• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

光デビュー

光デビュー2000年頃に電話回線を使ってインターネットが開始しました。
56kbpsという速度で、今では考えられないほど遅い速度でしたが新たな時代が始まったと思いましたね~。


使いすぎて初月の電話代が15000円越えたのはいい思い出です。



それから2004年頃、地元ケーブルテレビ会社のCATVケーブルが近くまで来たのでCATVインターネットを開始しました。当時は5Mbpsでしたが途中で8Mbpsにサービス向上してくれました。


最初のころは満足していたんですけどね…。次第に大容量化していくソフトのダウンロードに時間がかかったり、flashを使うwebサイトが増えたので表示に時間がかかったりしていました。とはいえワンランク上の30Mbpsを選ぶと月々料金が倍以上になるのでんですけどね(汗)


…で、最近このケーブルテレビ会社が光インターネットエリアを広範囲に広げており、春にオイラの地域もエリア内となりました。早期申し込みをすると切り替え費用を0円にしてくれるというので早速申し込み、昨日光インターネットサービスが始まりました。

光インターネットとはいえ100Mbpsなのですが、料金は以前と変わらないのでお得ですね^^
webページも瞬時にもたつきなく開いてくれますし、大きなファイルのダウンロードも気になるほど遅くないので大満足です。


とはいえ問題点も・・・。
写真にあるブロードバンドルーター、バッファローのBBR-4MGが速度が出ないエントリーモデルなので実測56Mbps止まりです。かなり昔から使用しているので、これもそろそろ入れ替えようかな?なんて考えていますが、果たしてどれがいいのか…。


実は春ごろから迷ったままです(爆)
Posted at 2016/06/10 09:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2016年06月08日 イイね!

グレーゾーン?

グレーゾーン?パルサー君のヘッドライトをハロゲンからLEDにしてもうすぐ1週間になりますが…ぶっちゃけ明るくなりすぎて悩みどころが多いのも事実…。


何といってもHID化された車が1台もいないのでハロゲンから交換したらすべてが明るいんですよね~。







昨日の雨の日。
ガード下をくぐるパルサー君。
その先の道路標識が神々しく照らされているのですが、こんなに照らされるものなのかな?
写真はドライブレコーダーからのものですが、建物の近辺を通ると懐中電灯で照らしたかのようなもやっとした光が出るのが少々気がかりです。
でも、ドライブレコーダーには映らないんですよね。






これは一昨日。
交差点の横断歩道を渡る歩行者ですが、足高さまでは照らしているので正常?




これでいいのか悩む日々なので、それだったらテスター屋で測定してもらえれば?とのことで測ってもらうことにしました。
行って来たところは市民病院近くにある豊橋テストセンターです。電話したらいつでも来てもいいとのことなので早速出かけることにしました。プレハブ倉庫のような建物に一通りの設備は揃っていますが…注意事項として歩道との段差が激しくバンパーを擦ります。うちのパルサー君もゴリゴリゴリ~www



…で、結果なのですが





この写真の状態で測定してもらいました。
左右ともに低めに調整したのですが、左はほんの少し低く、右も低いとのことで上げてもらいました。

ロービームでの測定結果は…NG!

照射面から水平右方向に光が伸びてしまっており(オレンジのポール回りが明るい)、これがグレア光となって車検は通らないとのことでした。
LEDバルブを横方向に取り付けているのと、明るすぎることによる弊害というところでしょうか…。



NGなんですけどね…。


パルサー君は平成9年式なのでハイビーム検査なんですよね。
ハイビームのほうはOKだったので、車検はおそらく通るのではないかと思います。とはいえ後期型はロービーム検査なのでNG…。



なんとなく後味悪い結果だな~と思ってしまいました。



ちなみに測定料金は2000円でした。
Posted at 2016/06/08 15:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2016年06月03日 イイね!

LEDヘッドライト取り付け(仮)

LEDヘッドライト取り付け(仮)はい、ということでLEDヘッドランプを購入してみました。



90年代の雰囲気重視でハロゲンの電球色とか、ガラス製のヘッドライトは劣化がないのでわざわざ高い費用をかけてHIDやLEDにする必要はないかな…なんてなんて思って使い続けてきたんですけどね…。
時差出勤と夜勤の繰り返しなので毎日ヘッドライトを点灯しているのですが、やはりハロゲン球では暗いと感じることが多いです。雨の日なんて点いてるの?と、ライトスイッチを確認したり(汗)
HIDは前車スイスポ君に取り付けていましたが、当時は在庫処分品でさえ85000円したのが、今では数千円レベルで購入できますし、LED電球も出てきたので、そろそろバージョンアップしてみることにしました。


今回購入したものはREIZのH4-10000lmという、H4球のHi/Lo切り替えLEDヘッドライト球と、T10のポジション球です。










箱を開けるとキレイに梱包された商品と投影図のように描かれたシート…



あれ?
肝心の説明書は?



ネットでダウンロードかな?なんて思いましたがどこにもない(汗)
ネット上の写真を見ると片側LED球かと思いましたが、両側に電球があるのでどう向きに取り付けるんだろう?
まあ簡単そうなので取り付けてみることにしました。



ハロゲンバルブを取り外してLEDユニットを割り込ませるだけです。ちなみに10000lmという爆光LEDとなるので直視は禁止されていますが…



パルサー君は標準でランプシェードがあるので心配なさそうです。
ただ、車種によってはランプシェードが無いこともあるので、他車の迷惑にならないように対策しないといけないかもしれませんね^^;




取り付けた問題点としては・・・



・車体側とLED安定器のコネクタに隙間が出来ているのでショートを起こす可能性があります。テープを巻いて処理かな?

・LED安定器の固定方法(特に右側はウォッシャータンクやリザーバータンクなど水ものが多い)


ですね。





さて、取り付けてみたんですが…

ランプの向きが分からない(汗)


ハロゲンランプと違いLEDユニットと固定の台座が外れるので色々と向きが変えれるんですよね…。




最初はハロゲン球と同じようにするのかな?なんて思いLEDチップが上下に付くように取り付けてみたのですが、カットラインどころかあらぬところを照らしている…。
ハロゲンからLEDに変えるとカットラインの出ないものなのかな…なんて思って落胆していたのですが、この商品ではないですが他のブログで「90度向きを変えたら配光が変わった」なんていうのを見つけたので写真の通り90度回転(写ってないですが、前側チップに半欠けのカバーが付いているので、これがハロゲン球のシェードだとすると下向きになるように取り付け)させてみました。
とりあえず夜確認です。





向きをそろえたからか…確かに明るいですが、他の車両に迷惑になるような感じはしないです。HIDと違って青みがかってない純白なのもいいですね。欠点は冷却ファン付きのためファンのうなり音が聞こえることです。




それにしても…そろそろ洗車しないといけないな~。
Posted at 2016/06/03 10:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2016年06月01日 イイね!

オイルキャッチタンク

オイルキャッチタンク6月に入ったとはいえまだまだ涼しく過ごせていますね~。

まだパルサー君を色々弄れる気合があるのでオイルキャッチタンクを買ってみました。




前回のバッテリーホルダーを大型化した際にスペースの関係で取り外してしまったオイルキャッチタンクですが、色々と問題だらけでしたね~。



・メクラ栓の破損による2次エアー吸い込み
V型エンジンに対応するために吸入ポートが2系統あるのですが、パルサー君は普通の直列4気筒なので1系統しか使わず、空いたポートはメクラ栓をしているのですが…、これがひび割れを起こして2次エアーを吸っていました。


・メクラ栓がない(爆)
φ15という大型のポートなのでメクラ栓の種類がありません。唯一シリコン製のキャップはあったのですが、負圧に負けてペコペコ潰れるし、ブローバイ内のオイルミストにさらされてキャップ自体が油分を含んでブヨブヨになってきました。穴は開かないんですけどね^^;



・ホース径が合わない
メーカーから送られてきたホースはφ16で、市販されているホースはφ15…。また、補強の芯線が金属なので切断面から飛び出して危険ですし、シリコンタイプのため油分を含んで表面がベトベトになります。そのため市販品を使うのですが、奥まで入らないしφ9と比べると硬いので取り回しもイマイチです。



・デカイ
これはもうしょうがないとしか言えませんね。買った当初は2Lタイプしかなく、後に350mlのタイプが追加されたので…。そのため取り付けスペースに困り、小型なものに交換しようかと考えていました。





…で、実際効果はあったのか???というと、数万キロ走って300ml程度は溜まる状態です。水分は含まず、濃縮されてドロッとしており、かなりの刺激臭を放っているのでこれが回収できたとなれば効果はあるのではないかと思います。とはいえ他車…例えばサンバー君はそれこそ水が混じるので3,000㌔ごとに抜かないといけない(タンク自体が350ml)ので、それと比べたら必要になるほどのものでもないかと思います。実際取り外したことで2次エアーの吸い込みが無くなってエンジンは快調になりましたからし^^

でもね…あのドロッとした液体を見るとやっぱり取り付けたい…という衝動が出てしまい、新しいタンクを買ってしまいました。今回は凝ったセパレーター機能をもったものではなく、ただのタンク式で格安で販売している代物ですが、分解構造なので自分なりのアレンジができる特徴があります。



届いた箱はいきなり爆発していたのですが、中身さえそろっていればどうでもいいです。先人たちのレビューを見ると臭いとのことですが…うん!臭い!
コールタールっぽいです。



φ15、φ9を交換できるのがポイントですね。


ただ…



…値段なりの粗削りですし、バリは出ています。蓋を開けると金属片がこんにちわしているので一度は分解したほうがいいかと思います。ちなみに工具はもちろん付属しておらず、分解には6角レンチが必要になります。





さて…どんな風にアレンジしようかな???
Posted at 2016/06/01 15:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2016年05月15日 イイね!

バッテリーホルダーを交換してみた。

パルサー君のバッテリー交換する部品が一通り整ったので早速交換してみることにしました。


バッテリーを取り外して下のトレーを取るとバッテリーブラケットを止める4本のボルトが出てきます。ガンガンに締まっているかと思いましたが、工具で簡単に回ってくれました。




バッテリーブラケットに付いているヒューズボックスはツメが2箇所あるので押して上に上げると外れてくれました。





取り外したブラケット。
付いていたものと寒冷地仕様の物を比べてみると…予想通り穴位置が同じ!
しかし…B24はB19に比べてバッテリーの横長さが少し長いだけなのに、バッテリーブラケット自体がかなり大きい気がします。





とりあえずつけてみることにしました。
あれ?入らない・・・。

近くにあるオイルセパレーターがバッテリーブラケットより上に来ているので傾いてしまいました。
無駄にでかい2Lタンクで前々から邪魔だと思っていたのですが、とりあえず下げてみると今度はラジエーターホースと干渉…。





めんどくさいので外してしまいました。
ブローバイホースは純正品に戻してエンジンルーム内はスッキリ。
タンクはどうしようかな・・・。次回は小型タンクにしようとは思いますが数万キロ走ってタンク内にたまるのは300ml程度なので別に無くても問題ないような気もしますが…。





ボルトとヒューズボックスを取り付け、トレーを敷けば元通りになりました。


さあ!
後はバッテリーを乗せるだけ!




あれ?バッテリーホルダーを取り付けるとフックボルトが「ハの字」になっちゃう?

どうやら買ってきたバッテリーホルダーは標準車用で、寒冷地仕様はもっと長いもののようです。穴の間隔を目測で測ると標準車は130mmぐらいですが、寒冷地仕様は150mmぐらいありそうです。


固定は出来ていますが、今後が心配だったのでネットで汎用のバッテリーホルダーを調べてみると数千円か…。強度もどうなのか不明だったので、




ホームセンターでLアングルを買ってきて固定しておきました。しっかりした作りなんですが、補給キャップが飛び出したバッテリーが搭載できないのと、鉄製なのでサビが心配です。


とりあえず取り付けは完了しました。バッテリーブラケット周りに後付けしたものが無ければポン付けです。ただ…バッテリーホルダーは純正部品のどれが合うかはまだ分からないです。固定もしっかり出来ていますが、純正の見た目にこだわりもあるのでまた部品を注文するときについでに買ってくるかもしれません。


それにしてもB24バッテリーでも余裕で飲み込んでしまったこのバッテリーホルダー。ひょっとするとディーゼル用のD26も載せられるのでは…なんて思いました。
Posted at 2016/05/15 22:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | 日記

プロフィール

「ドアストライカー交換かな。」
何シテル?   09/01 17:54
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation