• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

枝葉刈り

枝葉刈り連休前最後の仕事が終わった今日はのんびり過ごすつもりが…、なんだかテンション上がってほとんど寝てないジョーです。

さてさて、27日に発電機が到着し、28日に開封・試運転を行いました。
重量がとっても軽いので持ち運びも楽々です♪
購入したお店の方でオイルは充填して試運転を行っているのでそのまま使用することもできますが、とりあえずは慣らし運転ということで動かしてみることにしました。タンク内にはほんの少しだけガソリンが残っていたのでリコイルスターターを引っ張ると一発で始動してくれました。冷間時はアイドルアップ状態でそれなりの音はしますが、エコモードで温まった状態では車のアイドリングより少し大きい程度でした。




とりあえずエンジンにサーモデマンドを貼りつけました。
開放型の汎用エンジンに比べて防音型は静かなものの、排熱は良くないような気がします。実際回してみても耕運機よりも高温になっているので、温度が高すぎる場合は粘度でも変えてみようかと思います。ちなみに…今のところは100℃以下を維持しています。


28日、29日で合計6時間ほど無負荷状態で慣らし運転を行い、午後からは早速枝葉刈りにチャレンジしてみました。



…と、その前に慣らし運転を行ったのでオイルの状態を見てみると、たった6時間しか動かしていないのにオイルの色が明らかにおかしい色をしていたので…





オイル交換を行いました。





抜いたオイルは普通こげ茶色のをしているのですが、どう見ても灰色をしています。新品エンジンでオイル自体はたった6時間しか使用してないので普通は透明なはずです。
しかし濁っているのは…まるでミッションオイルを交換したかのような細かな金属粉が混じっていて、オイルを濁らせている状態でした。フィルターは装備されていないので汚れるのはわかるのですが…まさかここまで汚れるとは思いもよりませんでした。オイルは手持ちの日産純正ストロングセーブXを入れておきました。



さてさて…発電機はこれくらいにして、今度は電動バリカンの方です。アルスのロングタイプの電動バリカンです。
スイングカット方式という、少ない力で切れる構造と、元々刃物メーカーというところから来る切れ味の良さからモーターの消費電力は100W程度なので、とても軽いです。
ただし、カットした時の振動は伝わってきます。また、長さ1.7mのロングタイプなので取り回しが難しいですね。腰より低いところをカットするのは本体が長いので難しいですが、頭上より高いところのカットは楽にこなせます。

1時間ほどの刈り込みで…


↑Before



↑Afetr



↑Before



↑After



高いところまで伸び放題だった垣根はソコソコきれいにカットできました。


ただ…カットした枝を片付けるのは倍以上の時間がかかりました(汗)
Posted at 2016/04/29 23:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月28日 イイね!

オイルフィルター

オイルフィルター楽天のポイントアップ祭りで前回は発電機と電動バリカンを購入しましたが、今度は車用品が届きました。
パルサー君に使うオイルフィルターです。


ピットワークにしようか、ドライブジョイにしようか迷ったのですが、安いところは送料がかかり、個数もそんなに必要ないのでお得に感じられませんでした。
パルサー君は…

ピットワーク品番:AY100-NS004
ドライブジョイ品番…V9111-0107

を使っていますが、この品番で互換商品はないかな?なんて調べてみると、ロードパートナーに互換品がありました。
ロードパートナーはマツダの第二ブランドで、日産のピットワーク、トヨタのドライブジョイのような関係です。最近出回り始めた?気がしますが、一度は使ってみたかったので購入してみることにしました。ちなみにロードパートナーはモノタロウで多く取り扱っているようで、楽天でもモノタロウ製品を取り扱っているところがあり、モノタロウと同じ3240円から送料無料となるので、825円のオイルフィルターを4個買ってきました。



マツダ車の一部でも同様のフィルターを使用している車種あるので、箱の適合表はすべてマツダ車かと思ったら日産車ばかり…。どうやら日産車専用の品番のようですね。
VR38DETTと同じフィルターというのがちょっぴりうれしかったりしてw




フィルターはしっかり出来ているように見えます。パッキンにはグリスは塗布されていないので取り付け時にはオイルを塗る必要がありそうです。

フィルターの交換はしばらく先ですが、使うのが楽しみです♪
Posted at 2016/04/28 09:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月27日 イイね!

発電機を購入しました。

発電機を購入しました。あと数日でゴールデンウィークの始まりですね。オイラは4/29~ですが、夜勤明けなのでその日は寝て終わりでしょうね^^;


さてさて…タイトル通り発電機を購入しました。
前々から非常用として欲しいと思っていたのですが、価格がそれなりにするので、いるのかどうか迷っていました。


…で、春になると木々が伸び始め




パルサー君を侵食し始める勢いでニョキニョキ伸び始めてきます。写真には写っていませんが、屋根の上にはもっさりと新緑の枝が乗っかる勢いで増殖しています。また、反対の道路側にも出始めているのでゴールデンウィークはこれをきれいにカットしようと思います。
しかし結構高いところまで伸びており、





家にあるエンジン式のバリカンは10kgあるので、胸までの高さまではパワーがあるので(去年キャプを清掃してからは絶好調)楽にカットできるのですが、頭上のカットは至難の業です。オマケに振動もすごいので家中の垣根をカットすると手がブルブル震えて次の日は大変です。


そろそろ高枝用のバリカンも欲しいと思って検索してみると、どれもこれも電動タイプで、どうやって電源を確保するのかか問題でした。

















💡そうか!
ここで発電機が使える!




ということで高枝用の電動バリカンと発電機を購入することにしました。


電動バリカンの方は色々なメーカーから販売されていますが、モーターを使用するため発電機の能力に見合ったものでないといけません。とはいえそんなに出力の大きいものではないのですが…。




購入したのはアルスコーポレーションの高枝電動バリカンDKR-1030T

http://www.ars-edge.co.jp/product/list/product/index.html?id=231

よく切れるハサミとしては知られていますが、電動バリカンもあったとは…。





消費電力は100Wなので、どのような発電機でも問題はなさそうです。




発電機の方は悩みました。

ホンダ、ヤマハ、スバルと国内メーカー製のものから非常用ということでインバーター式のものを考えていました。
非常用でも使用するということで家庭用コンセントレベルの15A出力となるもの…

・ホンダ EU16i
・ヤマハ EF1600IS
・スバル SGi14

この辺が狙い目でした。ホンダやヤマハは10万円オーバーの価格帯なので、少し出力は低いものの唯一10万円をギリギリ切る価格で希少性のあるスバルか候補でした。
ただ、この辺の出力となると重量がどれも20キロとなるので、高枝刈りで頻繁な移動が必要となる場面ではこの重さはネックとなりそうです。


容量が多ければ電子レンジや炊飯器などの家電製品が使えるようですが、そもそも非常時では電気が無いので解凍するものがない(冷蔵庫も含めると15A出力では足りない)し、炊飯器は窯があるので火さえ起こせれば炊けます。逆に水の確保の方が重要です。たぶん使用するのは情報を得るための機器の充電程度でしょう。


そう考えたら一回り容量の小さくても軽くて持ち運びしやすい9A仕様の方が便利だと感じました。この時点でスバルは9Aにインバーター仕様がないので候補から脱落。ホンダとヤマハの2択となりましたが、調べるとヤマハは官公庁仕様や消防署仕様もあるので、現場での実績があるのでしょう。価格もヤマハの方が安いのでヤマハのEF900ISを購入ししました。


開催中の楽天ポイントアップ祭りで購入しましたが、日曜に注文して火曜日に到着するほどのスピーディーな対応でした。
まだ開封していませんが、オイラが初めて買う汎用エンジンの商品なのでかわいがってやろうと思います。
Posted at 2016/04/27 14:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月17日 イイね!

リベンジ!


今週は2011年以来の久しぶりの昼勤でした。
朝から起きることはほとんどしていなかったので寝不足などが起きないか心配でしたが、特に不調を感じることなく過ごすことができました。来週も昼勤を行い、再来週は夜勤でゴールデンウィークに突入です。


…さてさて。
夜勤や時差出勤では土曜日は寝て過ごすものなので、週休2日制とはいえ何か損した気分になるのですが、昼勤だと土日フルで使えるのがうれしいですね^^

ということで土曜日は宮ケ瀬ダムに再チャレンジしてきました。
前回行ったときは下調べもせずに出かけたので駐車場の位置がわからずに帰ってしまったのですが、今回は準備万全!








はい!
違うところでした(爆)





ということでスマホで検索しなおし、ダム湖畔の宮ケ瀬トンネルの対岸にあるということが分かったのでさっさと移動しました。






おお!ココだ!

とはいえ駐車場は若干混んでいたので30分ぐらいで撤退しました。




行きは新東名でしたが、帰りは海沿いを走る旧東名を走行してきました。


お決まりの由比ガ浜PAで休憩してきたのですが、すぐ目の前を高速走行している車があるので、久しぶりに流し撮りをしてみることにしました。修理に出してから久しぶりに使うS120ですが、電池切れに悩まされていたのが嘘のようによく持ってくれるようになりました。









一般道と同じ撮影距離ですが、速度が3ケタとなると合わせるのが難しく、数十枚撮ってうまくいったのは数えるほど…。





ほとんどはこんな状態でした(汗)
とにかく速度が速いので、カメラを動かす速度が付いていけずにミスばかりです。一瞬の勝負を切り取るカーレースの写真って改めてプロだなと感心しました。



そんな中…



自衛隊の車列が通過していきました。





災害派遣と書いてあるので今週末に起きた熊本地震への救援ではないかと思われます。
第12旅団を調べてみると空中機動性を高めた旅団の中の後方支援隊のようですね。航空燃料かな?



被災された皆さまにはお見舞いを申し上げるとともに、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

Posted at 2016/04/17 04:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月11日 イイね!

久しぶりの勤務

この度ジョー@愛知は今週から8:00~17:00までの昼勤を行う。昼勤を行うのは2011年11月以来4年半ぶり。
東日本大震災により日本のもの作りは大ダメージを受けて各地で生産が停止する中、ウチの会社でも注文数の大幅な減少により在庫が過剰となってしまったため昼勤や交代で休暇をとる状態となったが、11月ごろから徐々に生産が回復し時差出勤を開始。2012年年には夜勤体制に入り、その後大量の追加注文により土日夜勤を2013年~2014年にかけて行う状態となった。2015年からは生産は落ち着き徐々に減産方向となったが、夜勤は継続しないと生産をい維持できない状態だった。
今回昼勤を行う理由は他ラインの教育のためとなるが、今後昼勤を行うかは未定である。
なお、2週間昼勤を行った後は夜勤となる。




ということでエイプリールフールみたいに見えますが、本当に4年半ぶりの昼勤です(爆)
朝から勤務することは休日出勤で出てきたことはありましたが、平日に朝から出てきたことは本当に久しぶりです。
今日は初日だったのですが、朝寝るのが日課だったのでちゃんと起きれるか心配でした。2度寝する癖は治らず3~4時ぐらいに寝付けず起きていたのですが、その後6時までまたグッスリ睡眠。
通勤はどのルートが混んでいないかわからなかったですがいつも通りの通勤ルートで行きました。


昼勤は色々とこなすことは多いですが、作業者は多いので一人作業が勤務時間の半分ある時差出勤と比べて余裕でした♪

昼飯はコンビニ弁当でしたが、食堂にオイラの場所があるわけもないし、天気もいいので駐車場でパルサー君にもたれながらの昼食。今日は風は強いですが、春ならではの暖かな天気ということもあり、外でのご飯も乙なものです。

昼からは初めてのラインを見てましたが、似てるようで似てないラインはまだまだこれから…というか、2週間では習得できないと思いますが、ひとつひとつ覚えていこうと思います。
Posted at 2016/04/11 19:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「パルサー君、外気温が運転の前後で大きく変わった時にハンチング症状が出る…。」
何シテル?   08/10 12:59
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526 27 28 2930

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation