• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bluestarのブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

KATO EF64-1032

KATO EF64-1032仕事に復帰して久々の休みですが、
細かい作業も出来るようになってきたので、模型でもいじってみました。

以前、購入したK社製EF64-1032でございます。
屋根の色でわかるかとも思いますが、手前2両は、最近発売の双頭連結器バージョンで、
左の1両は、普通の1000番台です。
やっぱり最近出た製品のほうが、だいぶリニューアルされているので、
双頭連結器車から一般車にもどしたら面白いんじゃないかと、やってみました。
幸い!?K社EF64-1000は以前からコツコツ買いためていたのがいっぱいあるので、種車には困りません(笑)
たまたま、EF64-1000のほうがナンバーを1032にしていたため、この写真に写っているのは3両共1032号機という事になります。
まずは、スカートの交換をします。
ASSYパーツも買ってありますが、前記の自由によりあえて交換です。
双頭車のスカートは取り付ける際、中央部が若干ボディに干渉するので、削っておきます。
スノープロウの形も違うんですね。これは種車のままです。
後付けのジャンパ栓もすべて付けます。
一般車に戻すほうは、ジャンパ栓ケーブルも付けました。そのうちケーブルを黒で色挿しします。
カプラーはEF66用の短尺ナックルです。
元1000番台の方は、双頭カプラーです。スカートも正規になって、Hゴムグレー仕様が出来上がりです。

真ん中の双頭車は、ほぼ製品の付属品を取付けた程度ですが、双頭カプラーがやたら間延びしているので、ピン止め位置を手前に移動の上、短尺になるよう適宜削っています。
お陰様で見た目良くなりました。ケーブルも付いているので連結には制限が出ますが、先頭で走るんなら、この方が断然カッコイイですね。

しかし、手すりにしてもカプラーにしても細かいですね。頭に被るタイプのルーペを使用しましたが、ライト付きでレンズも数種類付いていてなかなか快適に作業出来ました。いずれご紹介しますね。
Posted at 2013/12/05 01:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「2017謹賀新年 http://cvw.jp/b/274804/39168074/
何シテル?   01/13 01:27
仕事柄、ほぼ毎日(大型車を)運転しています。最近は、クルマいじりより、模型製作がメイン趣味になってきています。そんなワケで車ネタよりも模型ネタやバスネタのほうが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4 5 67
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930 31    

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
前所有のデリカと真逆のローダウン仕様ですが、4WDベースなので、適度な下がり方!?でしょ ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2代目通勤快速です。 諸事情によりバイクから自動車になりました。 数ある軽自動車の中から ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
最初に購入したクルマです。コツコツとパーツを取り付け、クラブにも入り、クルマ人生の青春! ...
ホンダ その他 ホンダ その他
通勤快速仕様!?です。 通勤先が増えたのをキッカケに購入しました。通勤がラクになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation