30

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation