• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

トヨタ博物館へ

トヨタ博物館へ先週ようやくパルサー君の修理が終わってくれました。
オイル無しの状態で少し走行しましたが、異音が増えた感じもないので今のところは問題なさそうです。
ただ、今回問題となったセンサー取り出しブラケットの取り付けをやめてオイルドレン穴や純正油圧センサーにアダプターを入れる方法に変更したのですが、オイルパンに取り付けた油温センサーが走行風で冷えてしまって油温が30度低い値となってしまうので段熱処理が必要です。


今日はそんなパルサー君とともにトヨタ博物館へ出かけてきました。
今回は「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」というラリーカー大集結の展示です。



まず本館入り口に展示されていたのは2000GTのロードスター。寄贈するとはすごいですね。

常設展示を一回りしてイベント展示へ。
早速のお出迎えは…



壁に突っ込む地平線まで続く直線を走るセリカターボ。
その先には…



ラリーカーが集結していました。




改造範囲の狭いグループA時代のスバル。
街中を走る一般車両をワークスチューンした…まさに羊の皮をかぶった狼のような車両が駆け巡った時代が一番よかったです。
レガシィとインプレッサが展示されていました。




トヨタからはセリカとカローラWRC。




三菱からは初代とインプレッサのライバルだったランサー。この時代はタバコ広告が良い味出していました。






日産は…
サファリラリーの過酷さを物語るボロボロ240Zとバイオレット。




マツダはRX-7、スズキはSX4、ダイハツはシャレードが展示されていました。









文化館のエントランスにはおなじみカストロールカラーのST185セリカとMR2試作車、そしてWRXが展示されていました。


残念ながら今年も中止となった世界ラリー選手権の日本開催。
来年こそは開催してほしいよう、コロナが収束していくことを願っていきます。
Posted at 2021/11/13 22:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月16日 イイね!

パルサー君、休憩中。

パルサー君、休憩中。秋も深まってくる10月中旬…
というのにこの暑さは何なんだろう?と思える今日この頃。

自分は生きてます、
パルサー君、死んでます。


9月の終わりにハブベアリングを交換して車を受け取って数日後の土曜日朝。
夜勤帰りなのでアパートに向かっている最中、走行中にゴトッと音がしてすぐに油圧計の警告音が鳴り響き、メーターを見ると油圧0の表示(汗)
クルマのメーターも油圧警告灯が付いていました。
アパートまであと少しの所なので何とか駐車場に滑り込みましたが路上にはオイルの垂れた跡があり、オイルが抜けてしまっているようなので整備工場に連絡してレッカーを手配して整備工場に入庫しました。ちなみにレッカーを受けるのはパルサー君では初めての対応です。そして完全な不動車なので積載車ではなくレッカーされるのも初めて(笑)

整備工場に入庫したパルサー君、確認するとオイルフィルターを取り付けるブラケットのネジ部分が折れたことでオイルフィルターが脱落、オイルが一気に抜けてしまいました。
銀色の丸いものは油温、油圧センサーの取り出しブラケットなのですが、取り付けるにはエンジン側本来のセンターボルトに固定する必要があり、手締めで良いところに重たい金属部品をオイル漏れしないように工具で締めこんでいるので負荷がかかっています。
ブラケットは2年前に交換、オイルフィルターは5000㎞前に交換しており、ハブベアリング交換時にもオイルが漏れている形跡があったため、オイルフィルターを取り付けるブラケット部分を交換しようと部品を手配している間に走行中の振動で折れてしまったと思われます。
というわけで部品を交換してないといけないのですが…、この部品が欠品中で最低1か月はかかるということになり、パルサー君は整備工場で不動車のままです。




・・・これは別に良いんです。部品交換で直ることだから。
問題は、




べっとり付着した駐車場の油!

これをどうにかしないといけません。
パルサー君を整備工場に預けてアパートに帰ってきた後に管理会社に連絡。土曜日ということもあり月曜日以降に対応を決めてもらったのですが、洗剤で油を落としていくようにとのことだったので掃除していきます。

状態としては…
・舗装は20年以上経過しており亀裂、凹み、アスファルトから出た砂利が散乱する傷んだ状態
・オイルが付着しているところは触ると手に若干オイルが付着する
・車を止めていた部分がひどく汚れている


なのでネットで調べながら作業開始。
弱アルカリ性でオイルを中和しながら界面活性剤で落とすという方法で汚れを落としていくということなので、ホームセンターで濃度調節が可能な粉末の衣類用洗剤(アタックが界面活性成分が豊富で安い)とブラシとポリタンクを購入。20Lに計量スプーン3杯+手持ちのセスキ炭酸を投入した洗浄液を撒いて掃除してみたものの…

これが全く効果なし!

アスファルトにしみ込んだ油、手強い!


もう一度調べなおしてみると…コンクリートの場合は研磨成分を含んだものでこするしかないとのことなので、たまたま手持ちだった…



100均で購入したまま放置していたミツエイのクリームクレンザー。


コンクリートではなくアスファルトなんですけどね…。

期待せずに作業を開始してみるとこれがまたすごい効果があり、




油の付着した部分に原液のまま降りかけてブラシで伸ばし、少し放置すると…







油が浮いて白い液体が茶色く変色してきました。




すすぎをすると水は茶色く濁ったものが流れていきました。

液体が白いということもあり、汚れの落ちが分かりやすいので誇張気味にはなっているかもしれませんが、見た目で効果があるのはモチベーションが上がるもの。
染み出してきた油を洗浄するので一回で終わらせると思わず根気よくやる必要がありますが、この1週間は毎日のように掃除して徐々に薄くなってきました。



欠点としては…
やはり液が白いので、洗剤残りあとが目立ってしまい違う意味で駐車場が汚れること。
その為大量の水が必要です。
さすがに20Lのポリタンク往復は疲れてきたので…



パルサー君修理中ということもあり、親のワゴンR君を借りているのですが、介護車両ということで荷室は低く広くポリタンクの出し入れには最適です。ポリタンク4つ(うち一つは幅広タイプ)を軽々飲み込み、座席をたたまなくても100Lの水を運搬できそうです。ちなみに水は畑から農業用水を汲んできています。
介護車両とか言わずに、床下の電動フックなどを廃止して現代版のウォークスルーバンと売り出してもいいんじゃないかな?なんて思います。
1回の掃除で80Lの水をじょうろで流していますが、それでも完全ではなく白く跡が残ってしまいます。というわけで雨に期待しているのですが…降ってくれない。
来週に期待です。


時間はかかりそうですが、寒くなる前には終わらせたい、そう思うジョーでした。
Posted at 2021/10/16 16:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2021年08月02日 イイね!

下駄車

代車として運転しました。2代目ですが年式、グレード不明です。走行距離は48000㎞。

CVTがとにかくエンジンを低回転で回そうとするので、
「あぁ…、1.3Lでエアコン付けるとこんなものかな」
なんて感じながらボンネットを開けてみるとまさかの1リッターエンジンでした。
初代ヴィッツの1リッターに乗ったときは、エアコンをかけなくても40キロぐらいしか出ない、要らないレベルでした。
このエンジンは3気筒とはいえ振動もあまり気になりませんし、低回転を維持しての加速はストレスなものの、回せば流れに乗るには十分でした。少なくともNAの軽自動車よりは良いと思います。
普通車だからと低回転トルクで走るのではなく、軽自動車のような回してパワーを得る車だと思います。郊外の平坦区間を巡行するならこれでも良いかな?なんて思えてきました。
これに組み合わされるCVTがクソで、20キロぐらいでいきなりトルコンがロックするかのように回転が落ちるのでエンジンブレーキがかかったかのようにぎくしゃくした走りになります。交差点を曲がるときは運転しにくく感じました。



フロントガラスに比べ、運転席、助手席のガラスは若干色味を帯びていました。
ダッシュボードや内張りがなぜか茶色で、しかもスジのような模様が入っているのには疑問でした。直線基調で小物入れが多い内装ですが、色合いからしてプランターが並んでいるような内装と感じました。


総評としては格安極上車を下駄車として手に入れ、街乗りで使用しても良いですし、遠出も旅行ではなく冒険感覚で走り回ってもいいかと思います。
Posted at 2021/08/02 21:44:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月15日 イイね!

トヨタ博物館へ

トヨタ博物館へ新年、明けましておめでとうございます。
今年は初詣にもいかず、寂しい一年の始まりです。

一昨年から始まった有給休暇の年5日取得。
自分は3月30日までに取らないといけないのですが、まだ丸々5日残っている状態です。去年もギリギリになって連続休暇となってしまったので、今年は半日ごとに分散して取っていくようにしました。と言っても、またギリギリですが…。

今日はその半日休みを取ったので久しぶりにトヨタ博物館に出かけてきました。

コロナウイルスが流行している今、平日に出かけてみましたが…見かけた来場者はせいぜい10人程度でした。




今回のイベントは「弛まぬ挑戦者たち」ということで、レースで活躍した車が展示されていました。
会場はサーキットのコーナーをイメージした作りになっていました。





TS020レースカー
1998年仕様のレースカーで土屋圭一氏がドライブした車両でもあります。
ルマンとトヨタと言ったらこの車両が一番思い出されます。




TF109
2009年仕様ですが、F1はあまりよく分からないです。




セリカターボ
IMSA参戦車




89C-V
パワーウォーズのグループCカーで富士1000㎞優勝車




トヨタ7ターボ




トヨタ7 ⑧
特殊なパーツが多いレースカーですが、白く見えるホースはトヨックスの市販品に見えます。ヒューランド製ミッション搭載




トヨタ7
ミッションケースで輝く「AISIN 5SPEED」の文字が誇らしげです。




トヨタ2000GT 超高速耐久トライアル車両




トヨペットクラウンRSD 豪州ラリー参戦車
こちらはラリー参戦車ということもあり地面が砂利敷きになっていました。


普段は展示されないレースカーが見れてよかったです。
Posted at 2021/01/15 04:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

NISSAN愛

NISSAN愛1.あなたの「NISSAN愛」を熱く語ってください。

初めての日産車は小学生の時に親が買ったC23セレナでした。
初めて見るオートエアコン、サンルーフ、雲母の混ざったきれいなブルー、そして運転席下で唸るSR20DEエンジンと5MTなど、自分が免許を取って運転するまでの青春時代を共に歩んだ車でした。
パワフルではないし、床下から熱気とこもり音を発するエンジンは決して快適とは程遠いものでしたが、欠点があるからこそ思い出に残る車だと改めて思います。
今の車もマイナーな日産車ですが、別の車のつなぎで買ったつもりが早10年乗っています。元々パーツが少なかったので無理な弄りはしないで可能な限りの維持りを続けてきたからか、未だに飽きることなく乗り続けることが出来ています。
新車が出ると目移りはするのですが、軽い車体と”回せば”パワフルなエンジン、構造が簡単で自分でも簡単に修理ができるし、純正部品が最近ではAmazonで入手できるという手軽さに、気づかない間に愛着が出来てきたのだと思います。

今は経営が苦しいかもしれませんが、ユーザー目線の楽しい車をこれからも提供してほしいです。


2.新世代のNISSANに向けたエールや“キャッチコピー”を付けてみてください。

「同乗するならクルマ買え!!!」


…家なき子風でw

※写真を添えて投稿してください。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

この記事は みんカラ:あなたの「NISSAN愛」が広告バナーになる! について書いています。
Posted at 2020/09/21 20:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation