• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

車を預けてきました。

昨日は久しぶりに雨が降って少し涼しい日だったのですが、今日は一転快晴。蒸し暑くて大変です…。


そんなオイラは今週夜勤。
昨日の夕方にパルサー君のキズの見積書を見たので、今日板金屋に連絡を入れて、見積り通り修理を行うことにし、すぐに入庫できるそうなので車を置いてきました。板金や塗装を行うので、修理完了は1週間~10日ほどかかるそうです。


代車は初代ヴィッツの5ドアでした。
初代ヴィッツは丸っこくて小さいボディライン(3ドア)が好きで、コンパクトカークラスのデザインでは自分の中では今でもトップに君臨します。前車スイスポ購入時にはRSが候補にも入っていました(しかし、センターメーターがかっこ悪く見えてしまって早々と候補から脱落)。


初めて初代ヴィッツを運転するのですが、排気量がある軽自動車かな?という印象でした。
Posted at 2013/07/30 12:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2013年07月29日 イイね!

パルサーのオフ会に参加してきました。

パルサーのオフ会に参加してきました。日曜日に@NAPOさん主催のパルサーのオフ会に参加してきました。

生産終了してから既に13年経っており、VZ-Rはおろか標準モデルさえ街中で見かけなくなってしまいましたが、それでも20台以上が集まった今回のオフ会は楽しく過ごせました。しかし、17時からの時差出勤と夜勤との繰り返しの仕事を1年以上続けてきた為に、真夏の日差しは結構辛く感じました。






そんなオフ会前日の土曜日のこと。

夜勤が明けて睡眠をとり、日差しが少し落ち着いたところで洗車をしていた時のこと。
左フロントドアを拭き上げていたときに何やらかさぶたのように塗装が盛り上がったところを発見∑q|゚Д゚|p

かさぶたって妙にはがしたくなるんですよね。予想はついていたけど、はがして見ると…






サビ発見!!

なんとな~く記憶にあるのですが、以前自宅でドアを開けた際に途中で何かに当った感触があり、調べても特にキズとかなかったので気にしてなかったのですが…。おそらくこのときのキズがサビになり、塗装を侵食したのでしょうね。




ってことで、洗車が終わってすぐに近くの板金屋に持って行きました。会社の通勤路の途中にあるボディーショップ豊南というお店で、高級外車の認定も受けている板金屋です。車を見てもらって見積り結果が今日届きました。

今回のサビとともに気になる4箇所のキズ修理の見積りをとってもらったのですが・・・

①左フロントドアサビ
ドアパネル修正と付属品脱着
一部切開修正
ドアパネル修理
塗装


②リア右ドアのドアノブ下部のところに塗装浮き
付属品脱着
塗装


③トランク上部に三日月型の引っかき傷
付属品、エンブレム、スポイラー脱着
エンブレム新品交換
塗装


④フロントバンパー右側に傷
磨きと修正
塗装


という大体の作業内容で、お値段12万円。早急に行わないといけないのが①で、②と③は後で、④はほとんど目立たないのでやらなくてもいいぐらいなのですが、別々に作業を行うとその分金額がかさんでしまうそうので、この際一気に直してしまおうと思います。






…痛い出費。
関連情報URL : http://1073.co.jp/
Posted at 2013/07/30 00:18:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年07月25日 イイね!

腕時計を買い換えました。

腕時計を買い換えました。以前書いたブログ(まさか去年とは思わなかった…)で、仕事に遊びに使っていたG-SHOCK(G-100)。今月に入って遂に日付がリセットされて正月にタイムスリップしていたので、そろそろ電池が寿命だと感じたので時計を新しくすることにしました。

8年ほど使用し、時には荒っぽく使ったこともありましたが、故障もなく時を刻んでくれました。この頑丈さはやはりG-SHOCKですね^^
それをふまえて今度もG-SHOCKにするのですが、ポイントとしては…

・電池寿命を考慮しなくていいソーラータイプ

・電波時計である(G-100は時間がよくずれ、調整には半日分回さないといけないので面倒だった)

・外装が樹脂(金属だと傷が目立ちそう)


というのを念頭において選んだ結果、今月発売されたスカイコクピットシリーズ(GW-A1100-1AJF)になりました。通販で購入しましたが、お値段47700円…。

ボーナスも出たことだし、自分への誤褒美御褒美です。


さて、このスカイコクピットシリーズ・・・。
名前を直訳すると飛行機の操縦席なのですが、急激なGが伴う飛行機パイロットの使用を前提としたシリーズのようで、特徴としては…

・耐衝撃構造(ショックレジスト)
・無反射コーティングサファイアガラス
・ネオブライト
・トリプルGレジスト(耐衝撃・耐遠心重力・耐振動性能)
・20気圧防水
・タフソーラー(ソーラー充電システム)
・電波受信機能:自動受信(最大6回/日)(中国電波は最大5回/日)/手動受信、
・ストップウオッチ(1/20秒、120分計、フライバック付き)
・タイマー(セット単位:1分、最大セット60分、1秒単位で計測)
・時刻アラーム
・パワーセービング機能(暗所では一定時間が経過すると運針を停止して節電します)
・フルオートカレンダー


とまあ、こんな感じです。
この時計を選んだ最大の決め手が方位計測機能を搭載している点で、新開発の磁気センサーを搭載し、ボタン1つという手軽さで秒針が北を指すという便利な機能です。街中を歩いてて地図片手では方向が分からず迷子になりそうなところも、北が分かれば何とかなりそうですしね^^




※ちなみに、この方位計測機能ですが、コンパスと同じ磁北の「北」であり、地図等の真北の「北」とは異なるそうです。

磁北…
北半球の地表面で磁力線が鉛直になっている地点を北磁極であるが、常に移動しています。磁北はこの北磁極がある方向にではなく、時間と場所によって変化する磁場にしたがってコンパスが指す方向です。

真北…
北極点の方向のこと。

通常市販されている地図は真北を中心に描かれているので、コンパスやこの時計の指し示す「北」は少しずれています。このズレを偏角といい、大体7度西側にずれています。




タイトル写真のとおり、このスカイコクピットは今まで使ってきたG-100と比べて一回り大きく、装着してみるとオイラの細腕に対して不釣合いな大きさです。子供の頃雑誌(小学館が毎月発行する小学○年生)の付録に付いてきたドラウォッチをはめたときの違和感がよみがえりました。サイズの割りに重量は大して変わりなく、ベルトの穴位置も大体合っているので腕を振り回した時に時計が位置ズレするということは無さそうです。反対にベルトは薄いので腕にフィットしてくれるのですが、少し硬くて弾力が少ないので、すぐに千切れてしまわないか心配です。


しかし、文字盤が大きいので時間確認もしやすいですし、電池寿命や時刻のズレを気にしなくていいので長く付き合えそうです。
Posted at 2013/07/25 02:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月23日 イイね!

エアコン洗浄スプレーを使ってみた。

昨日は久しぶりの猛暑で、おまけに16時ごろから突然の夕立に見舞われました。しかも路面を軽くぬらした程度だったので余計に湿度が上がり、浴室で過ごしているかのようでした。

さて、会社のエアコンから嫌な埃っぽい臭いがたまにするので、エアコン洗浄スプレーを使ってみることにしました。
部屋には合計3台のエアコンが備わっていますが、その内1台はフィルターの掃除がしにくいので夏場でも冬眠中のため、2台のエアコンが常時稼働中です。その2台の内1台は3年ほど前に新しいものに交換されましたが、残った1台が社屋を建てた当初のエアコン…つまり30年ものです。臭いはこの30年物のエアコンからしていました。
エアコンフィルターは装着されていますが、家庭用と同じ程度に目が粗いので、30年ともなるとフィンの間に埃が蓄積し、エパポレータ全体の30%程度が詰まっている状態のようでした。
それをエアコン洗浄スプレーできれいになるかな?と思い、使ってみることにしました。

無香性のものを選んだのですが、手に吹きかけてみると微かにブレーキクリーナーのような香り?気のせい?と思える匂いがしました。

噴射してみると予想と違いました。
エアーダスターのような高圧噴射で薬剤を吹きかけると思ったのですが、威力はせいぜい殺虫スプレー程度。噴射後は何も変わった様子は無く、逆にフィンに詰まった埃に薬剤がかかったことで濡れて固まってしまいました。


結局は濡れた埃をブラシでかき出し、2本目の洗浄スプレーで洗浄する派目になりました。埃が飛び散らなかったので結果オーライですが、エアコン洗浄スプレーだけの場合は軽度の汚れのみ対応ということがわかりました。


ってことで、数年に1回の掃除なら…
・ブラシでフィンの目に沿って埃を浮かせ、掃除機で吸う。
・送風中にエアーダスターを噴射(ただし吹き出し口から埃が…)
・エアコン洗浄スプレーで汚れを流す。


が良いのかな?なんて思いました。




ちなみに、掃除後のエアコンの効きは良くなりました。
掃除前は吸い込み不足でファンはうなりを上げ、エパポレーターの戻り側の配管は冷たいままで水が滴り落ちていたのが、掃除後はファンのうなり無くなり、戻り側の配管も熱交換された後のぬるい状態でした。


フィルターは1週間に1回は掃除していますが、エアコンのフィルターは目が粗いので、定期的にエパポレータも掃除すれば省エネにもつながるのでは?と思ったジョーでした。
Posted at 2013/07/23 04:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月20日 イイね!

このクルマは、スポーツを呼吸している

このクルマは、スポーツを呼吸している棚を整理していたら前車スイスポのカタログが出てきたのでアップしてみることにしました。

初代のスイスポは10年前の2003年に登場しました。
当時はスズキのkeiに乗っていて、登場当初から気になっていたクルマでした。2004年にkeiを廃車にしてしまい、次の候補として…

・スズキ keiスポーツ(ビスカスデフが標準装備されていた)
・スバル プレオRS Limited(ブルーのボディとゴールドホイールがかっこよかった)
・日産 マーチ12SR(専用チューンされたエンジンに興味があった)
・スズキ スイフトスポーツ(専用ボディとエンジンチューンされていた)

とまあ、スポーツグレードか、1ランク上のクルマかと悩んでいました。結局は財布の事情とお得感満載のスイフトスポーツとなりました。


カタログの表紙をめくると、イグニススーパー1600のスナップショットが現れました。JWRCで活躍していた黄色のイグニスはイエロービレッド(黄色の弾丸)と呼ばれていました。右下に書かれた「このクルマは、スポーツを呼吸している」と言う言葉が好きでした。



そんなJWRCで培われてきたテクノロジーやノウハウを注ぎ込んだモデルがこのスイフトスポーツです。



50mm幅を広げるオーバーフェンダーや専用のエアロを組み込むことでベースモデルと比べてcd値を13%低減しました。



エンジンだけでページを使うのは今では珍しいですね。
M15A DOHC VVTエンジンをベースに圧縮比を9.5から11.0へアップ。高回転域をキープしてスポーツ走行をするためにピストンをアルミ温間鍛造材へ変更し強度アップし、フリクションロス低減のためにモリブデン樹脂コーティング実施。カムを高回転寄りに設定し、VVTに手を加えることで低速から高速までリニアに吹け上がるエンジンにしました。また、樹脂製インテークマニホールドにより通気抵抗や吸入温度を低く抑え、マフラーやエキマニも低排圧タイプにすることで乾いた排気音を奏でます。



ベースモデルに比べてボディの変更ポイントは40以上にに及びます。ボディの接合方法の見直しや左右のフロントサスペンションを繋ぐ大径パフォーマンスロッドの追加、リアをドラムからディスクブレーキに変更し、専用サスペンションとADVANラジアルタイヤによってステアリングを切った瞬間からイメージどおりのラインを描くことが出来ます。



スイフトスポーツは暴れ馬をテクニックでコントロールするクルマではなく、ドライバーの操作にあくまでも素直に反応し、イメージのままに操る悦びを見出す。ドライビングのすべてにスムーズネスが表現できる1台です。



ステアリングギアレシオをクイックに設定し、セッティングも変更。メーターは輸出仕様と同じ240km/hまでのスケールが刻まれています。シフトレバーはショートストローク化され、シフトノブやステアリングホイールは本革巻きとしています。



フロントシートはオリジナルフレームをベースにレカロ社がチューンした専用シートを装備しています。



アクセサリーや諸元表、ボディカラーなどです。
当初はプリリアント・イエロー、シルキーシルバーメタリック、ブライトレッド、ブルーイッシュブラックパール3でしたが途中で…



スペリアホワイトが追加されました。



裏表紙です。
浜名湖花博が懐かしいですね。




カタログと一緒にスイフトスポーツの注文書が出てきました。

車両価格…1190000円
値引き…▲95772円

車両本体課税対象額…1094228円
消費税…54712円

フロアマット…12600円
バイザー…6300円
マッドフラップセット…12000円
アルミペダルセット…9600円
オプション3万円プレゼント…▲30000円
付属品消費税…525円

---------------------------------------
合計…1159965円



自動車取得税…53500円
自動車重量税…37800円
自賠責保険(36ヶ月)…38390円

検査登録代行費用…22000円
納車準備費用…10500円
車庫証明手続き代行費用…10000円
消費税…2125円

検査登録料…3220円
車庫証明費用…2500円
---------------------------------------
合計…180035円


総支払額…1159965+180035=1340000円



でした。




安い!!
Posted at 2013/07/20 18:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「夜勤のご飯としてスーパーでパンを買ってくるけどかさばってレジ袋二枚になるので燃やせるゴミ用の袋を使用してみた。
30Lから厚みが増すので軽くてかさばるものなら便利だけど、ウチの地域のはせいぞうじの臭いがするので包装されてない生鮮食品はNGかな。」
何シテル?   08/04 08:58
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 45 6
78910111213
141516171819 20
2122 2324 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation