• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョー@愛知のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

エアコン取付

エアコン取付実家からアパートに引っ越して3か月。
梅雨時期ではあるもののエアコンがないと厳しいので取り付けることにしました。

その前に…アパートなので管理会社に取り付けの連絡をしてみると、特に連絡なしでOKとのことですが、退去時には撤去をしてほしいそうです。

許可が出たところで早速エアコンを探しに家電量販店へ。
寸法は壁からカーテンレールまで82センチと大型ものは搭載できず、元々6畳なので
一番コンパクトなものになります。
コジマ電気に行ってみると、最安値でも標準工事費込みで86000円。以前冷蔵庫や洗濯機も買いに行ったときは他より高額だったため、他も回ってみることに。

次は冷蔵庫や洗濯機を買ったヤマダ電機。
最安値モデルだと標準工事費込みで65780円(税込)。
まあ、これ以上安いモデルもないかな?なんて思って契約、取り付けを行いました。2階なので配管延長費用として5000円(まけてもらった)かかりましたが、それでも70000円で取り付けることが出来ました。

購入したエアコンは富士通ゼネラルのノクリアAS-B22K-W。
主に6畳用の最安値モデルです。最高値モデルだと15万円以上と高価のわりに省エネ性能でいえば25%程度と、冷蔵庫の倍以上の開きと比べればあまり変わらないように思えます。
高級機は個人経営の医院やペットを飼っていて、一定環境下が必要な場合に電力を抑えたい場合に意味はありそうですが、一般であれば高級機を買っても元を取る前に買い替えになりそうなので、格安モデルで十分と思ってこれを買っちゃいました。

ちなみにこの商品…メーカーホームページには載っていません(汗)
C22Kはあるのですが、AシリーズとBシリーズは載っていないです。
普及機すぎるのかな?
とりあえず末尾のK…2019年モデルはJだったので、とりあえず2020年モデルではないかと思います。

さて…肝心の性能ですが、
室外機を1階に設置させたため、冷え自体が始まるのに若干タイムロスはあるものの動作音も普通です。また、設置場所も影響していると思いますが、他のエアコンと比べて1~2度ぐらい設定温度を低くしないと想定した部屋の温度にならないように思えます。

消費電力はワットチェッカーの計測で…
・待機電力…0W(実家で付けたダイキンのエアコンが8Wだった…)
・送風…弱9W~強25W
・冷房…最大480W、通常時9~330W
ぐらいです。

送風だけなら扇風機よりも省エネではあるものの、起動時の消費電力は大きいと思えます。アパートについている三菱の霧ヶ峰は270Wが最大、実家のダイキンは350Wぐらいでした。
窓枠に取り付けるエアコンは冷えないくせに最大700Wを超えていたため実家の部屋にはエアコンを付けたので、あれと比べればマシかな…。

とりあえず、これで夏場と財布は涼しく過ごせそうです。
Posted at 2020/06/28 16:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月25日 イイね!

トヨタ博物館へ

トヨタ博物館へ梅雨に入って雨が降り続いています今日この頃。
緊急事態宣言も解除されたことなので久しぶりにトヨタ博物館へ出かけてみました。

トヨタ博物館は開館はしていますが、館内は要マスク着用(持ってなかった場合は簡易マスクが配布される)で混雑した場合は入場制限もあります。

ちなみに今日はというと、平日と言うこともあり人もほとんどおらず…



写真は自由に取り放題でした。




今回の特別展示は「30年前の未来の車」ということで、コンセプトカーが展示されています。
フルオープンのセラが中央に鎮座してます。



ガスタービンエンジンが搭載されたGTV。
世の中は電気自動車に移行しようとしているので実余殃化されることはないでしょうね。



子供のころに買ったメカニズム図鑑に載っていた4500GT。
実際に見れて感激!


ハッチバックですが、Aピラーまでが80スープラっぽい?



室内もスープラっぽい?



軽合金を使用して軽量化とリサイクルを目指したAXV-Ⅳ。



次世代都市間ツアラーとしてのAXV-V。



新旧RAV4に挟まれたRAV-Four



MR-Sのコンセプトカー、MRJ



今回のイチオシ、モーグル。



ドライブシャフトがありません。
4輪油圧式ホイールモーターとハイドロサスを採用して不整地でも安定して走行できるようです。



排気も上方排気とは…。



2人乗りミニサイズのe-com。


コンセプトカーなんて展示が終わったらどうしているんだろう?と思っていましたが、ちゃんと保管されているんですね。

現在は一方通行となっているので新館は出口となっているのですが、



今年100周年ということでマツダのオート3輪とスズキのスズライトがお見送りとして展示されていました。
Posted at 2020/06/25 16:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年06月01日 イイね!

テセウスの船

テセウスの船「テセウスの船」
ドラマのタイトルとなったことで最近聞くようになった言葉ですね。

”ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去のそれと現在のそれは「同じそれ」だと言えるのか否か”

という意味なのですが…、



手動式オイルチェンジャーのパッキンがイカレたのを機に





ポンプを手動式から電動式に変更し、
今度は…





負圧に耐え切れずタンクがつぶれてしまったので、





タンクの交換です(爆)


以前オイル交換したときにタンクが負圧に耐え切れずにつぶれてしまい、真空レギュレーターを付けたのですが、結局つぶれ癖がついてしまい写真のようにベコベコにタンクが変形してしまいました。

次なるタンクを買ってこないといけないのですが、同じものを買ってきても将来の結果はまたタンクがつぶれて終わり。
ならば…と別のタンクを考えました。

ホームセンターでに行って妄想中、最初考えていたのは水道管ンに使う塩ビパイプ。水圧1.0Mpaまで耐えるVP管と両側にキャップで蓋をすればタンクになるのでは?と思ったものの、150㎜径の塩ビ管だけで2980円。キャップも980円と、値段が高すぎるので別タンクを考えました。

次に目についたのは樹脂製の雨水ます。
重量があって頑丈そうに思えたのですが、蓋や継ぎ手の固定と、何かと大変に思えたのでこれもパス。

カー用品コーナーに何かあるかな?と覗いてみたら目に留まったのが携行缶でした。
金属でできていて強度はOK。

と、そういえば家に使ってないのもがあったと思ったので、これをベースに作ることにしました。

給油口は口元が狭いネジで出来ているのですが、25㎜ぐらいで出来ていると思ったら3/4の口径だったので、



ブッシングで1/8に変換して6㎜のタケノコを取り付け。



ガス抜き部は普通に8㎜ぐらいのネジだったのでドリルで11.5㎜まで拡大して管用1/4タップでねじ切りしました。
ちなみに…このタップ切り、ドリルが10㎜までしか対応しておらずチャックを買う羽目になりホームセンターへ、そしてタップを切るときにタップハンドルに入らなくてまたホームセンターにと、何度も往復してしまいました。




後はタケノコのところに手動式オイルチェンジャーで使っていたレベルゲージに突っ込むパイプを接続すれば完成です。

手動式オイルチェンジャーから受け継いだところがここだけになってしまった…。



早速廃油を使って実験してみることにしました。




いきなりベコベコ(爆)


負圧恐るべし!
Posted at 2020/06/01 19:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

違和感がなかった。だが慣れたくない。

実は3ナンバーの運転は3回目(一回目はスバルBRZ、2回目はWRX STI)であり、現在販売されている大半の車はハイブリッドなのに、初めての運転だったりします。
車は社用車で30系のプリウス、16インチ装着車でした。走行距離82000㎞。

そもそもAT車自体もあまり乗らないということもあり、更に特殊なシフト操作になるプリウス。運転する前は不安でしたが、意外と気になりませんでした。
コラムATのように「D」に入れたつもりが「L」だったり、「R」が「P」まで行ってしまったりするので確認しながらの操作をしているのですが、余裕があれば全然気になりませんでした。テンパってしまうと間違えそう(汗)
どのシフトも同じ重さなので「R」に入れるときだけレバーの重さを重く出来たら間違えにくそうにも感じました。
まあ…「P」がどこにあるかわからず、一人だったら発進さえ出来なかったのは内緒です。

燃費は良いのですが、街乗りは見切りが悪くて運転しづらく、高速ではパワー不足…。イマイチコンセプトが不明に感じてしまいました。
Posted at 2020/05/24 15:02:40 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年05月16日 イイね!

100均で作るマスクバンド

100均で作るマスクバンドコロナウイルスで外出規制が行われていましたが、一部を除き解除がされました。
ウチの地域でも解除がされたのですが、それでもマスクの装着は欠かせませんね。

と言っても、元々あまり装着することが無かったのであまり気にしていなかったのですが、仕事などで長時間装着していると、息苦しい…ではなく、耳にかけるバンド部が痛いです。
3月末に会社で購入したマスク(50枚2980円)は特にバンド部が少し短いようで、耳に強く当たって4時間装着するのが精いっぱい(汗)

どこかの情報でバンドを装着して、耳にかけるのではなく、ゴムバンドでつなげれば痛くないという情報を手に入れたので100均のもので作ってみました。



家具コーナーで売っていた三角吊り金具(6個入り)



穴の開いたところを中心に「J」の形状に曲げます。
(マスクをひっかけるところ)
板厚は薄いので手で簡単に曲げることが出来ました。



あとは三角のところにゴムバンドで結べば完成です。
1個作るのに5分もかかりませんでした。
髪のボリュームなどでゴムバンドは結ぶ長さを調整する必要があります。
写真のものは結び目の長さが9センチぐらいですが、後頭部から頸椎あたりをゴムバンドが通るので苦しくない長さにします。
ちなみに、この長さでは少し苦しいです。




装着してみると、耳の上部しか当たらないので痛くなりずらない割に、引っ張る力が少し強くなるので、マスクと口元がしっかり当たるようになりました。




また、耳を通さずにかけることも可能です。
しかし、頸椎を圧迫されてつらくなるので細かな調整が必要です。

ネットで売っているバンドは1個500円ぐらいで販売されていますが、
この自家製バンド…

お値段は3個まで200円で出来ました。

ゴムバンドが白しかなかったので、黒とかのバンドを使用すれば目立ちにくいものになりそうです。


…それにしても、白髪が混じってるな(汗)
Posted at 2020/05/16 16:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「お盆は4日間、あまり休んだ気が無かったし何処にも出かけずに終わった。
また6日間勤務が始まると思うと憂鬱…」
何シテル?   08/18 07:18
ドミンゴが乳母車代わり、ポーターキャブの荷台で暴れまわり、タイタンの助手席でお昼寝…。そんな幼少期をすごしたたため、クルマが自然と好きになりました。 一風...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【PCサイト】ブログ投稿画面 追加画像のアップロード方法の変更に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 20:04:55
【重要】インターネット通信の暗号化方式(SSLサーバ証明書)の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 04:01:16
【障害】セキュリティ証明書の警告表示に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 21:12:39

愛車一覧

日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
・グレード VZ-R ・平成21年中古で購入 スイフトをトラブルによって失ったため急遽新 ...
マツダ デミオ デミスケ (マツダ デミオ)
・グレード:GL ・平成12年新車で購入 ・別名「デミスケ」 一番最初に自分が乗る予定 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
・グレード:スポーツ ・平成16年新車で購入 keiを単独事故で失って急遽車が必要にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
・平成21年 新車で購入 ・グレード「ディアス(バン)」 新車で買って16年、7万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation