• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

かんべんしてくれ~

4連休最終日。

朝から2度寝して起きたのは10時過ぎ。それからオイルキャッチタンクを再装着して出かけることにしました。


そろそろオイル交換の時期なのでとあるカー用品店で買い物した時の出来事。
入り口前の特設コーナーには季節商品が並べられているのですが、ウォッシャー液がずらりと並んだ特設の棚になぜかホームセンターで見かけるエコパックのLLCが右下に陳列されてる…。

しかも緑と赤、そしてその奥にも並んでいるので客が間違えて置いたとも考えにくい…。


客が間違えてウォッシャーにLLCをつっこんたらどうするんだろう?






そしてその帰り道。

片側2車線の道で、1車線は左折車線となってなくなる交差点での出来事。直進車線を走行中に突然無くなったレーンからかぶせるように突っ込んでくる軽ワゴン車。危うく接触しそうになりました。
その後2車線になったところでぶち抜いたのですが運転していたのは挙動不審のオバサン。直線をフラフラしながら変な走行をしていました。
その後再び1車線になり、交差点を何個か通過して信号で止まっていて、30m後方を走ってくるその軽ワゴン車を見ると運転しているオバサン、よそ見していて減速しないし(汗)


タイヤのスキール音を出して急ブレーキするオバサンの顔はビックリ仰天という感じでした。


こっちはオカマ掘られるかでヒヤヒヤだったよ!


コイツの回りはたとえ前でも走りたくないと感じて道を替えてさっさと帰ることにしました。
Posted at 2012/11/19 18:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月18日 イイね!

秋のドライブ

秋のドライブ今週は4連休。

金曜日は夜勤明けで眠って終わり、2日目は曇りのち雨…のはずが台風並みの雨風ででかける気も失せ、今日3日目に秋のドライブに出かけることにしました。




今回の目的地。
春にサンバーで「酷道152号線の旅」をしたとき、走っている途中で道路沿いに看板を見つけたので立ち寄ろうと思いましたが、その時は目標高遠の桜だったのでスルーしてしまいました。



去年のサカイ引越センターのCMで出てきた旧木沢小学校です。

朝8時に出発して、豊川ICから東名に乗り、第二東名、三遠南信自動車道を通って151号線を走ます。いつもなら県道1号線から国道152号線を走っていきますが、前回の春の時同様長野県に入って国道418号線を通って国道152号線に入る青崩峠パスルートにしました。
山は紅葉に満ちており、



色とりどりの山の風景が待ち構えていました。
路面が濡れていなければ落ち葉を飛ばしながら軽快に走ることができますが雨と落ち葉は滑るので注意です。


実は旧木沢小学校はよく調べずに行ったので国道418号線沿いにあると思っていたのですが、行けども行けども目的のものはあらず…。152号線にまで入り、道間違えたと思ったのでそろそろ戻ろうかな?というところで看板を発見。集落の北側から進入し、木沢小学校にたどり着きました。



校庭が駐車場となっているので車を止めて見学を開始しました。ちなみに見学自由で無料です。
木々から落ちた落ち葉が堆積し、誰もいない小学校と妙にマッチングする木造校舎はノスタルジックな雰囲気満点です。

1階は校長室や保健室、図書室や、



CMで使われた教室などがそのままの状態で展示されていました。
校舎から渡り廊下を渡った体育館では地域の地形や森林鉄道の写真等が展示されていました。



2階へ。
階段がギシギシ鳴って自分が通っていたコンクリート製の小学校とは全く違います。



2階は教室と森林鉄道で使用していた部品などが展示されていました。

初めて来たところなのに校舎がまるで我が家のような安心するような心地よい雰囲気でした。
ちなみにCMで序盤に出てくるところはこの小学校から川を渡った先にある下栗の里というところでした。…行き忘れたOTL


ここからは地蔵峠方面に行こうと思いましたが、春に行った時の全面通行止めは解除されていたものの、冬季全面通行止めの看板とパルサーの地上高では心配なところなので矢筈トンネルを抜けて飯田市へ行きました。


そこからは国道19号線へ出て御嶽を目指そうと思ったのですが、飯田から国道19号線を目指すには国道256号線に出ないといけない…。153号線を南下し、昼神温泉から256号線に入るのはかなり遠回りな感じだったので、飯田市から西に直で256号線につながる県道8号線をナビで発見したのでこの道を通ることにしました。
飯田中心部を抜けて県道8号線を進み、住宅地が無くなってわずか2キロ程度のところで野生のサルが道路で休憩中(爆)。これからの道のりの険しさをあらわしているようですが、それは的中し、道幅1~1.5車線で、通る車両が少ないので道路には杉から落ちた落ち葉が堆積してじゅうたんと化し、溝がまったく見えない状態で雨で滑る…。そしてブラインドコーナーが多くて大変です。標高1000mを超える飯田峠から大平峠では路肩の一部に雪が積もっていました。もう冬の到来ですね。休憩所に止まるとホイールアーチの中は落葉だらけでした。

結局この道を通ったおかげで国道19号線に出れたのは14時半。これから御嶽に向かうと1時間は余裕でかかるので、19号線を中津川方面へ行き高速で帰ってきました。
Posted at 2012/11/18 21:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月16日 イイね!

4連休

明日はGWの代休で休み。そして平日夜勤から火~土の時差出勤へとシフトが変更するので金、土、日、月と4連休です。

とりあえず夜勤明けの金曜日は爆睡…、そう考えると1日丸々無駄になってしまうのは残念ですが、パルサーから取り外したままのオイルセパレーターの手直しや、少々遅くなった感はあるものの、紅葉を見に出かけてみたいです。
Posted at 2012/11/16 00:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月15日 イイね!

モニターを新しくしました。

モニターを新しくしました。今までメイン機で使っていたモニターは三菱電機のRDT1713S。2007年当時主力の17インチスクエアタイプのグレア液晶ディスプレイでした。
5年間使用してモニター側面にある電源スイッチの反応が悪くなった以外は気に入っていたのですが、最近になってとあるHPでは横1280ではすべて表示できないとか、ゲームをやっていて手狭に感じることが多かったので何か家電製品を通販で購入する時のついでにモニターを新しくしようと思っていました。


で、その「何かの家電製品」の話を…

メイン機周りのコンセントを眺めてみると、1箇所のコンセントから延長コード2mを介して3m・6口のOAタップにつながり、ここからオイラのメイン機と親のPC2台とモニター・スピーカー等の周辺機器、カラーレーザープリンタ、そしてOAタップからタコ足でモデムやルーター、ハブなどすべてを賄っていました。
昔使っていたインクジェットならこの構成でも最大500Wも行かないので問題なかったですが、カラーレーザーに買い換えたことでどのくらいの消費電力になるのかワットチェッカーで見てみると、オイラのメイン機とカラーレーザーのヒートアップ中(約30秒)で900W以上の電力を消費していた為、親がPCを使うとおそらく最大1200Wぐらいは行くのでは?と予想されました。ヒートアップが終われば200~300Wで落ち着くんですけどね…。
1500Wまで対応のOAタップですが延長コード使用とタコ足の多さが気になるのでOAタップを新調し、2つのOAタップをコンセントから引っ張って1つにかかる電力を下げるのと、タコ足を少なくすることにしました。

・雷ガード
・トラッキング防止カバー
・5mのケーブル
・6口以上のコンセント
・コンセントメス側にはカバー付き
・個別スイッチ有


この条件で検索すると、エレコムのT-K04-2650WHしかなかったので(ほとんどケーブルの長さではじかれる)これを2個購入し、ついでにモニターも注文しました。
モニターは三菱電機のRDT234WX-Sが前から気になっていたのと、発売から半年経って値段が落ち着いてきたので、迷わずこれをポチりました。


昨日の昼にはすべてが届いたので2度寝前にOAタップの引き直しとモニターを交換しました。17インチから23インチへの変更なのでモニターで机はほぼギリギリ。側面に並べて置いてあったスピーカーは前方へ追いやられる形になりました。モニターにスピーカー内蔵されているんですけどね^^;


某評価サイト風にレビューすると…

【デザイン】
よくあるディスプレイです。スタンドは金属製でしっかりした印象です。1713Sにあったモニターの横方向の首振り機能が無くなったのでPC内部を弄る時はモニターをどかさないといけないかも…。

【発色・明るさ】
ノングレアと比べれば明るい印象ですが、1713Sと比べればまだ良いほうです。なんせ、234WX-Sで明るさ100%が1713Sでは70%ぐらいの明るさですから…。発色はグレアなので綺麗です。

【シャープさ】
細かな文字もぼやけることは無いですが、現在調整中です。

【調節機能】
リモコンで細かく調整が出来るので便利です。

【応答性能】
動画を視聴しても残像は出ないです。

【視野角】
1713Sでは少しでも角度が違うとモニターが見づらくなってしまいましたが、234WX-Sは気になりません。

【サイズ】
23インチでは普通だと思います。
Posted at 2012/11/15 03:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年11月14日 イイね!

はがき対応キット

はがき対応キット以前購入したカラーレーザープリンタ、NECのMultiWriter 5600C。

価格.comにて掲示板の過去ログを見ていると、はがき対応キットが無料で提供されているというのを知り、早速応募しました。

届いたのはアタッチメント、ラベルと使用説明書。
既存の用紙押さえに取り付けることで、用紙置き場にはがきを横向きにセットすることが出来るようにしたキットです。

別途でファームウェアとプリンタドライバのアップデートが必要ですが、もうすぐ年賀状を書く時期なので役立ってほしいです。



ちなみに来年の2月までのキャンペーンだそうです。
Posted at 2012/11/14 02:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678 910
1112 13 14 15 1617
18 19202122 23 24
2526 272829 30 

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation