
ついに完了しました(^ー^)
一昨日引込んだ配線とサウンドバックユニットとの接続です。
サウンドバックユニットへは
(1)常時電源
(2)GND
(3)キー挿入時+12V(もしくは挿入時0V)
(4)ロック時+12V
(5)アンロック時+12V
(6)サイレンへの電源
を接続します。
(3)はキーボックス裏辺りで取れそうだったのですが,
この暑さ...
とても色々探る気にはなれず,Accでの代用で妥協しました(^^;
ってことで全て運転席ドア内で信号を取れるので,ユニットは運転席ドア内に設置。
サイレンへの配線は以前ドアグロメット内に仕込んだ配線1本を使用したので今回は苦労なく楽々配線でした。
で,テストをしようとバッテリをつないだ瞬間
『キュンッ,キュンッ♪』
「え?」...壊れてる?接続間違ってる?
...「ここまで来てやり直しかぇ」(-_-;
いえいえ,よくよく考えると今回採用したサウンドバックユニットは電源が入ると2回サウンドバックする仕様,一安心でした(^^;
そしてキーレスを片手にロックしてみると
『キュンッ♪』(^^)
アンロックしてみると
『キュンッ,キュンッ♪』(^-^)
ロックしてみると
『キュンッ♪』(^ー^)
アンロックしてみると
『キュンッ,キュンッ♪』(^o^)
ロックしてみると
『キュンッ♪』(^O^)
アンロックしてみると
『キュンッ,キュンッ♪』(^O^)/~
嬉しくてこの後もしばらくロック・アンロックを繰り返していました(^^;
このあとETCを取り付けて無事終了です。
ETCは本体サイズが若干大き目でDr.cova情報ではスマートETC入るかどうかが微妙だったので,確実さを選びコンソールボックス内へ取り付けることにしました。
はやりのスマートETCに憧れていたのですが,まぁ隠せるのならここでもいいかってことでOKとしました(^-^)
あとはETCカードが届くのを待つばかりです(^ー^)
Posted at 2007/08/13 17:07:49 | |
トラックバック(0) |
CX-7 | クルマ