• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

仮運用してみた

仮運用してみた昨日組み上げたPCですが、録画がうまくいくか試験運用してみることにしました。
と言っても現在使っているPCからPT2を取り外してくるわけにも行かないので、久しぶりに予備として保管しているPT3を引っ張り出してきました。

ドライバを入れて無事認識してくれたので今使用しているメイン機からTVROCK関係をコピーして動かしてみると…
TVTESTがエラーで立ち上がらない…。

色々考えてて…
そうか、PT3用のシステムを入れないといけないんだった!!

そういえば9年前に予備としてPT3用のPC作ったのを思い出し実家にHDDを取りに行くことにしました。


※これは作った時の写真です。
Athlon5350のファンレス仕様。新品で作りましたが遅すぎて使うことは無かった代物で実家を出てからPT3だけ外して持ってきたので、ひょっとしたら解体されているかと思いましたが中身は無事でした。HDDを回収して、ついでにB-CASカードとカードリーダーも一緒に持ってきました。

このD588、内部USBが無いのでカードリーダーをどうするか悩んだのですが、



メクラしてあったアナログRGB端子からケーブルを出して本体は内部に収めました。

PT3用のシステムを入れて動かしてみるとTVTESTでエラー。
ネットで検索すると0x0000030bが出ているようでBonDriverが初期化できないということでした。
特有の症状のようでBIOSの設定変更で治るようなのですが、流石のメーカー製PC…BIOSの項目がありません!!!
更に調べていくとPt2wdmというドライバを入れれば治るそうなので更新してみたところ、無事に起動してくれました。

今のところ録画を何本かしてみましたがエラーも出ず…問題なさそうです。

消費電力をワットチェッカーで測定したところ…

測定時の仕様

ベース…富士通 ESPRIMO D588/T
CPU…INTEL Core i5-9500T
メモリ…サンマックス SMD4-U16G46M-32AA-D 8GB×2
SSD…KIOXIA EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J 4TB×1
GPU…オンボード
その他…PT3×2、カードリーダー、純正DVDドライブ撤去、HDD撤去


起動時…70W
アイドリング…17W
負荷テスト…63W
1番組録画…20W
2番組録画…23W
3番組録画…25W
4番組録画…27W

30W以下で運用できそうですね。今のPCの半分以下の電力です。
負荷をかけると何としても35Wに収めようとする努力が見えていて、GPUとCPUに負荷をかけると1.7GHzまでクロックダウンしてCPU使用率も80%までしか上がらなくなるようですが、今使っているPCはアイドリングで70W以上の消費電力なので、かなりの低電力で運用できそうです。
Posted at 2025/06/22 23:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2025年06月21日 イイね!

部品の入れ替え…

部品の入れ替え…ってことで、購入したパーツが届いたので色々交換してみることにしました。

ちなみに購入してから電源さえも入れてないので、そもそも動くかどうかもわかりませんw


まずはCPUから。
吸気ファンからCPUクーラーまでをつなぐ蛍光緑のエアガイドの爪を持ち上げて引き抜くと扇形のCPUクーラーお目見えするので4個のネジを取ればCPUまでたどりつけます。
スリム型は無理な設計で使いづらい印象ですが、ある程度の拡張機能を持っているのでかなり簡単です。



交換したCPUはcore i5-9500T。
省電力のTDP35WのCPUは一般販売されておらず、メーカー製PCに搭載されているのみの…ある意味珍品です。買取品からもぎ取ったんでしょうね。
中古パーツを使用するうえで心配になるのがOC等を行っても見た目は分からないところなのですが、メーカー製PCはOC出来ないので無茶な使い方をされた個体は無いと思われます。
この頃のインテルはAMDがRYZENシリーズを発表したことで価格の割に性能が悪く、スコア表を見ても遅れを取っている印象ですが、そもそもPT2を使った録画は15年以上前から行っており…
確か最初はAthlon X2 5600+だったかな?次がAthlon X4 615e、A8-3820と使ってきて特に問題なく、このCPUと比べれば5倍の性能は持っているので使用上は問題ないですね。
ちなみにお値段8000円でした。



ドライブはキオクシアのSSD-CK4.0N4HS/Jのみで、今回はOS用のドライブと録画ドライブをまとめることにしました。現在使用しているPCには録画専用の1TBのSSDが付いているのですが、7年ぐらい使って(うち、3年くらいあまり録画しなかった)150TBも書き込んでなかったので、2400TBWのこの製品ならまとめても問題ないですし…ぶっちゃけ、SSDの限界書き込みというのも見たい気持ちもあります。
ちなみにPCの方がPci-e3.0規格のため、性能は発揮できません。
お値段43000円と高価でしたが、今の録画用のSSDだって5万円した(その前はHDDにでしたが25000時間辺りから異音がすることが多く、HDDの電源も入れっぱなしのため消費電力も…)ので初期投資として考えています。
注意事項としては、M.2ソケットの横に電解コンデンサがあるので大きなヒートシンクを付けたM.2は搭載が難しくなりそうです。


メモリは16GBとはいえ3枚差しでは話にならないので2枚差しの16GBに変更。
お値段6000円。ですがDDR4は生産縮小の動きが始まっており、この価格で買えるのはそう長くは無いです。



問題のライザーカードなのですが、調査しているときにPCI2連のライザーカードがあったのですが、前のモデルのD586で装備されていたようです。
ただ、互換性があるようなのでD3455-A11を買ってみました。現状のPCI‐e2連はD3456-A11ですが、PT3で使えそうなので保管です。
お値段がピンキリだったのですが、ヤフオクで1000円で買ってきました。




あとはDVDドライブは使うことは無いので取り外してHDDリムーバブルにしました。
お値段2000円位。


一通り交換したので電源を入れてみたところCPUも無事認識してくれました。
Windows11に必須なTPM2.0もこのモデルなら搭載されているので弾かれることもなく…なぜか認証まで通ってしまいました。

ただ…、
負荷テストをかけるとCPU温度が80度近くになるので調べてみると…

D588シリーズは8000番台のCPUでスタートして途中で9000番台に切り替わったのですが、この時に9000番台適用のBIOSが出ていました。
ウチのPC(D588/T)は業者が9000番台のCPUに載せ替えたものでしたが、確認するとBIOS更新されておらず8000番台のままだったのでBIOS更新したところ、CPU温度が65度まで下がってくれました。

とりあえず形にはなったので、どこかでPT2を外して試験でもしてみるかな…
Posted at 2025/06/21 08:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2025年06月15日 イイね!

録画用PCを作ろうかな…

巷では任天堂Swich2が発売されてゲーム関連では賑わいを見せていますが、自分はGTA6の方が気になっている今日この頃です。

といってもGTA6プレイするにはハードが無いんですよね…。
PS5はそもそも持っていない…、というかGTA4ではPS3、GTA5はPS4とシリーズごとにハードを更新するので過去のゲームをプレイしたい場合はハードを引っ張り出してこないといけないのが大変ですし、PS3はアカウントをPS4に移行したのでそもそも登録作業からになりそうです。
PS5買ってもプレイしたいゲームは今のところ少ないので今回はとりあえずSteam版でプレイしようと思いますが、現在使用しているPCはメイン機と録画機を兼ね合わせており、



一番下の緑色のボード…懐かしのPT2を使用(規格が廃れて最新のPCに移行できない)しています。
独身時代は分けていたのですが結婚を機に1台にまとめたのと、ゲームはPS4で行っていたので今までは問題になりませんでした。
Steam版はGTA5も持っていますがプレイするとややカクツクので録画中にゲームしていたら影響が出そうですし、ほぼ付けっぱなしなのでVGAを搭載すると消費電力がアイドリングで倍の70Wぐらい消費しているのでメイン機と録画機を分割することにしました。



ベースとなるのは中古再生品となる富士通のデスクトップPC、ESPRIMO D588/Tです。お値段23000円。
CPUがcorei3-9100搭載ということですが、型番を調べると不思議なことにD588/TはCPUが8000番台になっているので業者が載せ替えたと思われます。CPUを外してみたところ、ちゃんとi3-9100が載っていました。
数年前のPCなのにCPUグリスが固化してなかったので一回は外しているようです。



メモリは16GB搭載とのことですが、4GB×2の8GBに8GB×1の3枚乗せw



標準は2.5インチHDDなのですが、SSD搭載と書いてあったので2.5インチSSDに換えてあると思ったらまさかのM.2SSD…。
ちなみに2.5インチHDDは付いていたので使用時間を見たところ2500時間以下と全く使われていませんでした。



電源は専用品で500Wの能力があります。



PCIスロットはスリムタイプではなかったのが決め手で購入したD588ですが、肝心のライザーカードがPCI-Ex…。


ということで、これをカスタマイズするために部品を注文中です。
ゆっくり組んでいくかな…。
Posted at 2025/06/15 16:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「夜勤のご飯としてスーパーでパンを買ってくるけどかさばってレジ袋二枚になるので燃やせるゴミ用の袋を使用してみた。
30Lから厚みが増すので軽くてかさばるものなら便利だけど、ウチの地域のはせいぞうじの臭いがするので包装されてない生鮮食品はNGかな。」
何シテル?   08/04 08:58
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation