• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bluestarのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

定例運転会 in府中

定例運転会 in府中かなり久々ですが、運転会を実施しました。
本日は日曜日なため、いつもの戸田が貸切だったため、
府中の金太鉄道にて行いました。

専用駐車場がないので、電車でGo!です(笑)
新宿から先、京王線は数年振りで、府中競馬場正門駅が最寄なので、調べてみると、
優等列車の多い事、同線で何回か乗り換えしないと時間がかかるようです。
種別と行き先が多種にわたり千葉県民には複雑です(笑)
調布が地下のハイカラな、というか都心の地下鉄を思わせる感じなのが新鮮でした。
地上駅の頃は実家でしたので、よく利用していました。

日曜日なので競馬場もやっているようです。
競馬場線に9000系8連と豪華でした。
模型も早く出てほしいですね。

さて、会場は駅から徒歩2分と好立地!?スグです。
今回、我々は3名でしたので、1番線、6番線、8番線(とれも複線の外側)と予約しましたが、
行ってみると1番線、7番線、8番線になっていました。(7,8番線は複線)
他にも予約のお客さんがいたので、結果的にはこのほうが良かったかもしれません。

私は8番線です。
運転席の目の前に留置線が4本あるので出しっ放しにできますね。
車両の入れ替えもラクラクです。
本線も見渡せてなかなか良い感じです。

今度は貸切で行きたいですね。

写真は私の走らせた車両です。
京王線沿線にちなんで選びました。
日高線はオマケです。

手前の都営新宿線10030形以外は製品のままですね。
そのうち仕上げます。
Posted at 2014/01/28 00:27:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2013年12月04日 イイね!

KATO EF64-1032

KATO EF64-1032仕事に復帰して久々の休みですが、
細かい作業も出来るようになってきたので、模型でもいじってみました。

以前、購入したK社製EF64-1032でございます。
屋根の色でわかるかとも思いますが、手前2両は、最近発売の双頭連結器バージョンで、
左の1両は、普通の1000番台です。
やっぱり最近出た製品のほうが、だいぶリニューアルされているので、
双頭連結器車から一般車にもどしたら面白いんじゃないかと、やってみました。
幸い!?K社EF64-1000は以前からコツコツ買いためていたのがいっぱいあるので、種車には困りません(笑)
たまたま、EF64-1000のほうがナンバーを1032にしていたため、この写真に写っているのは3両共1032号機という事になります。
まずは、スカートの交換をします。
ASSYパーツも買ってありますが、前記の自由によりあえて交換です。
双頭車のスカートは取り付ける際、中央部が若干ボディに干渉するので、削っておきます。
スノープロウの形も違うんですね。これは種車のままです。
後付けのジャンパ栓もすべて付けます。
一般車に戻すほうは、ジャンパ栓ケーブルも付けました。そのうちケーブルを黒で色挿しします。
カプラーはEF66用の短尺ナックルです。
元1000番台の方は、双頭カプラーです。スカートも正規になって、Hゴムグレー仕様が出来上がりです。

真ん中の双頭車は、ほぼ製品の付属品を取付けた程度ですが、双頭カプラーがやたら間延びしているので、ピン止め位置を手前に移動の上、短尺になるよう適宜削っています。
お陰様で見た目良くなりました。ケーブルも付いているので連結には制限が出ますが、先頭で走るんなら、この方が断然カッコイイですね。

しかし、手すりにしてもカプラーにしても細かいですね。頭に被るタイプのルーペを使用しましたが、ライト付きでレンズも数種類付いていてなかなか快適に作業出来ました。いずれご紹介しますね。
Posted at 2013/12/05 01:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2013年10月19日 イイね!

タキ1000 カプラー交換

タキ1000 カプラー交換本日は貨車の話題です。
我が家では、タキ1000を少しずつ増備しておりまして、
かなりの数が揃ったわけなんですが、
単品のプラケースや、セットの紙箱では嵩張るし何より運転会等の出動を考え、
ブックケースにまとめる事にしました。
ずっと売り切れだった、キャスコのタキ収納用ウレタンが最近再販したそうで、とりあえず2つ購入して入れてみます。
1つに14両入ります。
今の所、3セット埋まってます。日本石油輸送(緑グレーのツートン)が多いですね。

で、折角なら、最近新発売のボギー貨車用ナックルカプラーに換えようと、同時に作業となりました。
黒とグレー、30両分買ってきましたが、今回はグレーを使います。
あっという間に無くなりました。また買ってこないといけません。

写真ですが、
手前から、

ノーマル車・・・一般的なアーノルドカプラーでメーカー問わず連結可能ですが、間隔がかなり開く。

KATOカプラーN・・・K社が最初に発売した伸縮カプラーで自連型カプラーに似ている。

ナックルカプラー・・・今回導入したK社最新の伸縮カプラーで我が家では自(密)連車に導入中。

特筆すべきは、連結間隔です。写真をご覧になれば一目瞭然ですが、
こんなにも違うなら換えた甲斐もありました。
ただ、カーブでの走行がどの程度まで可能かはわからないので、次回の運転会で検証したいと思います。
以前カプラーをKATO NカフラーやT車TNカプラーに交換した車両でカプラーバネを交換時に外している車両もいますよね。
今回のナックルカプラーは、止め板が薄い(アーノルドカプラーと同程度)のでバネの装着は必須のようですよ。

Posted at 2013/10/20 16:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2013年10月12日 イイね!

鉄道模型フェスティバルin秋葉原10.12 戦利品

鉄道模型フェスティバルin秋葉原10.12 戦利品 10月12日から14日まで開催の、ぽちセールに行ってきました。
秋葉原UDX3Fで開催です。
本日は会社の仲間と参加です。いつも遅めなので今回は頑張って早めに行きました。
11番でした。今までで一番早いですかね。

戦利品は、写真の通りです。

115系800番台増結 4英、
101系800番台 4英、
キハ40系400番台Mが4英、
ED76-500 が4英、
EF64-1032双頭連結器搭載車が4.5英、
DD51北斗星(T社製、本体のみ) 2英、
です。ほぼ4英均一(笑)

115-800は、基本もあったんですが、高い(汗)
101-800は、既に基本セットを入手済みなので。

今回、欲しいモノ、これ以外に多数あったのですが、値段設定が高めで購買魅力を感じず
このような結果になりました。
イマイチ不完全燃焼だったので、この後、アキバ模型店を散策。
ボボでEF64-1032が3両出ていて1両だけ4.2英だったので購入。
特定ナンバー車ですが、スカートを交換して一般車に戻す予定です。
一般車でも屋根を塗装すればそれなりにカッコよくなりますが、
EF64-1032からのほうが手っ取り早いので。

行きつけのFMODELSでK社謹製はまなすのパーツが発売直後だったので、
スハフ14とオハ14(一般座席車)を2両分ずつゲット。
寝台車を何とかすけば往年の北海道客車急行が再現できます。
マイクロの14系寝台車は入手済みですが、K社14系から500番台に改造するか、
悩みどころです。

気付いたらいつも通り散財してますねぇ(笑)
まぁ久しぶりのアキバだったので、少し奮発してしまったという事で・・・。
Posted at 2013/10/19 10:51:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2013年08月05日 イイね!

西武祭り♪

西武祭り♪いつも購入しているアキバの模型屋さんで予約取り置きしていたものが送られてきました。
1諭以上で送料無料なので、以前はお店に取りに行ってましたが、最近は通販です。
すごく便利ですね。
さて、その他にもオクでポチッたものもほぼ同時に届き、にわか西武祭りになりました。
ちなみに2000系は、Ver.2013です。このまま行くと新2000系もほしくなりそうです。
新101系の2両セット、安いと思ったら動力無しなんですね。今更ですが。
旧塗装のほうは、全面ブラックアウト塗装がベージュになっています。
なかなかオツですな。

最近の副都心線や東急線の相互乗り入れには使われない車両ですね。
でも、並べるバリエーションとしては面白いです。

いわゆる相互乗り入れ連鎖で、散財するパターンです。
Posted at 2013/08/18 08:59:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「2017謹賀新年 http://cvw.jp/b/274804/39168074/
何シテル?   01/13 01:27
仕事柄、ほぼ毎日(大型車を)運転しています。最近は、クルマいじりより、模型製作がメイン趣味になってきています。そんなワケで車ネタよりも模型ネタやバスネタのほうが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
前所有のデリカと真逆のローダウン仕様ですが、4WDベースなので、適度な下がり方!?でしょ ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2代目通勤快速です。 諸事情によりバイクから自動車になりました。 数ある軽自動車の中から ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
最初に購入したクルマです。コツコツとパーツを取り付け、クラブにも入り、クルマ人生の青春! ...
ホンダ その他 ホンダ その他
通勤快速仕様!?です。 通勤先が増えたのをキッカケに購入しました。通勤がラクになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation