• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2016年02月22日 イイね!

土日のあれこれ(日曜日編)

土日のあれこれ(日曜日編)前回は土曜日編ですが、今回は日曜日編です。

サンバー君のタイヤを日曜日に交換することが決まってますが、午前中は予定があったのでサンバー君で出かけて、午後からそのままオートリメッサまで出かけるという予定を立てました。






あ…ダメだ(爆)


昨日空気を入れておいたのですが、一晩でこの状態では走るのも危険なのでスペアタイヤに交換しないといけないのですが、交換している時間がないのでパルサー君で出かけることにしました。


用事を済ませて街中の喫茶店で小休止。
地下駐車場へ戻る道がてらに見た掲示板を見ると…





地元の美術館で行われているイベント「模型の魅力展 ‐タミヤとファインモールド‐」というのを行っており、近くまで来たので行ってみることにしました。



入館料は700円。
入口にはハーレーのバイクとショーケースにこのバイクのプラモデルが展示されていました。

中は写真撮影禁止でしたが、模型の歴史と変革、箱表面に描かれるイラストやジオラマなどが展示されていました。第2次世界大戦に活躍した戦車や艦船などはあまり作ったことはないですが、写真と比べてもほとんど変わらない作りの高さには驚いてしまいます。
ミニ4駆のコーナーは懐かしいですね。ビートマグナムのクレイモデルや各ミニ4駆の展示には懐かしくて泣けてきました。


帰ってきてからはサンバー君に乗り換えてタイヤ交換へ。





今回はヨコハマのJOB RY52 145R12 6PRタイヤです。
一皮剥けていない状態ですが、それを考慮しても履いていたブリジストンのRD‐605と比べて大差がないのではないか?と思います。


もっとも、今日は風が強すぎてまっすぐ走るのがやっとの状態でしたが^^;
Posted at 2016/02/22 13:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年02月21日 イイね!

土日のあれこれ(土曜日編)

土日のあれこれ(土曜日編)いや~、また寒くなりましたね。
とはいえ、梅が咲きそうな感じを見るともうすぐ春と感じてしまいます。


さて…、土曜日のこと。
週末が2週連続の雨というのにテンションが下がったのですが、朝8時に目を覚ますとまだ雨は降っておらず、天気予報を見ると1時間程度は大丈夫そう。朝飯を後回しにしてパルサー君の足回り調整を行いました。リアのフェンダーの隙間に右指1.5本、左2本という状態だったので、1週間前に左のプリロードを落とした(全長の調整はダンパーが底つきして出来ない)のですが、縮みストロークが左30㎜ぐらいに対して右40㎜という、ちぐはぐな状態。
走ってみると違和感を感じるので右側もプリロードを落としてその分全長を長くしました。

そしてフロントは…



ロングハブボルトに交換したので、10㎜のスペーサーを取り付けました。作業途中で雨がポツリポツリと降り出し、作業が終了するころには服が濡れそうなほどでした。


次はサンバー(バン)くんのバッテリー交換です。
パルサー君はカーポートなので急いで作業したのですが、サンバー君は車庫の中なので急いで行う必要はありません。朝飯を食べてから交換しました。




古河電池のエクノIS ウルトラバッテリー。
純正バッテリーがヘタッたので交換しました。M-42規格のバッテリーですが、B19のバッテリーと比べて微妙にでかいかな?という印象です。トラックは荷台下ですが、バンは助手席下。特に問題なく収まってくれました。

バッテリーを外したのでコンピューターの学習のため、ラジエーターファンが回るまでアイドリングさせてから試走へ。オルタの負荷が減ったのか…?どことなく車が軽くなった気がしますし、エアコンをかけたときの負荷も少なくなったような気がします。


そのまま30㎞ほど離れたオートリメッサまで出かけました。実はこのお店に置いてあるバッテリー、40B19Lのバッテリーが3980円という値段で売っているのを以前見かけたのですが、旧トラックに搭載されているパルサー君からのお下がりCAOSをそろそろ交換しようかな?と思って…



バッテリー購入しました。



さて、家に帰ってみると…




試走に出かける前より空気圧が明らかに減っています。
このタイヤはパンク修理したタイヤなのですが、またエア漏れを起こしているようです。
数年、数万キロ使用した純正タイヤ。溝も半分以下になっているので交換しようと先ほど訪れたオートリメッサに電話してタイヤの在庫確認をお願いしたところ、在庫はあるそうですが、作業が出来ないとのことなので日曜日に行うことにしました。
この状態ではお店まで走っていけないので空気を補充したのですが、100kpaしか入っていませんでした。




タイヤ交換が明日となったので、旧トラックのバッテリーを交換しました。


その後は朝にパルサー君の足回りをいじったので試走。雨の中でしたが、中々良さそうに感じました。
Posted at 2016/02/21 19:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年02月19日 イイね!

買ったからには見てみたい

ということで…せっかくFASTを購入したので、ほしい部品を検索してみました。

先日交換した足回りですが、未だに収まらないコトコト音。原因はスタビリンクだと思うので…




フムフム…。
スタビリンクはロアアームに刺さっているようですね。ブッシュ(56112、56112+A)で両側から抑えているところを見るとロアアームはバカ穴かな?
それをスペーサーで挟み込んでいるようです。

ということで必要なものは…

・スタビリンク本体
・ブッシュ上下

でも(そのうち)買おうかと思います。




それにしても…右上にあるN1用のスタビブラケットは何だろう?
Posted at 2016/02/19 10:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2016年02月18日 イイね!

買ってしまった・・・。

買ってしまった・・・。ということで禁断のアイテム、FASTを入手してしまいました。

オイラの通っている整備工場は「持ち込みでも取り付けてあげるよ」とまあ良心なお店で、それは純正部品でも同様に扱ってくれます。

…というか、お願いするときに「自分で頼む?」と聞かれることも(爆)


せっかくお願いするのだから、部品も一緒に注文してほしいとも思うのですが、たとえ自分で取り付けを行わくても、自分の車に使われている部品がどういうものか?というものがわかりますし、元々調べることが好きなオイラにとっては楽しいことなので苦にはなりません♪


とはいえ、品番はわからないので図面を見ながらの発注となり、部品商や部販で注文するとした場合無駄に待たされたりすることがあります。先日の部品商では対応したのが新入りだったのか…AACとか、ASSY販売、前金かどうかさえも曖昧だったのが驚きだったのですが、自分でも品番検索ができるようになりたいと前々から思っていたので、日産の純正部品パーツリスト…FASTを入手しました。
実を言うと、過去乗ってきたスイスポ君やKeiなどの車なんですが、その頃は純正部品の入手方法がわからず…結局は簡単に入手が可能な社外部品を取り付けてしまうということも多くありました。
メーカーも純正部品の取り扱いでビジネス出来ると思うんですけどね…。オイラのように思っている人も多いと思いますし、社外に逃げずに純正部品を購入することでメーカーの利益になるし、部品が流動すれば需要があると判断されて廃番の危機から脱せられると思うんですが…。


それは置いといて…ディスクは2009.4版の古いものですが、前世紀に終了したパルサー君は今更更新部品が出るとは思えませんし、価格は常に変動するもの。古くても問題ないと思い、1000円で購入できる中で一番の最新バージョンを選んできました。ちなみに、2009年4月はオイラがパルサー君をゲットした頃。何か運命的なものを感じますね^^



この頃はこんなに部品が安かったじゃないか!

廃番だけどこの頃は入手できるじゃないか!




…悔しさのほうが多いかも(爆)
Posted at 2016/02/18 09:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2016年02月14日 イイね!

Flying HighWay!!!

Flying HighWay!!!日曜日はパルサー君のスペーサーやら色々調整しようと思っていたところ…、天気はあいにくの雨。

といういことで、今日は急遽予定を変更して、昨日開通したばかりの第2東名浜松引佐J.C.T~豊田東J.C.T間を通行してみました。新しい道路ができたばかりの頃は物見湯残で道路は大渋滞するのが定番だと思ったのですが、今日の新聞の写真を見るとP.A.付近は入れない車で渋滞しているものの、それ以外の道は空いているように見えたのと、ハイドラの地図更新される前に通行することで宙を舞っているようなコース取りをするのか!?というを確認したかったので走ってみることにしました。


豊川I.Cから高速に乗り、三ケ日J.C.Tから連絡道で第2東名へ。新たにできた名古屋方面への入口は追い越し車線側にあり、カーブを2個ぐらい通過して第2東名へ進入です。
道はほとんどがトンネルと橋、そして防音壁で外の風景はほとんど見えません。若干登りで負荷的に苦しくはないものの、第2東名は速度レンジが高い道となるので追い越し時は注意が必要かもしれません。今まで開通していた静岡県内の第2東名部分のような…海外の高速道路を連想させる道ではなく、どちらかというと東海環状道を走っているような感覚でした。


岡崎P.A.は駐車場が満車となり、高速道路上まで伸びていましたがそれ以外は渋滞もなく順調に流れていました。
さてさて…当初の目的であるハイドラ中に宙を舞っていたかというと…

舞ってました。
※そういえばハイドラを更新してなかったな…。これも影響してるかも。


ただ、残念なことに…



スクリーンショット撮影に失敗!
全く別のところを映していました(爆)




更新した状態でもハイドラの地図には開通部分は今のところ無いようです。


豊田東J.C.Tは東海環状道とくっついても車線は減らず4車線のまま。
そのまま走り続ければ伊勢湾岸道に直通できるので、大きなジャンクションがほぼ隣同士となる豊田J.C.T~豊田東J.C.T間での渋滞は起きにくいのではないかと思います。

オイラの場合だと、どう走っても遠回りになる区間なので利用することはほぼ無いとは思いますが、道が狭くて渋滞も多かった音羽蒲郡~豊田までの区間が快適に走れるようになりそうですね。
Posted at 2016/02/14 16:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「パルサー君、外気温が運転の前後で大きく変わった時にハンチング症状が出る…。」
何シテル?   08/10 12:59
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
7 8910111213
14151617 18 1920
21 222324252627
2829     

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation