WRX S4 tS を購入し、はや3年を迎えました。
大きな事故やけがもなく、無事車検も通過しました。
この1年(3年目)を振り返ることにし、先日上半期の【前編】をアップしましたが、引き続き下半期の【後編】です。
【前編】は、こちら をご覧ください。
2019年9月14日~16日 第3回全国VA/VM全国オフ参加とカーミュージアム巡り
昨年に続きオフ会に参加と併せ、2泊3日の旅をしました。
9月14日 トヨタ博物館とヤマハコミュニケーションプラザを見学
さすがトヨタ、広さ台数とも最大級ではないかと思わせてくれる博物館でした。
ヤマハは、2輪車だけでなく多種多様な車種も生産していることを知りました。
詳しくは、カーミュージアム巡り(第1回)をご覧ください。
9月15日 第3回全国VA/VM長野オフ
今年も参加させていただきました。
天気に恵まれ残暑厳しい日でしたが、たくさんの参加車両を拝見でき、これだけの多様なクルマを見られることができたので、よかったです。
詳しくは、第3回全国VA/VM長野オフ(inチロルの森) をご覧ください。
9月16日 プリンス&スカイラインミュウジアムを見学
全国オフの会場のすぐ近くにあるということで、コレは行かねばと。
ほぼすべてのスカイラインが展示してありました。
詳しくは、カーミュージアム巡り(第2回)をご覧ください。
2019年10月26日 定例オフ会
参加しているグループのオフ会、道の駅針テラスにて
締めに彩華ラーメンを屋外にて
2019年11月7日 30,000km到達
2019年11月10日~11日 WRXオーナーズミーティング参加と山梨観光
恒例になりつつある、WRXS4の会全国オフに参加するため旅をしました。
11月10日 WRXオーナーズミーティング2019
今年は前泊ができなかったため、2時30分に会場の山梨県の萌木の村に向けて出発。
今回も見事な快晴、寒さも吹き飛ぶ熱い一日でした。
詳しくは、WRXオーナーズミーティング2019に参加してきました をご覧ください。
11月11日 山梨県昇仙峡観光
ロープウェイで山頂へ、富士山を拝めました。
紅葉には少し早かったですが、素晴らしい自然を堪能しました。
くわしくは、WRXオーナーズミーティング2019の翌日、渓谷へ をご覧ください。
2019年11月23日 定例オフ会
道の駅京丹波味夢の里にて
2019年11月24日 整備手帳1位獲得
初めての1位、内容はバッテリートラブル
2019年12月7日 大阪モーターショー
たくさん写真撮りましたが、枠の都合これだけです。
2020年1月4日 新春ツーリング
奈良~伊賀~信楽ツーリングに参加させていただきました。
まずは、カフェセブンでモーニング
集合写真
奈良ニュルをツーリング、室生龍穴神社で初詣
信楽でデザート
よい正月を過ごせ、楽しめました。
2020年1月25日 プチオフ
みん友のヨッチャンXさんが迎撃、久しぶりにお話できました。
2020年1月28日 みんカラ3年
2020年2月16日 大阪オートメッセ
たくさん写真撮りましたが、枠の都合これだけです。
2020年3月14日 高雄でテケトーゆる~いオフ会
当日、急遽参加表明、朝のみ参加させていただきました。
神戸でパーツ取付があるため、30分ほどでお別れしましたが、皆さんに久しぶりにお会いできました。
で、ラーメンオフの連絡をいただき、とんぼ返り。
その日のうちに再会を果たし、ゆっくり話せました。
2020年3月19日 愛車と出会って3年
こうやって振り返ると、いろいろとありました。
お会いした方、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス蔓延による外出自粛要請が続く中、みなさまお気をつけください。
今年もたくさんの方とお会いできたらいいのですが、、、
早く終息することを祈ります。
WRX S4 tS を購入し、はや3年を迎えました。
大きな事故やけがもなく、無事車検も通過しました。
ここで、この1年(3年目)を振り返ることにします。
2019年4月6日 京丹後プチオフ
みん友のy.yukiさんが仕事を兼ね近隣に来られるということで、京丹後でランチ&ドライブ。
まずは、洋食の「マ・メゾン」でランチをいただきました。
そして、日本海を眺めながら海岸沿いをドライブ
道の駅で桜をバックに
立岩、自然の力に感動しました。
短い時間でしたが、天気に恵まれ日本海の絶景を楽しめました。
2019年4月20日 初カフェセブン、奈良ニュル&霞埠頭ツーリング
ずっと行きたいと思いながらも行けていなかったカフェセブン、みん友のkenken_miryuさんとy.yukiさんに案内していただき、初入店しました。
そして、奈良ニュル走行からの室生龍穴神社
ランチは、伊賀牛の「もりつぢ」
そして、霞埠頭まで
詳しくは、カフェセブン&霞埠頭+グルメツーリングをご覧ください。
2019年4月27日 定例オフ会
2019年5月5日 早朝モーニング&周山街道ツーリング
みん友さんとゴールデンウィーク唯一のツーリングでした。
まずは、早朝ツーリングからの「カモノセ・キャビン」でモーニング。
道の駅美山へ移動し休憩
GTウィングトリオ
そして日吉ダムへ
早い時間ということもあり、人も少なくてよかったです。
2019年5月19日 京都高雄パークウェイオフ会
WRXをメインとしたオフ会に参加しました。
なにかおかしい(笑) 会場貸出者の制作です。
参加車両はこんな感じでした。
途中、ゲーム大会があり、前方の三角コーンにどれだけ寄せられるかを参加者全員で競いました。
意外と難しく、ギリギリに詰めたつもりがまだまだ距離が残る方続出、笑いあり驚きありと盛り上がりました。
オフ会終了後、日吉ダムまでツーリングしてお開きとなりました。
2019年7月14日 グループの京都嵐山高雄パークウェイオフ会
遠くに住んでいるメンバーさんが京都に帰ってこられるということで、みんなで歓迎をかねて集まりました。
このあと、場内をみんなで走行したり写真を撮ったりと、わいわいできました。
2019年7月20日 Hyper Sport Meeting
毎年恒例、スーパーオートバックスサンシャイン神戸で開催のイベント、必ず何かを買って帰らなければという気になってしまいます。
ご多分に漏れず、買ってしまいました。というか、事前に決めて行ってますが(笑)
2019年7月30日 地元でプチオフ
仕事でしばらくの間こちらに来ているみん友さんと夜食&ドライブ。
愛車では来られていないので、私のクルマで移動。
夜食は、牡蠣丼と刺身をチョイス
北海道小樽行き日本最大級フェリーとコラボ。
2019年8月24日 定例オフ会&ナイトツーリング
グループの定例オフ会からの日吉ダムへのツーリングに参加。
2019年9月7日 三方五湖レインボーライン・奥琵琶湖ツーリング
グループのツーリングイベントに参加しました。
まずは、奥琵琶湖パークウェイへ。
ハート形に見える...
続いて、レインボーラインへ。
遅めの昼食
ソフ活
三方五湖
いろいろと予定外のことが起きましたが、よい景色とドライブを楽しめました。
といった、比較的天候に恵まれた前半でした。
新型コロナウイルス渦で不要不急の外出自粛要請が各地で出されています。この時期を利用し振り返りをするのもよいかなと思います。皆様、お気をつけください。
後編は、また後日。お楽しみに...
11月10日に開催されたWRXS4の会主催、WRXオーナーズミーティングの参加に併せ、翌日に山梨観光をしてきました。
働き方改革のもと、我が職場においても有給休暇消化の指示がだされ、ありがたくこの日に利用させてもらいました。
当日の様子は→WRXオーナーズミーティング2019に参加してきました をご覧ください。
オフ会終了後、甲府へ移動、湯村温泉に宿泊です。
しばらく部屋で休息後、夜食を「甲州ほうとう 小作」にて。
どうしてもほうとうがが食べたくて、
ボリュームがあって、極太麺が食べごたえがあり、満腹になりました。
11月11日朝、源泉かけ流しの天然温泉で前日の疲れを癒やし、ホッコリ(^_^)
天気もよく、部屋から遠く富士山が!
紅葉のシーズンということで、湯村温泉からも程近い昇仙峡に向かうことにしました。
まずはロープウェイに乗ってパノラマ台へ向かいます。
幸い、平日のためか少しの待ち時間で乗ることができました。
遠くにはダムが見え、景色もいい感じ。
パノラマ台に到着し、外に出るとそんなに寒くなく、爽やかな気候です。
すぐに、富士山を遥拝。
少し帽子を被っていますが、拝めました!
そして、たくさんのパワースポットのなかで、ここで願いが叶うようお祈りです
その後、いろいろと展望スポットを回ってみました。
すこし、紅葉が遅れているのかなという印象でしたが、山の緑と空の青がいいコントラストでゆっくりと眺望を楽しめました。
ロープウェイで下りてきて出口すぐに
黄金池に金色の鯉が、
どれがジャイアンなのだか...今のところビッグな金運は...
近くに滝があるということで歩いて向かうと、
仙娥滝(せんがたき)
虹がかかり神秘的でした(うまく撮れてないですが)
ちょうどよい時間になったので、ここで昼食、
鳥もつ煮と御岳そばです。
おいしくいただきました。
ゆっくりのんびり観光もこれで終了、南へ下り、新東名で帰路へと向かうことにしました。
しばらくして激しい雨にあいましたが、順調に走行、静岡SAで休憩。
抹茶のデザートで一服
さあ、出発。と気合いを入れ直しましたが、このあと悲劇が( ̄0 ̄)
愛知県に入って間もなく事故渋滞に巻き込まれてしまいました。
岡崎までずーとノロノロ。
今回の遠征で唯一の渋滞がコレ、最後の最後で約2時間もロスしてしまうオチ。
養老SAで夜食をとり、ひたすら自宅へ向かいました。
1泊2日のオフ会をかねたツーリングでしたが、十分楽しめた旅となりました。
今年も、WRXS4の会主催の全国オフ「WRXオーナーズミーティング2019 in萌木の村」に参加しました。
例年このオフ会に合せ2泊3日の旅をしていましたが、今年は前日の夜に所用があったため、当日の未明に出発し清里に向かうことになりました。
(写真は3日前にちょうどキリ番を迎えたときのもの、いいスタートです)
しかし、最悪にも直前の雨で路面は濡れていました・・・洗車したのに...
が、深夜ということもあり、すこぶる順調な走行、予定より早く着きそう。
中央道恵那峡SAで朝食をかねて休憩、あったかいあんまんでホッコリ(^_^)
ここで夜があけてきました。
さらに進み、諏訪湖SAでしばし休憩、デッキは霜が降りてました>_<
が、天気は絶好のオフ会日和☀になりそうです。
そして、予定どおり萌木の村に到着、すでに多くの参加車が並んでいました。
素晴らしい青空に紅葉、そして個性豊かなWRXが映えます。
ブルー
ホワイト
ブラック
グレー
紺、シルバー
レッド
イエロー
出展社のデモカー
個性派ぞろい、見応えがあります。
皆さんのお車を拝見したり、出店社のブースを見て心が動きそうになりながら・・・
少し早めの昼食へ。それでもこの行列、結局食べるまで1時間。人気ですね。
朝食が軽めだったので、ガッツリいただきました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
そして、コンクールデレガンス(参加車の中から格好いい・イケてるWRXを選定し表彰する企画)の発表が始まり、なんと、みん友さんが2年連続受賞!!
おめでとうございます!
次にプレゼント抽選会。
今回の戦利品。
STIダイアリーとセイフティラバーブーツ(写真無し)は事前予約により割安で、ステッカーは閉店間際に格安で購入しました。
(後日発送品もあります。ニヤリ)
最後の、抽選会からの提供品争奪戦まで、とても楽しむことができました。
余韻冷めやらぬところで、お開きに。
オフ会の後は、宿泊地の甲府へ、富士山を横目に走行。
無事ホテルに到着しました。
黒金さんをはじめ幹事の方々、企画運営ありがとうございました。
また、お会いした方々、ご一緒ありがとうございました。
とても楽しく過ごすことができました。
またお目にかかれる日が来ることを楽しみにしております。
[台風19号で被災された方々、心よりお見舞い申し上げます]
9月15日に行われたVA/VM全国オフの参加に合わせ、その前日と翌日にクルマ関連のミュージアムを巡りました。
その翌日編です。
この日の朝は、まずは上諏訪温泉で朝風呂につかり、前日までの疲れを流しました。
早朝はどんよりしていましたが、しばらくすると、よい天気に☀
(露天風呂の景色ではなく、宿のエレベーター乗り場からの朝の諏訪湖)
そして、朝食をいただきます。
こんな豪華な朝食は滅多にない・・・
宿の目の前は諏訪湖、爽やかな気持ちのいい眺めです。
本日の目的地は、長野県岡谷市のプリンス&スカイラインミュウジアムです。
VA/VM全国オフが行われたチロルの森のすぐ近くにあり、是非とも訪れたかった所なのです。
公園の丘の上、駐車場から階段をテクテク登った所にあります。
企業が管理する博物館とは異なり、車種に特化したミュウジアムで、規模は大きくないですがじっくり見ることができました。
このクルマ達がお出迎え
スカイライン誕生前の関連車両
初代から順に並んでいます
伝説
この頃から記憶にあります
西部警察を思い出します
中学校時代の先生が乗っていたなー、その先生は今校長に
GT-R揃い踏み
懐かしさがよみがえってきました、やっぱり若かりし頃のクルマはいいなぁー。
今回のミュージアム巡りは終了、帰路につくことにしました。
松本市まで高速で移動し、下道でR158→R471→R41で奥飛騨を抜け、富山市へ向かうルートを選択。
途中、道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」で昼食です。
こちらの店名に惹かれました(笑)
飛騨地方の郷土料理「鶏ちゃん定食」をいただきました。
シンプルな味でしたが、とてもおいしかったです!
食後のデザート、ソフ活といきたかったのですが、高地だけあって9月半ばで気温20℃を下回ってヒンヤリ、半袖短パンの私には寒いくらいだったので、車中で飲めるこれに
休憩できたところで、先へ進むとまたまた道の駅をみつけ、寄り道。
道の駅「スカイドーム神岡」
スーパーカミオカンデ・・・って聞いたことあるなと思いつつ
なんかすごい!!
ニュートリノの研究や観測装置があることで世界的に有名な町だそうです。
さて、すこし賢くなった!? ところで、帰ることにしましょう。
富山から北陸道に入り、順調に西へ走行しつつ、気になる交通情報が・・・
三連休の最終日ということもあり、上り線はだんだん交通量が多くなることは予想していましたが、福井に入る手前で渋滞20キロに捕まってしまいました(´・ω・`)
直近のインターでおりて一般道を抜けようかと思ったら、国道8号も大渋滞、結局高速に逆戻りしました。
よくよく調べてみると、リフレッシュ工事で終日車線規制中でした(T.T)
日も暮れ、ひたすら工事箇所を抜けるまで我慢。
やっとのことで渋滞が解消して、休憩しようにもどこのPA・SAもクルマの列、列。
結局、道の駅神岡から三方五湖PAまで約5時間弱ノンストップ走行orz
帰宅する頃には、雨が降っておりました。
いろいろあった楽しい3日間の旅でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
第1回は、こちら
ブーブーmaterial ハイフラ抵抗器 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/20 21:57:09 |
![]() |
カーシャンプー1000 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/28 11:57:32 |
|
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/29 16:51:04 |
![]() |
![]() |
スバル WRX S4 WRX STI A-Line(GVF)から、2017年3月19日に、WRX S4 tS ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |