• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

パルサー君、17万キロ達成!

パルサー君、17万キロ達成!いつの間にか9月になりましたね~。

今年は台風が少ないかな?なんて思っていた矢先に連発してきましたが、強すぎるのは困りますね。


さてさて…
パルサー君、17万キロを達成しました。

中々遠出する機会がなかったので16万5千キロあたりから伸び悩み始めたのですが、何とか達成してくれました。

ということでパルサー君もメンテナンスを…と考えていると、そういえばミッションオイルをいつ替えたんだろう?と疑問になってきました。整備手帳を見ると2014年の142800㎞の時に交換したのが最後です。ということは27000㎞交換してない状態でした。どうりでギアの入りが悪いわけです。
ということでギアオイルの交換をすることにしました。


今入れているのはレッドラインのMT-85というMT-90よりも粘度を下げたオイルでした。低温時は入りは良いものの、温度が上がってくると1速に入りにくい状態で2速発進をよくしていました。ということはオイルが柔らかすぎる?と思いました。


ということでオイル候補としては…


・レッドライン MT-90または75W-90
MT-85より少し粘度が高いものなら良いかも?


・RESPO R-type
スイスポ時代によく使っていましたが、シフトの入りは良いものの熱には弱かったな~。


・NUTEC NC-70
NUTECのギアオイルは使ったことがないので^^;



この3候補の中で考えていましたが、最終的に選んだものは…




NUTECのZZ-31とZZ-32。
やはり使ったことのないNUTECにしようと思ったのですが、NC-70は高いので下のグレードとなるINTER CEPTERシリーズにしました。
パルサー君はミッションオイル量が3.6Lと多いので2L缶のNUTECは2缶必要です。
ZZ-31は75W-85と今入れているものとほぼ変わらないので、二回り硬い80W-120というZZ-32をを2缶では硬すぎる気がするのでZZ-31,、ZZ-32を1缶ずつ買ってきました。


交換は今日の朝6時という涼しい時間帯から行いました。
手が汚れているので交換中の写真はありません。
元々レッドラインは真っ赤に着色されたオイルですが、抜いたオイルは色が抜けて普通の茶色になっていたものの見た目はきれいですし、鉄粉も少なかったです。粘度さえ合っていれば良いかもしれませんね^^


75W-85のZZ-31はスルスル入るのは当たり前ですが、80W-120のZZ-32でも同じ感覚で入ってくれるので硬いという印象はありませんでした。



その後は試走ついでにエコパまでドライブ。






・・うん、厳しいです。


・・・さて、そのエコパの帰り道のこと。
17万キロを達成したことをパルサー君も祝福してくれるかのように






エアバッグ警告灯が点滅(汗)

消えてくれません。


走っていても異常はないですが、いつもの整備工場は日曜日のため休み…。何のエラーか分からないので日産のディーラーで見てもらいました。



診断機にかけた結果、内部インフレーターの断線というエラーで、エラーを消してあげたら点滅は消えたということです。



…ただ、もしまた点灯することがあるなら交換を検討したほうがいいとのことで、インフレーター交換となれば13万円とのことです。




…エアバッグ無しのトレーにするかな?
Posted at 2016/09/04 18:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2016年08月12日 イイね!

久しぶりのセレナ君。

久しぶりのセレナ君。いや~夏ですねぇ。
ただいま室温33度のなかでブログを書いているジョーです。雨が降らないためか、空気はカラッとしている気がしてあまりジメジメした感じがしないんです。
ちなみに仕事は今日までだったんですが…実は有休で今日はお休みです。
自分の勤務時間帯まで加工するものがなく、連休中に納入される可能性も少ないので1日早いお盆の始まりです。


ということで…

先日セレナ君のオイル交換を行ったのですが、オイルが減っている状態でした。前回交換してから6000㎞走行してLowレベルまで落ちているので、注意していといけないですね。
オイルが漏れているようには見えないのですが、ひょっとすると見にくいところからかも?と思ったのでオイル漏れ止め剤となるNUTECのNC-81PLUSを投入してみました。


エンジンが温まってからオイルフィラーキャップを開けてみると中から煙がモクモク出てくるのでひょっとするとオイル上がりをしているかもしれません。10万キロ超えたエンジンでは5W-20では厳しいかな?
次回は少し硬めのオイルにしようかと思います。


注入後に30分ほどアイドリングさせている間に昼飯を食べ、午後から馴染ませるためにオートリメッサまで出かけて…



エアコン添加剤を入れてきました。レーシングギアのものが980円、SUNOCOが3000円、ワコーズが4000円だったので、中間のSUNOCOを入れてみました。


…で、冷えはよくなったかというと…あまり変わらないように感じます。
そもそも風量が少ない気がするし…。


そういえば去年のエアコンフィルターを交換したときにフィルターを追加したのを思い出し、エアコンフィルターの掃除を行うことにしました。





…汚い!

元々は純白だったのですが、落ち葉や細かなゴミによって灰色になっています。






エアコンフィルターをめくって本来のエアコンフィルターを見てみるときれいなままでした。
結構効果はありそうですが、やはりろ紙面積が少ないので細かな交換が必要のようです。







ロール状の室内エアコンフィルターから切り取って同じように貼り付けました。
当たり前ですが、上が使用済み、下が新しいエアコンフィルターのろ紙を追加したものです。
同じものとは思えないですね(汗)
Posted at 2016/08/12 17:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2016年08月07日 イイね!

ワゴンRの福祉車両

タントの福祉車両を見た後にワゴンRの福祉車両も見てきました。
年式は同じでも走行距離はタントよりも3倍多い個体ですが、やはり業務用に近い使用用途なので傷が多くあるのはしょうがないところでしょうか。
タントに比べてフロアが低いので、スロープも短く出来、またスロープの幅も余裕があるので車椅子の乗降はしやすいと感じました。バンパーはゴム足が付くほど低い位置になるので地面と接触して傷だらけになっていました。
開放感はタントのほうが圧倒的に有利だと感じました。

ということで、通院専用や頻繁に車椅子を使用する方はワゴンRのほうが都合がいいと感じました。
Posted at 2016/08/08 00:34:05 | コメント(0) | クルマのこと | クルマレビュー
2016年08月07日 イイね!

タントの福祉車両

福祉車両が必要ななったので県内で程度がよさそうだった低走行のタントを見に行ってきました。

明るく開放的な室内は見晴らしが良いので介助される側も気持ちよく乗ることが出来そうでしたが、スロープの出来がイマイチでした。
致命的だったのがスロープの狭さで、車椅子の幅より少し広い程度…。その為降ろすときに気を使いますし、場合によっては載せることの出来ない車椅子もありそうに感じます。

ということで、タントの福祉車両は普段使いとしては高いものの特殊用途には難ありと思い、購入をやめました。
Posted at 2016/08/07 23:46:14 | コメント(0) | クルマのこと | クルマレビュー
2016年08月02日 イイね!

スティックPCがいつの間にかブロックPCになってた(爆)

スティックPCがいつの間にかブロックPCになってた(爆)というわけで購入したスティックPCなのですが…、

発熱がひどくて使い物になりません(爆)


元々1階で録画した番組を見るために購入したPCなんですが、たかだか視聴程度でここまで問題になるとは思いませんでした。

アイドリングで50℃付近、70℃以上で冷却のためにクロックダウンを起こすのですが、動画視聴をすると5分程度で70度を超えてしまい、カクカクして見れたものではありません。






ヒートシンクを取り付けてみたのですが、熱伝導シートとかが入っていないので温度は下がってくれません。





それならと蓄冷材をタオルに巻いて冷却を試みたのですが、冷えすぎて結露が発生してしまいます。
冷凍状態ではなく常温のゲル状になった状態でのものを試してみましたが、63℃付近で安定してくれるものの、しばらくすると熱を吸収しすぎぎて熱暴走を起こしてしまいました。

これはまずいとPCの設定を見てみると、電源の管理が「高パフォーマンス」となっていてクロックダウンしない状態だったのでクロックダウンするように設定変更しました。これだけでアイドリング時の温度が50度→42度まで下がってくれました。






しかし高負荷を与えると結局熱暴走するのは相変わらず…。
スティックPC表面の温度は結構熱くなるので、AINEXのまず貼る一番ハイブリッドHT-02Aを貼りつけました。これはPCから発生する熱を遠赤外線による熱放射によって冷却を行うものでサイズが30㎜×100㎜とスティックPCにぴったり。パイロットランプのところは位置合わせして穴あけパンチにて開けました。
熱を持てば持つほど冷却性能が上がるこの商品、標準状態ではすぐに70度まで上がってしまうのに対して、まず貼る一番を貼りつけた後は70度に達するまでの時間が多少伸びたものの到達温度は変わらず。そして薄い銅板がベースとなっているので無線LANの電波が飛ばなくなる副作用も(爆)






結局はヒートシンクで冷却するしかありませんでした。
LGA775時代のCPUクーラーをタイラップで固定し、さらに使用してないファンのケーブルを切断しUSB電源で動くように改造しました。低回転ファンを5V駆動にしたため、傾けるとファンが停止してしまうほど非力なファンですがこれでも冷却効果は一応あるようです。
本来の姿が失われて多いなブロックPCになってしまったスティックPC。気温が33度という高温の中でも1時間動画を視聴してもクロックダウンしないギリギリの68度を維持してくれました。

Posted at 2016/08/05 13:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「ドアストライカー交換かな。」
何シテル?   09/01 17:54
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation