• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

車が増えました(爆)②

車が増えました(爆)②というわけで購入したワゴンR。


福祉車両なんて初めてなので色々見ていこうかと思います。
今回購入したのは2005年頃のMH21S改ワゴンRです。


外装はキズが多くありましたが納車時にある程度はきれいにしてくれました。とはいえ、リアハッチのクリアがとれているところをみると、大きな傷でもあったのかと思います。





走行3万キロということで内装は良好♪
シートのヘタレとかもないですし、ダッシュボードや鍵穴などにもひっかき傷は少ないです。





この辺りも普通のワゴンRですね^^






ハッチを開けるとこんな感じです。
ちなみにハッチダンパーが壊れかけているようで、やや動きが悪くてギーギー音もしてます。

バンパー部の開閉スイッチ押しながら手前に引くとスロープが出てきます。






スロープには滑り止めが施されており、雨の日でも安心です。






スロープを横からみた状態。
タントよりも明らかに低く車いすの乗り降りも大丈夫です。
ただ…バンパーと地面との距離が近く、不整地ではバンパーが傷つきやすいのが難点…。どのみち傷だらけになるので外装は気にしないというのはこれが理由です。







車いすを固定するアンカーは走行距離に対して傷が多くあります。低走行でアンカーの傷を見ると、前オーナーは通院のみで使用していたのではないかと思います。ちなみに、前アンカー、後アンカーともに車いすフレームに引っ掛けて後アンカーを電動で引っ張ることで固定します。





エンジンはノンターボのK6A。エアクリの状態は新品ですし、オイルフィラーの中を見てもきれいです。ラジエーターキャップはさびているので一度も交換されてない可能性があり、プラグはカバーが開けられた形跡がないので見てないかな(長寿命タイプでは無いっぽい)?




福祉車両を今回購入したのですが、アリかナシか…と言われるとアリだと思います。


①非課税
そのうち消費税が10%行くと結構な違いになってきます。

②売却時に値が付きやすい
流通量が少ない割に需要があるので、程度が悪くても値が付きやすいです。

③意外と便利かも



別に車いすだけを載せる必要はないので、こんな風に台車だって乗せれます。ただ、軽自動車なので小さいものしか乗せれませんし、あまり重いものだとスロープを破損する可能性がありますが、荷物を台車にうまく固定できればそのまま車に乗せることだって可能だと思います。ちなみにミニバンクラスになると電動ウインチ付きだとか…。

とにかくフロアが低いのは荷物の運搬に使えそうです。



一部書類が整ってないので運用はまだ先ですが、中古とはいえ長く持ってほしいですね♪
Posted at 2016/09/13 18:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2016年09月10日 イイね!

クルマが増えました(爆)①

クルマが増えました(爆)①台風が通過してから急に涼しくなった気がしますね。
エアコンかけて寝ていたら外のほうが涼しいとか(笑)



さてさて…
タイトル写真の通り車を増やしました。親が買ったんですけどね^^;


クルマを購入しようと考えたのが7月初めのこと。

実は祖父が寝たきり状態になったのですが、病院への通院や気分転換でのお出かけで使用しているサンバー(バン)に押し込むのも一苦労な状態でした。最初はサンバー(バン)を改造して車いすごと車に乗せるリフト仕様に改造するという話もありました。

この改造…60万円ぐらいでできるということなのですが、サンバーの大きな欠点としてリアエンジンなのでリアのハッチに取り付けることができません。そのためスライドドアのところにリフトを取り付けることになるのですが、スライドドアの開口部というのはあまり広いわけではありません。
また、路面が平坦なところなら問題ないものの、傾いたところではリフトから車いすごと転落してしまう可能性もありますし、リフト自体がねじれてしまうので故障の原因となります。
行きつけの整備工場で聞いた話では故障で入庫する車も結構あるとのことで、最近の車いす仕様車は故障しても単純な機構となるスロープ式が増えているとのことです。



予算はコミコミ80万円。
このとき出たプランとしては…

①サンバー(バン)を車いす仕様車に改造
これは上に書いた通りあまり良くないということで却下。

②介護タクシーの利用
病院への通院などで利用した場合、1回の利用で片道大体8000円前後なので往復16000円。80万円の金額なら50回病院へ通院できます。月2回通院したとして25か月で80万円に達する計算です。このパターンでもいいかと思ったのですが、予約が必要というのと、重介護者は運送できないことや、夜間は営業してないなど結構問題も多くありました。

③福祉車両の購入
80万円あれば低年式とはいえ低走行のものが購入できるものの…

タイタンダッシュ
サンバー(旧トラック)
サンバー(新トラック)
サンバー(バン)
セレナ
デミオ
そしてパルサー君…


8台目は多いだろ(爆)



ということで、さすがに家族内でも購入するかどうかは意見が割れていましたね~。

10年以上経過しているデミオ(そのうち父が定年で通勤で使用しなくなるので)かセレナ(悪魔のハイパーCVT)をやめるかという話も持ち上がったものの、とりあえずは適当なところに置いておこうという話になったので購入することを決意しました。




7月半ばからクルマを探し始め、最初は整備工場の業者オークションで探してもらうことになったのですが、使用目的としては商用車的な扱いとなるので程度や使用の仕方が分からないと困りますし、故障があった場合保障がないのでえらく高くつく可能性も…。



で、中古車を片っ端から探して見に行きました。

これが8月にアップしたタントの車いす仕様車と、ワゴンRの車いす仕様車の2台になります。



書いた通りタントは程度は極上なものの、フロア高が高くてスロープ角度を緩やかにするためスライドレールが長くなっていました。また、スライドレール式なので強度を上げるためにレール部を強化した結果車いす通路が狭くて下すのも一苦労な状態でした。


ワゴンRは専用フロアに改造されているのでフロア高が低く、蝶番を使った折り畳み式なのでコンパクトで短いスロープに仕上がっていました。ただ…見に行った車を見ると程度が良くない状態でした。



結局2台とも購入をやめて高速道路のパーキングエリアで休憩中の時にスマホで検索していると滋賀県で10年落ちで走行3万キロのワゴンRがあったのでついでに見に行くことにして、そのままこの車を購入してしまいました(笑)
車両本体価格49.8万円で車検取得や運送料を含めて71.5万円でした。
Posted at 2016/09/10 13:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年09月04日 イイね!

パルサー君、17万キロ達成!

パルサー君、17万キロ達成!いつの間にか9月になりましたね~。

今年は台風が少ないかな?なんて思っていた矢先に連発してきましたが、強すぎるのは困りますね。


さてさて…
パルサー君、17万キロを達成しました。

中々遠出する機会がなかったので16万5千キロあたりから伸び悩み始めたのですが、何とか達成してくれました。

ということでパルサー君もメンテナンスを…と考えていると、そういえばミッションオイルをいつ替えたんだろう?と疑問になってきました。整備手帳を見ると2014年の142800㎞の時に交換したのが最後です。ということは27000㎞交換してない状態でした。どうりでギアの入りが悪いわけです。
ということでギアオイルの交換をすることにしました。


今入れているのはレッドラインのMT-85というMT-90よりも粘度を下げたオイルでした。低温時は入りは良いものの、温度が上がってくると1速に入りにくい状態で2速発進をよくしていました。ということはオイルが柔らかすぎる?と思いました。


ということでオイル候補としては…


・レッドライン MT-90または75W-90
MT-85より少し粘度が高いものなら良いかも?


・RESPO R-type
スイスポ時代によく使っていましたが、シフトの入りは良いものの熱には弱かったな~。


・NUTEC NC-70
NUTECのギアオイルは使ったことがないので^^;



この3候補の中で考えていましたが、最終的に選んだものは…




NUTECのZZ-31とZZ-32。
やはり使ったことのないNUTECにしようと思ったのですが、NC-70は高いので下のグレードとなるINTER CEPTERシリーズにしました。
パルサー君はミッションオイル量が3.6Lと多いので2L缶のNUTECは2缶必要です。
ZZ-31は75W-85と今入れているものとほぼ変わらないので、二回り硬い80W-120というZZ-32をを2缶では硬すぎる気がするのでZZ-31,、ZZ-32を1缶ずつ買ってきました。


交換は今日の朝6時という涼しい時間帯から行いました。
手が汚れているので交換中の写真はありません。
元々レッドラインは真っ赤に着色されたオイルですが、抜いたオイルは色が抜けて普通の茶色になっていたものの見た目はきれいですし、鉄粉も少なかったです。粘度さえ合っていれば良いかもしれませんね^^


75W-85のZZ-31はスルスル入るのは当たり前ですが、80W-120のZZ-32でも同じ感覚で入ってくれるので硬いという印象はありませんでした。



その後は試走ついでにエコパまでドライブ。






・・うん、厳しいです。


・・・さて、そのエコパの帰り道のこと。
17万キロを達成したことをパルサー君も祝福してくれるかのように






エアバッグ警告灯が点滅(汗)

消えてくれません。


走っていても異常はないですが、いつもの整備工場は日曜日のため休み…。何のエラーか分からないので日産のディーラーで見てもらいました。



診断機にかけた結果、内部インフレーターの断線というエラーで、エラーを消してあげたら点滅は消えたということです。



…ただ、もしまた点灯することがあるなら交換を検討したほうがいいとのことで、インフレーター交換となれば13万円とのことです。




…エアバッグ無しのトレーにするかな?
Posted at 2016/09/04 18:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | パルサー | 日記

プロフィール

「夜勤のご飯としてスーパーでパンを買ってくるけどかさばってレジ袋二枚になるので燃やせるゴミ用の袋を使用してみた。
30Lから厚みが増すので軽くてかさばるものなら便利だけど、ウチの地域のはせいぞうじの臭いがするので包装されてない生鮮食品はNGかな。」
何シテル?   08/04 08:58
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation