• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

エアクリーナー&エアコンフィルター交換

エアクリーナー&エアコンフィルター交換土曜日に行ったトヨタ博物館の帰り、湾岸道路の橋の下に行き写真撮影しました。
結構有名な場所らしいですが、日が傾き始めた時間帯なので写りはイマイチでした。

そんなパルサー君は久しぶりに高速に乗って出かけたのですが、調子はというと…イマイチでした。
確かに気温が高い日であったのですが、真夏のような暑さでないと発生しない夏バテ症状のような…踏んでも加速が鈍く、坂道では頻繁なシフトダウンをしていました。
また、暑くなったので冷房をかけると冷えない…。冷たい風は出ているのですが、風量をMAXにしても中段ぐらいの風量しか出てこない状態でした。

そういえばそろそろフィルターの交換時期…というか、エアコンフィルターはいつ換えたか記憶にないので、日曜日に交換することにしました。



エアクリーナーはピットワーク製、エアコンフィルターはデンソー製です。両方とも消費税が5%の時に買いだめしておいた予備品です。




エアクリーナーは先日、叩いて付着していたゴミを取り除いたので見た目はきれいそうですが、砂埃が舞い散る環境下のため、1年に1回は交換です。
交換後は鈍い加速が無くなりました。



さて…エアコンフィルター。
整備手帳を見返してみると、前回交換したのは2012年、10万キロの時でした。あれから3年、4万キロ走行したエアコンフィルターはというと…



写真ではそうでもないように見えますが、実際はゴミでビッシリ!叩くとホコリがかなり舞い上がりました。
親のセレナはディーラーで点検を受けていますが、1年ごとにエアコンフィルターは交換するのにエアクリーナーは全く交換してなくて不思議に感じていましたが…、この状態を見ると1年に1回交換でも不思議じゃないと感じました。

こちらもフィルター交換後は風量はかなり大きくなりました。
Posted at 2015/04/28 01:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2015年04月25日 イイね!

トヨタ博物館へ

トヨタ博物館へ前回のブログでカメラの無償修理・点検に出すことにしたのですが…、ここ最近使ってない気がするCanonのPowerShot S120。
そういえばそろそろトヨタ博物館は展示車両が入れ替わると思ったので、ネットで調べてみたところ…





「クラウン60周年記念展~継承と革新~」

というイベントを今日から始めていたので、パルサー君を洗車してから出かけて見ることにしました。




イベント展示場入り口に置かれた赤い初代クラウンは左ハンドルの輸出仕様。
60周年ということもあり、”赤いチャンチャンコ”のクラウンを展示した…らしいです。


中々クラウンと縁がないオイラですが、高校の時に卒業した先輩が14クラウンに乗ってきて、後席に乗せてもらったのは感動しましたね^^

※展示車両はマジェスタですが、先輩のはロイヤルサルーンでした。


ああ…
オイラには合わないと^^;



今日は他に走行披露があるので、これも見学です。
実は走行披露を見るのは今回が初めてです。


今回走行するのは…

・1955年式トヨペットクラウンRSD型
・1960年式日産セドリック30型
・1960年式トヨペットカスタムスポーツ

の3台です。

まずはクラウン。





小型車程度の大きさですが、観音開きのドアは室内が広く見えます。







流し撮りしてみたものの…天気が良すぎてシャッター速度を遅くすることが出来ず、また館内駐車場が周回コースな為速度が出せず、あまり流れてないです…。


次はセドリック。





縦に配置されたヘッドライト、Aピラーを回り込むように付けられたフロントガラス…。アメリカ車の影響を色濃く残したデザインですね^^









最後はカスタムスポーツ。





ちょうど去年のイベントで展示されていたカスタムスポーツは総生産台数5台と貴重なモデルです。
クラウンのフレームにFRPボディを仮装したクルマで、キャブもツイン化されていたりしてスポーツ走行を意識したモデルとなっています。








本当は動画で残した方が良いんですけどね…。

ボタン間違えて撃沈しました(爆)



走行イベントは混むかと思っていたのですがそうでも無く、貴重な車の走行が見れるのは眼の保養となりました。
時間が合えばまた見に行きたいですね。


Posted at 2015/04/25 19:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月25日 イイね!

カメラの無償点検・修理

新聞を見ていると、CanonのPowerShot G7Xの広告ページが目に留まりました。

オイラの持っている高級コンデジPowerShot S120の後継?にあたるモデルですが、果たして性能は?と興味を持ち、価格.comでレビューを眺めていました。
…いや、S120でも性能は十分すぎるものなので買い換える気は全くないんですけどね…。唯一の欠点はバッテリーの持ちが悪いこと(汗)

というわけでG7Xを一通り見た後にS120のレビューを見ていると、カメラ本体の無償点検・修理が行われているということでCanonのホームページに移動しました。



症状としては…


・“バッテリーを充電してください” というメッセージがすぐに出る
これ、出ます。満充電でも発生することがあり、バッテリーパックやSDカードを入れる開閉扉を何回か操作すると良くなるのであまり気にしていませんでした。


・時々電源が入らない
上の症状が発生した時に電源が入らないことがありました。これも開閉扉を操作すると動くようになりました。


・ご使用の途中で電源が落ちる
これは無かったような気がする。



対象ロットはシリアルナンバー「68105」の後の数字が0か1で発生する場合が有るそうです。



オイラのカメラは…0


ということで無償修理の手続きをしてしておきました。
Posted at 2015/04/25 01:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年04月19日 イイね!

生命保険の見直し。その2

※あくまでも個人的な考えなので、見られた方は聞き流し程度にお考えください
m(_ _)m


計算してみたら超高額保険だったと分かった現在の保険。
明らかにこのまま進めば保険地獄になること間違いなしです。

ちなみに、親の入っている保険会社で今の保険と同じレベルで見積もってもらったところ、総払い込み金額は800万円。何と120万円も安くなったので乗り換えようかと思いましたが、既に20歳からの払い込み済み金額が120万円…。

今からじゃ変わらねぇwww

高額なことは確かですが、既に120万円払っていることもあり、プランを見直すことにしました。


ところで…見直すといっても何をどうするかという考えが纏まっていないと意味の無いもの。ということで変更点を考えてみました。

①更新型をやめ、定額支払いタイプに変更。
更新型は後々支払い金額が高くなり、保険地獄に陥ってしまうので払い込み満了年齢まで定額の支払い金額になるように変更します。

②月払いではなく年払いに変更。
年間数千円の違いですが、長く支払うもの。30年で十数万円の違いが出てくるので年払いに変更。

③保険プランの見直し。
医療の方はこのままで十分そうです。しかし、高額医療費制度が効かない先進医療特約が無いのでこれはどうなっているのか?というところです。
それより問題は生命保険は必要?というところです。ポックリ逝ったらもらえるなんて、自分に利益があるのか無いのか。高額な保険料を払ってまで加入する必要があるかどうかです。正直なところ、高額な保険料を払うぐらいなら定期積立に回す分を増額したいです。

④払い込み満了後はどうなる?
がん保険だけは一生涯補償となっているのですが、医療も生命保険も60歳以降何も書かれてないんですが…。


とまあ、大体の内容を決めてみました。
これらのプランを保険会社のホームページで見て照らし合わせてみると…「詳しくはライフアドバイザーへ」みたいな感じでした。保険プランは書かれているものの、内容はさっぱり書かれてないので、照らし合わせることが出来ません。アクセスキーを打ち込んで会員専用のページに行っても同じでした。
結局は保険会社「N」が決めたプランに従うしかなく、自由に保険プランが選べると書いた保険も決めようにも決められない状態でした。


ということで、もう一度保険会社「N」に来てもらいました。


結果…

①の回答

出来ます。
更新型ではなく全期型というプランにしてもらえれば定額で支払うことは可能にになりますが、保障内容の割にはえらく割高のものとなるため更新型を勧めているそうです。

ジョー:「今のままだと将来保険が払えなくなりそうで不安なのですが」

N:「その時になったら保険プランを見直して保障を下げれば保険料も安くなるので大丈夫ですよ」


歳をとったら保障を下げるって……どうなの?




②の回答

これは可能でした。ただ、Nも計算して驚いていたところを見ると、あまりメジャーでは無さそう…。



③の回答

健康保険適用外となる先進医療は3大疾病特約という形として一時金として支払われるので、後は自由にやってくれ。とのことでした。
ただ、生命保険を無くして医療のみにしたいとなると「ウチにも最低保険ラインというものがある」ということで話を濁らされてしまいました。



④の回答

60歳払い込み終了でこの保険は終了となります。
生命保険はおろか医療でさえも更新型の状態です。
払い込み終了となる時期が近づいたら新しいプランを薦めるので、その時加入してもらえば大丈夫とのことでした。
要するに一生涯の保障を得るには920万円では足りないと…。


ということで、現在の更新型プランから全期型で生命保険が7分の1、先進医療代わりの3大疾病も半分(世間の3分の1)、医療そのまま、60歳払い込み満了でその後一生涯保障が続くプランを見積もってもらったところ…月23000円。


・現状の払い込み金額120万円

・31歳~60歳
月23000円×12ヶ月×30年=828万円


合計は950万円。
どの道1000万円コースです。



というわけで、ここまで話して考えるということで帰ってもらいました。





…まあ、考えるまでもありませんね。


プラン見直しどころか、
別の保険会社に鞍替えです!


こんな保険、金がいくらあっても足りないどころか、貯金した方がましです。解約となると120万円支払ったうちの11万円しか戻ってこないのが気になって何とか見直そうと思いましたが、こんなショボイ保障なのに、あと800万円以上をかける価値が見当たりません。


親の保険会社と同じJAにすることにしました。

現在の保険プランに比べて…

・生命保険は半分の保障
・医療は同じ
・先進医療有
・がん保険(ただし、払い込み期間が終身)
・60歳払い込み満了
・医療は払い込み満了後も一生涯保障
・定額保険料払い込み

このプランで年払いにすると16万円。ちなみに月払いより7000円ほど安いです。

・30歳~60歳まで
年16万円×30年=480万円

とりあえず定年となる60歳までに払い込んでしまおうと思ったので、払い込みは今より高いプランになってしまいましたが、満了時に生命保険は解除され100万円の払い戻しが来るので実質380万円。これで一生涯の医療保障が来るので、今の保険よりかなり割安となりました。



それにしても、今回のことで保険のことが少し分かりました。
勧誘とかでやってきても、その場の空気で安易に契約せず、一度考える時間を持たせれば冷静な判断が出来る事に気づきました。流されやすいオイラには重要なポイントですね♪
また、月々では大したことない金額(でもないですが…)でも払い込み満了までの長期的に見れば高額な商品としてみることが出来るので、自分に合った保険プランであるかを見る重要なポイントだと気づきました。
それと、保険を選ぶ際は気長に選んでも良いかもしれません。
丁度保険を検討している間に健康診断があり、そのタイミングで会社のラウンジに保険の案内書が置かれていました。アヒルさん保険で、会社の加入する組合で一括申し込みをすることで通常よりも保険料が一生涯割安で加入できるパンフレットが置かれていたので、一回総務とかで相談した後でも良いかもしれません。


後はNの保険をいつ解約しようか…。
関連情報URL : http://www.ja-kyosai.or.jp/
Posted at 2015/04/19 11:08:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月19日 イイね!

生命保険の見直し。その1

一生涯の保証をする生命保険。
最近は見直しを薦めるCMを良く見かけますが、一度決めたプランをコロコロ変えるということは最初から無理があったんじゃないか?と笑っていたオイラ…。

見直しをしました(爆)


某黒アヒル状態ですねwww
ということで、何十年するとその時のことを忘れてしまうものなので備忘録として残しておきます。

※あくまでも個人的な考えなので、見られた方は聞き流し程度にお考えください
m(_ _)m




事の始まりは3月下旬。

保険会社「N」から電話が掛かってきて、お勧めのプランがあるとのことなので日曜日に話を聞くことにしました。

N:「今日はジョーさんにお勧めのプランを持ってきました。もうすぐ保険の更新時期が近づいていますので、この際新しい保険プランに変更されてはどうでしょうか?」

ジョー:「はあ」


この生命保険、20歳の時に親に勝手に組まされたもので、内容はさっぱり分かってませんでした。まあ、月々1万円程度だったので言われるがままに契約していました。

…それにしても、去年お勧めプランが…とか言って変更したのに、また新しいプランですか。不思議です。


N:「あと数年後の更新時期から保険料は月7000円アップします。しかし新しい保険プランがあるので、今からこの保険に切り替えてもらうと月2000円は上がりますが10年は大丈夫ですよ」


…確かに数年後の更新から保険料は月17000円。これをお勧めプランに変更すれば現状とほぼ同じプランのままで今後10年は月12000円で過ごすができます。
しかし、言ってることがおかしいのです。10年は確かに問題ないですが、10年後の更新からの保険料が月22000円と、かなりの割高です。

しかもこのプラン…お勧め②です。
お勧め①はというと…内容は今のより充実して月15000円、10年後は30000円。

こんな高いプランがお勧め?
アホか!

不審に感じたので「考えておきます」と、その時は帰ってもらいました。


さて、ここは気軽に保険のことも話せて人生の先輩でもある親と相談です。
ウチの親もオイラぐらいの年齢で保険に加入(会社は別)したのですが、月払いではなくて年払いで20万円。月に換算すると16600円。現状のプランでも安いのは確かで、更新後でもまあ普通かな?なんて思えました。
ところが払い込み完了までに2回更新があるのですが、最後の更新はいくらか気になって見てみると…別の資料ページに書いてありました。

年間払い込み金額44万円(爆)
月36000円



結局総払い込み金額はというと…

・20歳~35歳
月1万円×12ヶ月×15年=180万円

・36歳~50歳
月1.7万円×12ヶ月×15年=306万円

・51歳~60歳
月3.6万円×12ヶ月×10年=432万円


合計なんと920万円!
月々1万円でお手軽と感じていたものが超高額保険でした!
しかもこれで掛け捨てwww

60歳までなので40年間保険料を納めることになるのですが、親の保険は更新型ではなく一律です。月当たりの平均保険料はというと…

920万円÷40年÷12ヶ月=19000円

今の2倍近い金額が平均…。給料の数%が保険として吸収される始末…。明らかに予算オーバーです。


…じゃあ、今回持ってきたお勧めプランはというと

お勧めプラン①(80歳払い込み満了型)

・現状の払い込み金額120万円

・31歳~40歳
月1.5万円×12ヶ月×10年=180万円

・41歳~50歳
月3万円×12ヶ月×10年=360万円

・51歳~80歳
月???万円×12ヶ月×30年=???万円


お勧めプラン②(70歳払い込み満了型)

・現状の払い込み金額120万円

・31歳~40歳
月1.2万円×12ヶ月×10年=144万円

・41歳~50歳
月2.2万円×12ヶ月×10年=264万円

・51歳~70歳
月???万円×12ヶ月×20年=???万円


両方とも2回目の更新後の金額が提示されていないので総払い込み金額、平均保険料などが計算できませんでした。
これじゃいくらの保険なのかさっぱり分からず、プランを立てようにも立てることが出来ません。
あの時安易に契約しなくてよかった&不信感倍増。



長くなったので②へいきます。
Posted at 2015/04/19 04:02:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「夜勤のご飯としてスーパーでパンを買ってくるけどかさばってレジ袋二枚になるので燃やせるゴミ用の袋を使用してみた。
30Lから厚みが増すので軽くてかさばるものなら便利だけど、ウチの地域のはせいぞうじの臭いがするので包装されてない生鮮食品はNGかな。」
何シテル?   08/04 08:58
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
5 6 7891011
12131415161718
192021222324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation