• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bluestarのブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

JNMA2014 戦利品

JNMA2014 戦利品今年もこのイベントに行って来ましたよ。
梅雨ですね。並んでいると小雨が・・・。
今年から2日間開催なんですね。
でも、初日だけで十分です。
というか、初日は入場料500円取るんですね。
ずっと取らなかったので良心的と思っていたのに、残念ですね。

それでも行きますけどね。

さて、今回の戦利品は写真の通りです。
中古品がイマイチでしたね。まぁ、並び順が150番オーバーだったので仕方ないですが。
前日、ネットで前情報をチェックし欲しいモノを決めておりました。

パーミルのペーパーキット、
EV-E301系とキヤ143系、何れもタイプですが、試作品を実際に見てから買いました。
下回りも鉄コレ動力というお手軽さが良いですね。
ウチはK社のE233系辺りを使おうと思ってます。

お気に入りの室内灯やウレタン、安かったので買いました。
バスのインレタはいつも通りですね。

帰り際、友人に誘われホビーセンターカトーに行きました。
DD16を購入しましたよ。
参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2014/07/17 11:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2014年05月03日 イイね!

鉄道模型フェスティバルin秋葉原5.3 & ホビセン参拝

 鉄道模型フェスティバルin秋葉原5.3 & ホビセン参拝ゴールデンウィーク真っただ中、いつものに行ってきました。

今回は、会社の仲間と行きました。
値段設定が高いのか、欲しいモノが無いのか、
ワタクシの戦利品は、

MA社 りんかい線後期型、基本+増結フル編成で、2.4諭でした。

先日改良品で発売になっだかりの品で、初回発売のも以前10両フルで買いましたが、
一部違うので手に入れたかった思いがありました。
ステンレスの外板仕上げが素晴らしいですね。
K社も定評がありますが、それに匹敵する感じです。
M社のパンタは弱弱しいですが、この車両のはしっかりしています。
実は、先日、3月31日の消費税増税前に駆け込みで、いつも行くポ(中古ショップ)で、埼京E233系を購入してしまい、乗り入れ先のりんかい線も欲しくなってしまっていたんです。
連鎖って恐いでいすねぇ。

お昼過ぎにさらに会社の先輩と合流して模型屋さんめぐりをしました。
その先輩は最近ではHOメインになっているので、それ系のお店も周ります。

とりあえず、アキバFを散策後、新生ホビーセンターカトーに向かいがてら東中野の中華屋さんでお昼を食べました。
世間様は遠くにお出かけのようで、都心移動も空いてて良いです。
その後、北千住のHO専門店に行き、再度アキバに寄ってから帰宅となりました。

写真は、ホビーセンターカトー東京です。
立派な箱モノ建物でした。
今日もしっかりお布施してきましたよ♪
Posted at 2014/05/14 10:40:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2014年04月21日 イイね!

定例運転会 in戸田

定例運転会 in戸田運転会に行ってきました。
場所は、コチラです。
今回は、7人参加で貸切です。
やっぱり貸切だと仲間内で気兼ねなく運転出来るのでイイですね。

今回のワタクシのレーンは、新幹線特集です。
更に言えばJR東日本管内でしょうか。
写真では分かり難いですが、本線ホームに停車しているのは、
E6()スーパーこまち+E5(はやぶさ)の堂々17両フル編成です。
E1MaxとかEast-iとかいますが、模型運転会ですので好きな車両を走らせています。

ちなみに対向線は後輩ですが、やっぱり上越新幹線を主体としたテーマで走らせたという事で、スライドがなかなか様になっています。

他の参加者も個性的な車両が多く、昨今のNゲージ完成品の種類の多さに驚く次第です。

ワタクシ、昔は、狭軌の車両のみコレクションと決めておりましたが、
大人になってから資金も調達出来、狭軌外の私鉄や新幹線にも手を出してしまうようになってしまいました。

部屋の中は車両ケースが一杯あります。
一度本格的に整理したいですね。
Posted at 2014/05/14 10:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2014年03月21日 イイね!

Tomix鉄道模型展 in壬生・おもちゃ博物館 ①

Tomix鉄道模型展 in壬生・おもちゃ博物館 ①壬生のおもちゃ博物館に行ってきました。
この時期、春分の日辺りからTomix鉄道模型展を開催しており、
目玉として、機関車組立教室とミニジオラマ教室を行っております。
毎年、行っていたのですが、東日本大震災から中止になり、昨年からまた復活していたのですよ。
しかしながら昨年は告知が遅く予定が合わず断念、今年久々の壬生入りとなりました。

朝6時位に出発しましたが、昨日の首都高3号線の火災による通行止めの影響と3連休の頭ともあって、東北道もろともずっと断続渋滞でした。
いつもは佐野SAとか寄るんですが、時間一杯なのでスルーです。
8:40過ぎに到着しましたが、すでに先客がおりました。
9:30開館で整理券を頂き、13時までブラブラしてました。
風が強いですが、陽気も良いのでお散歩も楽しいですね。

お昼は、ネットのクチコミサイトで探した、4号バイパス沿いの「ハイマウント」というラーメン屋さんに行ったのですが、開店すぐの11:40ですでに駐車場が一杯(10台くらい止まってたかな)で、時間が間に合わないと困るので、バイパスに出る手前のつけ麺屋さんに入りました。
ここがまた当りで、太麺で拘りのスープと、東京の有名店に引けを取らないナイスな味と盛りでした。
お店の外見は、定食屋さんみたいですが、知る人ぞ知るという感じですね。

ちなみに「ハイマウント」は、看板からして二郎系で、ネットの写真では盛りがスゴかったです。

私の行った、つけ麺さんの場所ですが、博物館から高速の入口に向かって4号バイパスに行くと交差する少し手前右側ですね。
「ハイマウント」は、4号バイパスとの交差点の左奥です。


機関車組立は次ページで。
Posted at 2014/03/23 11:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2014年02月06日 イイね!

KATO D51北海道型

KATO D51北海道型北海道型というとつい手が出てしまうのですが、D51を購入しました。
最近の蒸気機関車は繊細に出来ております。細いプラパーツが使われているので、
ケースから取り出すにも緊張しますね。
量販店で購入したので、店頭での試走は出来ず、帰宅してから試走してみましたが、
進行方向とは垂直の向きで横揺れ(ブレ)しますね。
動輪の1つに凹キズが・・・。
これが原因かはわかりませんが、販売店で交換してもらいました。
動輪にキズがあったのはこれまでで初めてで、稀なケースでしょうね。
お店でも普段お客が多いのでレジで試走、もわるいなと思っていましたが、
交換の際は確認のためかレジの端の僅かなスペースで点検し不具合を確認してもらいました。
お店の方も良品を事前に用意してもらっていたので、とてもスムーズでした。

総じて、機関車でも蒸気機関車は動力チェックは必須のようです。

写真は、新旧D51です。後ろのD51は旧ロットとなってしまいましたが、快調な走りでしたよ。
Posted at 2014/02/08 09:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「2017謹賀新年 http://cvw.jp/b/274804/39168074/
何シテル?   01/13 01:27
仕事柄、ほぼ毎日(大型車を)運転しています。最近は、クルマいじりより、模型製作がメイン趣味になってきています。そんなワケで車ネタよりも模型ネタやバスネタのほうが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
前所有のデリカと真逆のローダウン仕様ですが、4WDベースなので、適度な下がり方!?でしょ ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2代目通勤快速です。 諸事情によりバイクから自動車になりました。 数ある軽自動車の中から ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
最初に購入したクルマです。コツコツとパーツを取り付け、クラブにも入り、クルマ人生の青春! ...
ホンダ その他 ホンダ その他
通勤快速仕様!?です。 通勤先が増えたのをキッカケに購入しました。通勤がラクになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation