• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

久しぶりに1台制作

久しぶりに1台制作夜勤明けは居間で寝ながらテレビを見ているのですが、PCも使えたらな…なんて思ったので色々検索。
Youtubeとか見るぐらいだったのでスティックPCとか探していたのですが、今では販売終了なんですね…。
そういえば実家でテレビに付けてたPCを思い出したのでサルベージしてきました。



PCケース…ANTEC ISK-110
マザーボード…A68N-5600
CPU…A10-4655M(オンボード)
メモリ…DDR3-1600 8GB
SSD…INTEL530 180GB
OS…windows10

DDR3メモリが終焉を迎えた2010年代後半に組み上げた1台で、メモリの再利用とA10という…どこかの飛行機を思い出すようなネーミングで購入したようなものです。
結局はほとんど使わなかったのですが…さすがにCPUが10年以上前の代物なので今ではYoutubeを見るだけでもガクツクほどの低性能…
ということで中身を入れ替えることにしました。
メモリはDDR4が余っていたのでこれをベースに組み立てるのですが、そろそろDDR4対応のマザーボードやCPUが終焉を迎えているようなので種類は少なくなっており、MINI-ITXのマザボは数えるほど。
その中で安く買えそうなマザーボードと対応するCPUを買ってきました。

というわけで仕様としては…

PCケース…ANTEC ISK-110
マザーボード…ASROCK A520M-ITX/ac
CPU…AMD RYZEN5-5500GT
メモリ…DDR4-2667 16GB
SSD…INTEL760 256GB
OS…windows11

PCにハマっていた2000年代後半は自分の中ではASROCKは2流メーカーという認識だったのですが、今では主流になってるんですね。



CPUクーラーは純正品を使用してみました。MINI-ITXのマザボがいかに小さいかよくわかります。メモリはヒートシンクなしですが有るとクーラーと干渉しそうです。
今回はM.2SSDを使用するのでSATAケーブル等が無くなりスッキリしそうです。



…。
ケースに入れてみたのですが…
CPUクーラーがケースからかなりはみ出しておりサイドパネルが閉まらない…。
ほんの3㎜ぐらい干渉しているのでロープロファイルのクーラーを買わないといけないかと思いましたが、



ファンに付いている化粧カバー?みたいなものが外れるように見えたので取り外したところサイドパネルを閉めることが出ました。



サイドパネルとの隙間は1㎜ぐらいしかありませんが、吸気不足による音は今のところ聞こえません。

唯一の欠点が電源容量が90Wしかないところなのですが、ワットチェッカーで見てみると…

起動時…70W
アイドリング…20W
Youtube視聴…20~25W
CPU100%…98W
OCCTでフル負荷…128W

とまあ…通常使用では問題なさそうですが全開では容量不足になります。
GPUエンコードとかは行わないので電源管理で少し性能を下げて様子見ですね。
使った感じではストレスなく動いてくれるし、Wi-FiやBlueToothも標準装備なのでサブPCとしては長く使えそうです。
Posted at 2025/03/08 15:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年11月11日 イイね!

PCケースのプチ改造

PCケースのプチ改造なんだかんだでずっと使い続けているのがこのPCケース。

コルセアのC70という弾薬箱をイメージしたケースなんですが、登場したのが2012年なのでもう12年使用していることになります。

あの頃は円高の時代だったので、PCなんてそれこそ毎年1台は作っていたのものです。
それが今では…2018年から止まったままですねw
メモリを容量アップさせたり(DDR4なんですけど…)、
CPUを中古に交換したり(Windows11に対応してなかった)
してるんですけど、懐かしのPT2が壊れるまでこの仕様を使っていこうかな…。

とまあ…主に録画用途として使っているのですが、実家に居た時はエンコード用としてもう1台持っていたもののスペースの関係上実家に置いてきたので夏場に撮り貯めたファイルをエンコードしてあげようとしたらCPUがオーバーヒート気味…。



写真の通り、排気ファンは1個しかないのですが天板にはファンが取り付けられるようにメッシュ構造になっており、ファンが無くてもここから熱が逃げてくれます。
…が、ゴミが落下しないよう天板にプラ板を付けて蓋をしていたので熱がこもっていました。サイドパネルを開けると冷えてくれるので窒息状態ですね。

ということで天板にもファンを取り付けることにしました。



ところがこのケース…曲者でして、タイトル写真をよく見るとファン固定ねじのところに防振ゴムがはめ込んであるのですがこれが劣化で割れて防振ゴムが無い状態なんです。
穴径は7㎜以上、ファン固定ねじは6.3㎜で貫通してしまうためファンが固定できません。

ということで付けれるように改造しました。





まずはこの大きな穴径をどうにかしないといけないので、モノタロウで見つけたオイレス工業のツバ付きブッシュを用意(80F-0507)
樹脂ですがお値段1個50円で単品購入できるのは大きいです。



ファン取付穴にブッシュを入れてボルト(M5×60㎜)を通してこの先にファンを取り付けます。
ちなみにこのボルト、酸化被膜の鉄ボルトではなくステンレスブラックです。




かなり昔の記事で読んだことがあったのですが、排気側に要らなくなったファンの外枠だけ利用してスペーサーを付けると排気が良くなるというものを見た記憶があるのでAmazonで一番安かったファンを買ってファンだけ切り落としてスペーサーを作成。



片側にはファン取付穴にフランジブッシュが入るため7.5㎜までドリルで拡張、もう片方はM5のボルトを通すため5.5㎜のドリルで拡張しました。




ファンの方も取り付け穴を5.5㎜まで拡張してファンを固定し、フランジナットで固定しました。




天板の方も同じようにファンを固定しました。
…今更ですが、天板のファンが140㎜のものが取り付けられると追加したファンを買ってから気づきました。

この状態でエンコードをしてみたところ70~80℃あたりで安定してくれるので冷却性能を向上することができました。
Posted at 2024/11/11 04:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年09月14日 イイね!

コンビニワープ失敗したバカの末路

昨日の夜勤へ行く道すがらの出来事。
交差点で右折のため止まっていると対向する右折車線から走行車線を越えてローソンに入るワゴンR。
この時点でおかしな車だったのですが…



そのままローソンに寄る気配が無かったのでコンビニワープをしようとしていたようですが、出口で出したウインカーはまさかの右!
元の道に戻るつもりだったようです。
ですが時すでに遅し、交差する信号機は赤になりました。

自分の信号機が青になったので交差点内に入ると、動画では分かりづらいですが、向きを変えて進入してきたところに戻り左折を出すのですが、すでに信号機は赤になっており、コンビニ内で右往左往するバカを見事に見ることができました。
Posted at 2024/09/14 13:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年07月08日 イイね!

窓ガラスに断熱シート貼り付け

窓ガラスに断熱シート貼り付け7月なのに暑い日々が続いています。
今日の最高気温は35度という高温のせいなのか、パルサー君は最近長時間走行するとパワステが効かなくなる状態に陥っていて駐車場は重ステで行うこともしばしば…。
パワステポンプの寿命か…、オイルが冷えているときは症状が出ないのでオイルのせいなのか…とりあえずオイルでも変えてみようかと思う今日この頃です。

そんなオイラの住んでいるアパートは2階なのですが、天井からの熱気が下りてくるのに加えて午後からの西日が窓から入り込んでくるので、エアコンを切ると室温はすぐに35度まで上昇してしまいます。
天井からの熱気はどうしようもないですが、窓からの熱気は対策できそうなので断熱してみることにしました。

通常は断熱フィルムなどを貼るのが良いのですが、ガラスが凹凸ガラスなので貼れないというより賃貸ということもあり元に戻らないような処置はNG。
となるとプチプチのようなものを窓ガラスに貼るのが良さそうですが、ホームセンターで売っていた3層ものは青色しかなく気が狂いそう…。
ということで買ってきたのでタイトル写真のDCMオリジナルの断熱カーテンライナー。重量が軽いビニール製で遮光効果が高く価格も両窓施工できる大きさで1000円弱なので買ってみることにしました。

カーテンライナーなので本来はレースのカーテンのところに付けるのですが、今回は2重窓構造にしたかったのでこのカーテンライナーを窓枠に直接貼り付けることにしました。



買ってきたのはダイソーの超強力ネオジウムマグネット。
下に写っているマグネットベースは買ってきたのですが結局使いませんでした。

ただ…窓枠はアルミで出来ていてマグネットはくっつかないので両面テープを貼り付けてマグネットを固定するのですが、はがすときにのり跡が残るので…



マスキングを貼りつけて



上から超強力両面テープを貼り付けたマグネットをマスキングテープの上に貼り付けました。ちなみに両面テープをマグネットの形に切るときはニッパーで切ったほうが楽でした。

※テープを貼るとき窓枠はパーツクリーナーで脱脂しましたが直接吹きかけると気化熱で割れるかもしれないので布に吹きかけて拭いたほうが良いかもしれません。




後は断熱シートをサイズに合わせてカットし、マグネットで挟んで固定しました。
遮光率90%ですが、写真を見た限りそれほどでもなさそうです。
片側の窓だけでマグネット32個も使ってしまった(特に3枚目の接近した距離はあまり意味がなさそう)のでもう片側に使うマグネットが不足してしまいました。

完成したころには日が落ちてきたので効果のほどはわかりませんがガラス越しに来る熱気は少なくなっていたので効果はありそうです。
Posted at 2024/07/08 19:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年05月20日 イイね!

来年のエンジンオイル

来年のエンジンオイルゴールデンウィーク中は毎年1回のサンバー君3台とワゴンR、セレナとオイル交換していました。
使ったオイルは去年買ったカストロールGTXウルトラクリーン5w-30ですが、意外や振動も少なく、1週間ワゴンRで通勤していた時は車が軽く感じるほどでした。
4L缶しかないのがネックでしたが2280円で販売していたのでこの値段ならリピートしてもいいかな?と思ってホームセンターを定期的に覗いているのですが3280円と1000円高くなっているので今回は別のオイルを探すことにしました。
…というか、買った時が異様に安かったんですけどね…。

ちなみにパルサー君もゴールデンウィーク中にオイル交換してました。
こちらはいつものケンドルGT-1と別のオイルなのですが、アメリカ製のオイルなので円安と物価高のダブルパンチで高騰中。数年前は18000円で購入できたものが今では27500円と1万円値段が上昇し、しかも18.9Lの5ガロン缶なので20L換算では3万円ぐらいになります。
こちらも今回のオイル交換で手持ちが終わる計算で、通勤距離が短くなったので5000㎞ごとの交換に落としているので値段を考えれば別のオイルにしようか考えていたのですが、10%OFFクーポンが出ていたので今回はリピートで購入ました。
前のスイスポ君と合わせて15年以上使用してきましたが流石に値段が高すぎるので次回は別のオイルになるかも…。


話を戻して…
カストロールのオイルは残り1缶になってしまい、来年は円安というより国内の物価上昇で更に高くなりそうなので来年用のオイルを買っておくことにしました。

とはいえ…規格がSPとなったことでどのオイルも値段が高くなっており、10000円スタートが多い現状。
候補にしたのは…

・トヨタ キャッスルオイル
・日産 SPスペシャル
・マツダ ゴールデンSP
・マッシモ 5W-30

あたりを考えていました。
その中でもゴールデンSPはロータリーエンジンでも使用可らしいのでこのオイルにしてみようか検討していたのですが、途中で目に留まったのはタイトル写真のシェルヒリックスHX5。
このオイル、以前は15000円前後で販売していた気がするのですが、大体11000円~の価格で安くなっており、製油メーカーのオイルは使ったことが無かったので今回はこのオイルを買ってみることにしました。


使うのは1年後になりますが今から楽しみです。
Posted at 2024/05/20 14:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation