• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

ワイパーゴムを反対にしてみる。

ワイパーゴムを反対にしてみる。週末は雨が降っていましたが、午後からは雨は止み今日はとてもいい天気でした。

そんなパルサー君を観察してみると、助手席側のワイパーブレードからワイパーゴムのワイヤーが飛び出していました。
NWBのデザインワイパーを使用しているのですが、替えゴムの幅が8.6㎜と特殊サイズのため、無理矢理8㎜幅を使用している点と、長い替えゴムを切断したことで片方にワイヤーのストッパーがないので、正常な向きに取り付けるとワイパーを動かしたことによる遠心力でワイヤーがどうしても飛び出してきます。

8.6㎜幅の替えゴムに替えればいいだけの話なんですけどね^^;

もったいなくて未だに替えてません…。



で、以前飛び出さないようにホットボンドでワイヤーを固定したのですが、今回見てみるとホットボンドが剥がれてきたことでワイヤーが飛び出していました。



ってことで、今回は替えゴムの向きを反対にしてみました。

片方のワイヤーストッパーは残っているので、遠心力のかかる外側にもってこれば飛び出さない…かもしれません。





とはいえ、
梅雨に入る前に8.6㎜幅のものに交換した方がいいかも…。
Posted at 2014/03/31 19:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2014年03月29日 イイね!

パルサー君を購入するまでのお話。その5

パルサー君を購入するまでのお話。その5パルサー君を購入するまでのお話。


その5は最終回。
購入までのお話です。


中古車販売店にパルサーを見せてもらえるよう打診をして、次の休みの日に販売店を訪れました。


お店は家から約50キロ離れた浜松I.C.手前の住宅街にありました。

車好きがきっかけで中古車販売業をはじめたという店主の方。
展示されている車がこれまた偏っていて…

・430系グロリア、セドリックが数台(Y30もいたかな?)
・P10プリメーラ2.0Te(パルサーの隣)
・初代ロードスター(パルサーの反対側の隣)
・BHレガシィツーリングワゴンGT-B(2台向こう)
・ジェミニZZハンドリング・バイ・ロータス(入庫したばかり?)
・ジェミニイルムシャーR(ZZのとなり)


とまあ、パルサーセダンが1台いても違和感がない環境でしたw
低いフェンスに囲まれた空き地に上記の車がプライスタグ無しに置かれているため、


廃車置き場にしか見えません(爆)


そんな廃車置き…もとい展示場にパルサーはいました。

エンジンかけても良いというので鍵を受け取り、チェック開始です。


個体は97年式なので初期型です。
車検は残り8ヶ月あったのでナンバーが付いており、東京地区の77ナンバーでした。2ケタなので前オーナーはかなり長く乗っていたようです。交通機関が発達しているので、11年経っていても走行距離が45000キロといいうのもうなづけます。


事故暦なしの個体ですが、とりあえず外観チェックから。
バンパーやヘッドライト、フェンダー、ボンネットのチリが合っているか距離を替えてよく観察してみました。特に変なゆがみとかも無く、取り付けもグラグラになっているところも無く強固なものです。

…うん、


チリはバッチリ(爆)
ダジャレかよ!(;゚△゚)ツ☆(゚ ー゚)ン?



黒の塗装はツヤもありきれいなものですが、若干飛び石を食らっていると思われるところが何箇所かありました。また、フロントリップは地面と接触したことで傷が多く出来ていましたが、軟質樹脂なので割れることも無いですし、無塗装なので気にはしません。



ドアを開けて室内をチェック。
…タバコの臭いがプンプンです。


ヤニ臭くて嫌になっちゃう(爆)
ダジャレかよ!( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノ


運転席シートにタバコを落としたのでしょう。トリコットのシート地が丸く凹んでいました。内装もノーマルです。何かを取り付けたのか、インパネの左上にカケがありましたが、どうせ追加メーターも置くので丁度良いケーブル出しになります。



後は助手席エアバッグ部分だけがキラキラしているのが気になるけど…エアバッグが開くような大きな事故を起こして修理するような価値があるとは思えないので保留です。



エンジンをかける前にボンネットを開けます。

フェンダーのネジも回した形跡も無さそうなので大丈夫でしょう。サスペンションのアッパーのネジも経年劣化による汚れが付いていてノーマル戻しをするために最近回したという感じはありませんでした。
ちなみに、サスは赤いバネが入っていたのでどこかのダウンサスが組んであるようです。





さて、問題の機関。

ヘッドカバーからのオイル漏れはなくきれいそのもの。

ラジエーターのホースバンドがかなりサビついていたのでホース自体が少々怪しい気がしますが、近いうちに交換すれば問題なし。冷却水も濁った感じもありませんでした。(←3ヵ月後に水漏れw)

あと、エアフロからスロットルまでを繋ぐサクションパイプのスロットル側に亀裂が入り始めていたので近々交換が必要かもしれません。(←去年交換)


エンジンをかけてみて正常にアイドルアップすることを確認し、しっかり温まるまで他をチェック。

室内に戻り、計器類の異常やエアコンの効き具合、ラジエーターファンの回転を見ても異常なし。


エンジンがしっかり温まったところで空ぶかししてもエンジンはきれいに回ります。





点検を終えて遠くから眺めながら総評中。


…機関のゴム系パーツが劣化し始めているものの、あくまで年式相応といえます。

39.8万円という価格を考えても、これくらいなら問題なさそう。




ということで、この車を購入することにしました。車検は残っているので名義変更のみにしてもらい、後日車庫証明と印鑑、現金(手数料と整備費用)を支払い、後は納車する状態となりました。

ちなみに、この時は親も付き添いで来たのでDW5Wデミオに乗ってきたのですが、店主は興味津々w
GLという1500ccの中間グレードでMTで、当時はアルミも付けていたので変わった車に眼が無かったのでしょう。



そして2009年3月29日。ちょうど今から5年前ですね。

名義変更を済ませ、めでたくオイラの元にやってきたパルサー君。

初めて公道を走らせてみますが…、


スッカスカのトルクに幻滅(爆)

半クラが使いやすくていいものの、スイスポ君で5速に入れててもで余裕で加速する場面ではパルサー君はシフトダウンしないといけません。その3で登場したレビンの意味がよく分かりましたw

しかし、ホイールベースが長いので直進性がよく、高回転まで回してみればスイスポ君を余裕で凌ぐ加速力とNEOVVLの可変サウンド。

地味なオッサン車が突然牙をむき始めます。


回さなければ分からない…、正に”羊の皮をかぶった狼”と言われる車です。




新車では200万円近い価格の車が軽自動車より安い39.8万円という価格で売っていて、正直すぐ壊れて廃車になるだろうと期待していなかったのですが、それから5年経ちました。走行距離も132000kmに達し、一番乗り回しているオーナーはオイラになりました。


ちょくちょく気になるところは出てくるものの、それでも色褪せることの無い走りはやっぱりパルサー君を選んでよかったと感じました。


これからも大事に乗っていきたいと思います。



































ちなみに、パルサー君を購入したお店…。
50キロ離れていることから点検、整備は近くの整備工場でお願いしているのですが、半年後に訪れてみると、新たなパルサーセダンが入庫されており、それから半年経った1年後には








更地になってました(爆)
Posted at 2014/03/29 00:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出は重いでぇ~ | 日記
2014年03月28日 イイね!

ヒーターを購入

ヒーターを購入そろそろ時期外れのような気もしますが、ヒーターを新しくしました。


手前に置いてあるのは今まで使用していた電気ストーブ。
カーボンヒーターとかセラミックヒーターとかオシャレなものではなく、電気ストーブ(ハロゲンヒーター?)です(笑)
何でも、父親が学生時代に購入した代物なのでかれこれ30~40年前のレトロな商品です。

先日、電熱部を掃除したら表面の雲母がポロポロ取れてきてしまったので、まあそろそろ買い替えるという話になり、オイラが買うことになりました。


数年前までは石油ストーブを使用していたのですが、消火後がくさいのと、焚いている時に目に染みるということで始めた電気ストーブ生活。


次に購入するのも電気ストーブですが、一応検索条件としては…


・台所という人の移動が多いところで、床にはものが置かれているので倒れやすいタワータイプは避けたい。

・燃えやすいものもあるので、電熱部が高温になりにくい商品が良い。

・消費電力は最大600W付近(ブレーカーが落ちる心配がある)

・ファン付きはダメ



価格.comで調べてみると、タワータイプが多いカーボンヒーターやセラミックヒーター、ハロゲンヒーターはNG。オイルヒーターは温まるのに時間がかかるのと、消費電力が高いのでNG。なのでパネルヒーターの中から選ぶことにしました。



で、結局選んだのはアールシーエスの夢暖望660型H。
遠赤外線のパネルヒーターで、消費電力は400/660W。金網が4㎜幅なので手が入ることは無く、表面温度も熱くなりにくいので、やけどの心配もありません。また、日本で製造していますし中々拘って作っているような感じでした。

しかし、値段が高い…。
パネルヒーター自体が高い部類に入るので、まあ適正といえば適正なのですが…。36000円出す価値があるのか…?


一度親に相談したところ、「買ってみたら?」と言うのでとりあえず買ってみて、昨日の夜届きました。
直販サイト限定の白色です。


早速使ってみたのですが、5分ぐらいしないと暖かくならない感じです。すぐに暖まりたい!という場面には向かないです。


ですが暖かくなってくると…、
電気ストーブでは肌を焼くような熱が襲ってくる印象だったのですが、この夢暖望では冬場の晴れた日に縁側で日向ぼっこするかのような…やわらかい暖かさが伝わってきました。




もうちょっと使ってみないとわからないですが、なんか良さそうな気がします^^
関連情報URL : http://www.yumedan.com/
Posted at 2014/03/28 03:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月26日 イイね!

パルサー君を購入するまでのお話。その4

パルサー君を購入するまでのお話。その4パルサー君を購入するまでのお話。


その4はスイスポ君亡き後のことです。


見事に箱根で燃えてしまったスイスポ君ですが、keiの時のように泣くということはありませんでした。


「あ~あ、燃えちゃった…」


みたいな感じでした。
無残に燃えたことで自分の車とは思えなかったのか…、それとも元々一度は浮気気味になっていたので、愛想が有るようで無かったのか…、はたまた放心状態だったのか…、未だによく分かりません。



ちなみに、スイスポ君を運んでくれたレッカー業者の方曰く…、


「最近車両火災で引っ張って来たのは焼身自殺の車ぐらい」


と言われました(爆)
そりゃ、滅多にあることではないですしね^^;




若干スス汚れた服で新幹線に乗車して帰宅。


「何?あの人の汚い恰好…」


みたいに感じる視線が痛かったのを今でも覚えています(笑)
まあ、ケガもなく無事に帰れただけでも良しとしましょう!


事後処理を済ませ、1週間後には次なる車を探す日々が始まりました。
しかし、資金が無い…。株に投資してしまった(投資直後に下落を起こして赤字を出していた)のと、スイスポ君のリフレッシュ+αに50万円以上使ってしまったので新しい車を買う資金なんてそれほどありません。

その2で書いたような車両を探していたのですが、中々良い個体が見つからないんですよね…。この時点でレガシィは過走行の個体でさえ100万円以上のため候補から除外です。
関西にある、とあるクルマばかりで有名なお店を覗いてみるとサニーVZ-Rが置いてありました。
前期型にしか設定されなかったとはいえ、以前検索した車種の中でごく最近まで生産していたのはB15サニーだけ。すでに生産終了していましたが街中にもありとあらゆるところにサニーは走り続けていました。



サニーVZ-R…いいなぁ~。



しかし一度は現車を見たいですし、関西から買った後、車検やメンテとかどうするの?とも思っていたので、この地方のでは有名な、あのATMで検索してもらいました。ちなみに、常時1000台の中古車展示という割にはMT車は100台以下。ほとんどが軽トラの新古車かスポーツカーのどちらかで、激珍セダン売ってるはずがありません。
全国ネットで車を探してくるという検索ページがあるのでサニーVZ-Rを入力してみると、次の日に回答があり、対象0台という結果となりました。


再び関西のあのお店のページを見てサニーVZ-Rを眺め…、とりあえず打診してみることにしました。

結果…、既に成約済みでした━(-д-;)━ァ...


振り出しに戻ってしまったので、他車種をペラペラ見ていると、何やらパルサーVZ-Rセダンを見つけました。

この時点でようやくパルサーにセダンがあると知ったオイラです(爆)




そういう意味でインパクトは十分でした。


ステルス性はOK。


VTECのような可変機構付。


モータースポーツでもパッとした輝きも無かったので弄られた個体が無く、ほとんどノーマル同然。


低走行でソコソコタマがある。


そして何より不人気車のため価格が安い!



良いとこ尽くしのこのクルマに決定しました。しかし、これもメンテはどうするか分からないのでとりあえずATMに打診。

検索結果0台。

どうやら業者オークションとかで探してくるという意味で、中古業者同士の連携とかはされてなかったようです(←当たり前!)


一番の近場を探すと…浜松に1台ありました。
掲載されてた写真を見ただけですし、写真を見ると車高が少し低くてアルミが変わっていたのですが、何か自分に訴えてくるような…ビビッと来るものを感じました。


ということで、中古車販売店に打診し、浜松まで見に行くことになりました。


次回は購入までのお話です。
Posted at 2014/03/26 02:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出は重いでぇ~ | 日記
2014年03月25日 イイね!

どれも同じ大きさのパーツクリーナーです。

どれも同じ大きさのパーツクリーナーです。昨日の耕運機のミッションオイル交換でのこと。

オイル皿やらじょうごを使ったのでパーツクリーナーで掃除しました。
タイトル写真の右の買ったばかりのパーツクリーナーを使用して洗浄開始。

粘度が高いオイルで、拭きあげてもへばりつくようにオイルが残っていたので念入りに…




シュー~…
(´ω`*)



シュー~…
(=^_^=)



プスッ、シュー~…
(・・?)



プスプスプス…シュー~…
(o゜ー゜o)??



プスプスプスプス…シューリョー(爆)
Σ( ̄□ ̄lll)





1回で終わってしまいました。


缶はこんなにでかいのに何故!?と思って内容量チェックしました。




今回使ったのはタイトル写真右の缶。どこかに出かけた際に購入したもので1缶198円。



内容量を見ると…内容量500ml、第1石油類350ml
ちなみに韓国製です。



真ん中の缶は近くのホームセンターで取り扱っているもので、お値段198円。



内容量840ml、第4類第1石油類462ml
ちなみに中国製です。



左の缶は、先日のオフ会でダイヅさんよりいただいたPITWORKのパーツクリーナーで、買うとすれば500円~600円ぐらい?
(どうもありがとうございます。大切に使わせていただきますm(_ _)m)





内容量840ml、第4類第1石油類588ml
ちなみに中国製です。




今回使ったパーツクリーナーは新品なのに「あれ?使いかけ?」と思えるような軽さがありましたが、缶のサイズの割に内容量が一回り少ない…言わばハッタリ缶のような感じでした。


PITWORKは違いますね^^

持った瞬間にズシリと、中身が詰まっている重たさがありました。



結局今回の洗浄で右と真ん中の缶(元々ほとんど入ってなかった)を使い切ったので残るはPITWORKのみとなりました。一応コイツは劣化が心配な樹脂製パーツの洗浄として取っておくとして…、どうでもいい洗浄用として新しいのを買いに行くことにしました。


近所のホームセンターに行ったら真ん中のパーツクリーナーが1本165円で販売しており…、



10本パックを買ってきました(爆)
Posted at 2014/03/25 03:06:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「パルサー君、外気温が運転の前後で大きく変わった時にハンチング症状が出る…。」
何シテル?   08/10 12:59
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45 678
91011121314 15
161718 192021 22
2324 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation