• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

岡谷までドライブ

岡谷までドライブ今週は2週間連続夜勤の中休み。
通常なら夜勤のパターンを維持するために日曜日も昼間寝て徹夜をするのですが、天候も良さそうそうだったので久しぶりに出かけることにしました。

家を8時過ぎに出発し、音羽蒲郡I.C.に到着したのは8時半。国道23号バイパスが4車線化する前は1時間以上かかっていましたがバイパスが出来てからは市内を通らずにスムーズな流れになったので大幅な時間短縮が出来ました。

高速に乗り、飯田山本I.C.で降りました。

国道152号のドライブをすると、たびたび通行止めとなっているので三遠南信自動車道の矢筈トンネルを抜けて飯田市の方に抜けるのですが、その際飯田市が見渡せるポイントがあるのでそこで撮影。






その後は県道18号線で北上。
途中でハチ博物館なるものを見つけたので寄り道しました。
一つの建物だと思っていたのですが、旅館の一角を会場にしていて少し入りにくい感触がありました。入場料は300円。



世界最大のハチの巣や、



長野五輪の聖火ランナーをモチーフにしたハチの巣w
偽物?と思いましたが、ハチの研究家だからこそなせる業なのかな?と思いました。



その後もどんどん県道18号線を北上。
平坦な道が淡々と続く道なのですが、中川村に入って天竜川に沿って走るようになった瞬間から1~1.5車線しかない狭い道を走る状態となってしまったので、一時的に国道153号線に避難していきました。県道49号線から再び県道18号線に入り、19号、14号線を経て岡谷に。やまびこ公園にあるスカイラインミュージアムまで出かけました。


前回は2010年だったかな?
今年新たに展示車両が追加された(特別展示?)ようで、



1993年の東京モーターショーで公開されたR33GT-Rや、





Z33を開発するにあたり、R34をベースにホイールベースを短縮してVQエンジンを搭載した開発車両(通称チョロQ)





NISMO GT-R LMロードバージョン
グランツーリスモでしか見たことないぞ(爆)


とちょっと感動。




今回は先日購入したPowerShot S120を使用したので、暗いところではどのように映るか見ると…。



R33開発車両(通称カラス)
R33はCピラーからトランクにかけてののびやかなラインが好きなので、スポットライトに照らされて写るか?と思いましたが、そうもいかず…。





R32GT-RとR32Vspecの間から見えるC10スカイライン。
ズームをかけると絞りが制限されて暗くなったりして撮影が難しいことがわかりました。



その後は岡谷I.C.から高速に乗り、家に着いたのは6時半でした。
Posted at 2013/09/29 21:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月26日 イイね!

マニュアルモードで撮影したくなるコンデジ

ってことで、昨日届いたコンデジを充電して撮影してみることにしました。


今回購入したCANON PowerShot S120はF1.8という明るいレンズと高速連続撮影を可能にしながらもコンパクトカメラ並みのサイズに押さえたモデルです。実際、本体は現在使っている930ISよりほんの少し大きい程度です。



モード切替も豊富で…、


すいません、何が違うか分かりません(爆)



とりあえずマニュアルモードで撮影してみることにしました。

このカメラ、前面レンズ周りのコントローラーリングと、背面のコントローラーホイールでマニュアル調整が出来ます。標準ではコントローラーリングの方で絞り、コントローラーホイールの方でシャッター速度を調整することが出来、設定で調整箇所の変更もできます。





5倍ズーム
ISO80
F=8.0
シャッター速度1/30秒
単発撮影
その他はすべてオートで撮影しました。
撮ってて思ったんですが、コンパクトデジカメの領域を超えて1眼並みだと感じました。流し撮りだけならファインダー越しに覗いて撮るより液晶見ながらなので車両の位置がつかみやすいし、重量が軽いので撮影してても疲れません。

連写も行ってみたのですが、コンデジでは1600×1200というサイズで撮影するためか、100枚ぐらい連写しても書き込みによる速度低下は感じられませんでした(SDカードはClass10)。



通常のコンパクトカメラが1万円台、1眼レフとかだと8万円以上する中、このS120の価格は4万円代と、コンパクトカメラでは異様に高いですが、1眼レフ並みの設定の豊富さとコンパクトカメラならではの携帯性と兼ね備えた良いカメラだと思います。

唯一の欠点は…,バッテリーですかね。
連写含めて200枚撮影しましたが、既に電池残量3分の2です( ´д`)
Posted at 2013/09/26 03:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年09月25日 イイね!

4代目のカメラ

4代目のカメラ先週末のこと。

ブログネタを撮影した後に(結局このネタはお蔵入り)カメラがどこかへ行方不明になってしまい、辺りを探しても全く見つけることが出来ませんでした。簡単な撮影のためにイチイチ1眼を出すのも面倒なのでコンパクトデジカメは必要です。前々から気になっていたモデルもあったので、さっさと注文することにしました。




で、見つからなかったカメラなんですが…



かばんの中から見つかる始末(爆)



なんでかばんの中にあるのか全然記憶に無いのですが、新しいカメラは既に注文して発送完了した後のこと。

ま、予備機が欲しかったところだしいいかな♪



さてさて、4代目となる今回のカメラ。

今まではCANONのIXYシリーズを購入していて、450、820IS、930IS(現在使用中)と続いてきましたが、今回はIXYでは無くPowerShot S120です。


電池が充電してなくてほとんど使ってませんが、なかなかよさげです。



唯一気になるのが、表面塗装が滑りやすいところかな?
Posted at 2013/09/25 05:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年09月21日 イイね!

ボディカバーをかけてみた

ボディカバーをかけてみたってことで、洗車をして車や路面が乾いた後に先日購入したボディカバーを取り付けてみました。

説明書が無いので、とりあえず箱から出して広げてみると、かなりの大きさにビックリ!

そりゃ丸々1台包むんだから当たり前なんですけどね^^;

口元がヘアーキャップのように縮まるところが前後で、ロゴが入っているのが前に来るように向きをそろえ、バンパー先端に引っ掛けるようにしてボディにかぶせていきました。



ミラーはたたんであります。
ボディーカバーをかけてしまうと何の車か分からないですね。




飛ばされないようにするロックは2箇所。車体下を通す形になります。
ロックが車体になるべく当たらないように取り付けるとしたら、フロントバンパーにかぶせてリア左、そしてリア右へと引っ張りながらかぶせた方がいいかな?




収納はゴミ袋のような大きな袋に入れます。通気性が良いので空気だまりが出来ず、サイズの割に簡単に収納できました。



置き場所が困るんですが…、

とりあえずトランクの中に突っ込んでおきました。
Posted at 2013/09/21 17:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2013年09月20日 イイね!

思い立ったが即実行!!

思い立ったが即実行!!ってことで、前回のブログで欲しいなぁ~と思っていたボディカバーを買いました(爆)

ネットで調べてみると安いやつは3000円からあるようなのですが、ブカブカで風に飛ばされるのは嫌ですし、セミオーダーとなると3万円…。
1ヶ月に1回ではなく、1年に2,3回程度なのでこれぐらいならギリギリ出せるかな?というレベルだったカバーライト社製のボディカバーにしてみました。パルサー専用というものは無いので必然的に汎用サイズとなりますが、お店とのやり取りの末CL-19というサイズ(※セダンの場合)が良さそうということで購入しました。お値段13270円。
購入ボタンをポチって、翌日には届くというスピーディさには驚きました。





箱の中身を撮った写真です。
まだ箱から出してないので、この部分がどこに来るのかは分からないのですが、灰色の部分が外側で白い部分は裏起毛の内側です。テカテカしたのはナイロン地ですが、どこかの補強でしょう。

外側は吸汗・速乾Tシャツのように穴が開いており、CDケースの不織布のようなザラついたさわり心地です。内側は裏起毛ですが、洋服の裏起毛みたいに毛深くはなく、どちらかというと裏地がしっかりしている冬用トレーナーの綿みたいです。4層構造なのですが、真ん中の層はしっかり密着しているので分離することはなさそうです。

箱にサンプルがつけられていたのですが、水をかけてみると灰色の部分はやや水を吸い込むようで、濡れると湿った感じがします。反対側までは濡れないので真ん中の層ではじいてくれているようです。

しっかり乾かしてから保管しないといけないですね^^;





とりあえず週末に洗車しなおすので、その後に被せてみるかな?
関連情報URL : http://www.coverland.co.jp/
Posted at 2013/09/20 05:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記

プロフィール

「夜勤のご飯としてスーパーでパンを買ってくるけどかさばってレジ袋二枚になるので燃やせるゴミ用の袋を使用してみた。
30Lから厚みが増すので軽くてかさばるものなら便利だけど、ウチの地域のはせいぞうじの臭いがするので包装されてない生鮮食品はNGかな。」
何シテル?   08/04 08:58
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 456 7
891011 1213 14
15 16171819 20 21
222324 25 262728
2930     

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation