WRXS4の会2018秋季ミーティングに参加するのに合わせて、みん友のkenken_miryuさんと2泊3日のロングツーリングをしました。
秋季ミーティングの翌日は、休暇をいただき(参加表明とともに職場で早々に有休を申請しておきました)、観光と帰路までのツーリングです。
この旅の1日目は【前日編】、2日目は【当日編】をご覧ください。
宿泊地の岐阜県高山市の早朝は曇り空、今にも雨が降りだしそうです。
早速、温泉でリフレッシュしました。
さっぱりしたあと朝食をいただきましたが、まあ国際色豊かなこと、各国からの観光客がたくさんおられました。
本日の旅のスタートは、高山市内を散策、
真っ赤な欄干の中橋、ひときわ目立ちます。
まだ、観光客は少ない時間帯でしたので、のんびりと昔ながらの古い町並みを眺めることができました。
しかし、宮川朝市は朝から賑わっております。取れたて野菜や果物、民芸品などなど販売されてました。
そして、高山祭屋台会館へ。
どれも、装飾がすばらしくきらびやかです。
11台の屋台を順次入れ替え展示しているそうです。
高さもそうとうあり、迫力もあります。
飛騨の匠の技を感じとれました。
再び宮川朝市へ。
ミニたいやき、一口サイズというかわいらしさ(笑)、アツアツだったので思わず買ってしまった(^_^;)
次に、高山陣屋へ。
徳川幕府の役所で、全国唯一現存する建物だそうです。
時代劇でよく見かける光景ですね。
庭園も色づいてきてました。
飛騨高山の歴史を感じ取ることができました。
次の目的地、白川郷へ向かいます。
高速を利用するルートもありますが、今回は国道41号から360号を利用し白川村へ。
だんだん山奥へ行くにつれ単車線に、そして擦れ違いも困難な細道に...
国道ならぬ酷道でした( ̄∇ ̄)
それでも、紅葉はかなり進んでおり、いい感じ。
天気はよくなかったですが、コラボ。
落ち葉や土にまみれながら、世界遺産白川郷に到着です。
合掌造の神田家という実際に居住されている建物に入らせて頂きました。
黒光りして長年の使用に耐えた光景はお見事、ここにも匠の技が光ります。
4階まであり、外も見えます。
昼食も、別の合掌造の建物の中でいただきました。朴葉味噌、濃厚でおいしかったです。
散策していると、コスモスが咲いてました。
これから厳しい雪に耐えていくのですね。。。先人の知恵ってすごいとあらためて感じました。
さて、ここから白山白川郷ホワイトロードを利用し石川県白山市をめざしました。
私たち世代は「白山スーパー林道」の名称の方がピンときますが、2015年に変更されたそうです。
紅葉が楽しめる33.3kmの有料道路、平日で車両が少なくワインディングロードを楽しむはずでしたが、あいにくの雨、しかし十分走行を楽しめました。
頂上付近にて
ふくべの大滝、落差86m。間近ですごい迫力。
切り立った渓谷に沿うように走行、かなり色づいてました。
走行を満喫したあと、道の駅瀬女(せな)で休憩。
これで本日の目的をすべて達成し、帰路につくことにしました。
福井県勝山市へ抜け、永平寺大野道路、北陸自動車道を走行、南条SAで最後の休憩です。
ここで、kenkenさんとお別れし、それぞれの家路へ向かいました。
この3日間、とても充実した旅となりました。
keneknさんには、旅の行程を作成いただき、先導もしていただきました。
大変いい思い出ができました。ありがとうございました。
この場を借りてあらためてお礼申し上げます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
WRXS4の会2018秋季ミーティングに参加するのに合わせて、みん友のkenken_miryuさんと2泊3日のロングツーリングをしました。
出発前日、仕事を終えて洗車をしてもらい、帰宅途中、予想よりも早く雨が降り出しました( ̄0 ̄)
せっかくきれいになったのに(T.T)
さらに、ラジオを何気に聞いていると、交通情報で「舞鶴若狭自動車道夜間通行止めのお知らせです」の声が。
ん?もしかして...急いで車を止め調べてみると、出発時間に高速道路が使えないじゃないですか( ̄0 ̄)
やむなく集合時間を遅らせてもらうことにしました。
出発当日、3:30に起床、外を見ると、予報通り雨(涙)。全国オフ前日は毎回雨ですな(笑)
4:00に自宅を出発し、急遽下道で1時間程走行し、京都縦貫道丹波ICから集合場所の名神草津PAを目指しました。
順調に走行し、予定より少し早く到着。
すると、なんとみん友のヨッチャンXさんがお出迎えしてくれました(≧∀≦)
kenkenさんも到着し、しばらくお話ししたあと、新名神甲賀土山ICまで一緒に走行しお別れしました。
早朝にもかかわらず、ありがとうございました。
さて、東名阪道→伊勢湾岸道→新東名と雨の中順調にすすみ、最初の休憩地岡崎に到着。
さすがに新しいだけあって、広くてきれいです。
そして、さらに東へと向かいます。
雨もほぼやみ、静岡に到着。
少しお腹がすいてきましたが、昼食が楽しみなので、ここはグッと我慢。
さらにさらに東へ進み、御殿場ICから、河口湖へ向かいます。
そして、お待ちかねのランチ!
ヨーロピアンカフェ 山中湖グータン というお店です。
フィアット500やミニの集まるお店で有名のようです。
外観、店内ともおしゃれで西洋の雰囲気がいっぱい
メニューは、プチ贅沢ランチをチョイス
デミグラスオムライスをいただき、手作りデザートはモンブラン
おいしくいただき、ロングドライブの息抜きができました。
お腹も満たされ、本日の目的、富士山と富士五湖巡り に出発です。
まずは、山中湖から富士山の眺め。
すっかり雲もとれ、ほぼ快晴になってきました。
続いて、富士山五合目へ。
富士スバルラインを通行しましたが、道幅も広く快適に走行できるルートでした。
しかしバスが多く、ゆっくり景色を楽しみながら走行という感じでしたね。
すっかりてっぺんの雲もなくなり、頂がしっかりと拝めました\(^O^)/
しかし、寒かったのは仕方ないにして、中国人観光客の多さにはおどろきました(゜∀゜)
次は、河口湖を横目に見ながら湖北ビューラインを走行し西湖へ。
写真はありませんが、どの湖も青空と湖のコントラストは最高でした!
途中、細道も通りながら、本栖湖で、宙に浮かぶ富士山を発見!!
なんとも幻想的、素晴らしい!
最後に、精進湖で
どの湖からの景色もそれぞれ違いがあり、絶景でした。
こんな間近で富士山を堪能できたのは初めてだったので、とても感動(*⌒▽⌒*)
すっかり日も暮れてきたので、宿泊地の甲府へ向かいました。
夜食は、kenkenさんお勧めのお店、川田奥籐第二分店 です。
手打ちそばと甲府鳥もつ煮をいただきました。
そばは食べ放題、鳥もつ煮はボリュームがあって、もう食べられないくらい腹一杯になりました。
これで、1日目の旅は終了です。
オフ会前日から旅を満喫し、S4の会2018秋季ミーティングに勝るとも劣らない思い出に残る日になりました。
そして、WRXS4の会2018秋季ミーティング参加への旅【当日編】へ気分よく向かうことができました。
【翌日編】は、また後ほど、、、お楽しみに
今年もWRXS4の会秋季ミーティングに参加させていただきました。
昨年同様、これに合わせてみん友のkenken_miryuさんとともに2泊3日のロングツーリングをしました。
まずはその当日編です。
前日から甲府に宿泊。当日の朝は快晴、ホテルの窓から遠く富士山を拝むことができました。
途中、みん友のraiigunさんと合流するため、下道で待ち合わせ場所へ。
3台並んだだけでも、それぞれ違いがあっていいですね~
少しお話したあと、会場の萌木の村へ向かいました。
到着すると、皆さんほぼ揃っていました。いやーほんといい天気になりました。
開会式、そしてみなさんで記念撮影が行われ、早速お車拝見です。
今年は、参加者の投票により「格好いい・イケてるWRX」を選び表彰する企画「コンクールデレガンス」があるため、じっくりぐるっと回りました。
まずは、青
そして、黒
さらに、白
その他、の色は取り忘れてました、スミマセン
そして、デモカー
いろいろと、そそられますね~
LIBERAL HAYABUSAのコラボレーション、右raiigunさんと左わたくしです。
そうこうしているうちに、あっという間にお昼時、気がつけば12時過ぎてます。
今年は早めにROCKで昼食をとる予定が、遅くなり行列に、、、
それでも、並んだあとのランチは最高においしかったです。
お腹も満たされたあとは、ワークショップが行われ、参加車両の分析・傾向・トレンドなど、参考になるお話が聞けました。
引き続き、コンクールデレガンスの発表です。
な、な、なんと今回の旅を共にしたkenkenさんがユーザー賞1位獲得!
あらためて、おめでとうございます\(^O^)/
(羨ましい・・・)
そして、プレゼント抽選会。結果、じゃんけんに負け続け、いただいたのこちら
しかし、このオフ会参加者だけの特典、事前予約にて、STIのパーツとグッズをお得にゲットできました。
ほかにいいなーと思う物はありましたが、何とか踏みとどまりました( ̄∇ ̄)
あっという間に閉会式の時間となりました。
帰る前に記念撮影を
次の予定もあり、惜しみつつ皆さんとお別れし、今夜の宿泊地、高山へ向かいました。
本日のもう一つのメイン、飛騨牛のフルコース
極上の1日でした(*⌒▽⌒*)
遅くなりましたが、企画いただいた黒金さんはじめ幹事の皆さま、スタッフの皆さま、とても充実した時間を過ごすことができました。
この場を借りてお礼申し上げます、ありがとうございました。
前日及び翌日の旅は、後ほど、、、お楽しみに
念願のVA/VM全国オフ参加にあわせて、2泊3日の旅をすることにしました。
長野への遠征に備えて、前日にDでの点検・洗車を済ませ、クルマも体もコンディションばっちり。
ところが、出発の朝、外は雨。。。昨年のS4の会全国オフの時も雨だったな(´・ω・`)
しかし、気をとり直して自宅を出発、舞鶴若狭自動車道から往路は北陸道経由で長野へ向かいました。
雨でも車の流れは順調、南条SAで最初のトイレ休憩。
さらに進み、石川県通過時は一時土砂降りの雨でした。そして小矢部川SAでまたトイレ休憩。
さらに進み、交通の難所 親不知を通過、雨もやみ始めました。
しかし、想像していたSAとは異なり、昼食は先送りすることに。
テトラポットです。親不知海岸に置かれているもので、冬の荒波に耐え高速道路を守るためのもので、難所での工事が伺えます。
上信越自動車道に入り、新井PA併設の道の駅あらいで昼食です。
子供たちが作ったと思われるメニューにそそられ、これを注文
色からは想像できないピリ辛味でしたがおいしかったです。満腹になりました。ライスの上のハートが微笑ましい(^▽^)
そして、長野市内へ入り、本日の目的地善光寺に到着です。
仁王門をくぐり
山門をくぐり
大香炉で線香をたき、煙を浴びて清めたあと
本堂の中へ入ります。
本堂内で「お戒壇めぐり」を体験しました。これは、ご本尊の真下の真っ暗な回廊を通るもので、本当に真っ暗で何にも見えません。壁を手探りで伝って歩いて行くのみなのですが、不思議な体験でした。
ここで、旅の安全と明日の天候をお祈りしました。
次に経蔵の中にある輪蔵を回してきました。これで一切経を読んだのと同じ功徳があるのだとか。
そして、石塔の輪廻塔の中の石の車輪を回すと苦悩を抜け出せると書いてあったので、くるっと回してきました。
案内所に牛がいましたよ~
おいしそうな物がたくさんあるなか、選んだのはソフトクリームではなく、おやきのあんこ入り(笑)
あつあつをその場でいただくのがやっぱりおいしいですねー
ぶらぶらしてお土産を買ったら、いい時間になりました。
そして、宿泊地の諏訪へ向かい、ホテルでチェックイン。
夜食は、ホテルから信号待ち含めて徒歩5分のハルピンラーメンです。
みん友さんに教えていただいたのですが、ピリっと辛いが独特の味でおいしかったです。
外は、また雨降ってます(T-T) 明日は晴れますように、、、
詳細は【当日編】をご覧ください。
翌日は、松本に向かうことにしました。
下道で目指すことにし、途中道の駅小坂田公園に立寄り、お土産を購入。
今日も晴れて暑いくらいです。
内堀からの天守閣
門をくぐり
絵になりますね。
これがお出迎えしてくれました。
なんと40分ま待ちでやっと城内へ。現存する最古の五重天守とのことで、階段もかなり急でした。
一杯いきたいところでしたが、泣く泣く諦めて、昼食をとることに。
信州そばをいただきました。
観光はここまで、十分満喫しました。
帰路は、中央道経由で自宅を目指すことにし、旅の土産を買い求めるため、諏訪SAへ向かいました。
諏訪湖を眺め、一息いれて、惜しみながらも出発。
恵那峡SAで休憩。やはり連休最終日で車が多く、流れも悪いです。
フランクフルトで小腹を満たし気分をリフレッシュしました。
途中、内津峠PAでみん友さんとお会いした後、愛知県内で長い渋滞に巻き込まれ、米原JCTから北陸道へ入り、ここからは順調に走行、賤ヶ岳SAで最後の休憩兼夜食。
敦賀JCTから舞鶴若狭道に入ると、また雨に遭いました。雨に始まり雨で終わりの旅でした。
3日間で1,000㎞を超える旅でしたが、幸い目的地では天候に恵まれ、オフ会も楽しめ、気分転換ができました。
自分へのお土産、地域限定お菓子で思い出に浸っております。おいしい(≧∀≦)
日が経ってからの投稿となりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。(*^-^*)
3連休ということもあり、2泊3日の旅を計画し、その最大の目的がこのオフ会でした。
昨年は参加できなかったため、今年は早々からスケジュールを調整し、念願が叶いました(ノ^^)ノ
(前日および翌日の旅の記録は別のブログにて掲載します)
前日宿泊地(諏訪)の夜は霧雨で天気が心配でしたが、当日朝は太陽が顔をだしてくれ一安心、私は臨時スタッフ(駐車誘導係)ということで、微力ながら運営のお手伝いをさせていただきました。
色並べをすることがオフ会の一つの醍醐味でもありますしね。
先に自分のクルマを所定の位置に駐め、受付を済ませました。
受付時に、これをいただきました。予想に反し、朝から日差しがきつく暑くなりそうだったので、助かりました。
入場時間の9:30になると続々と入場され、きれいに並んでいくと、全国オフだなーと実感しますね。
無事トラブルなく誘導も終え、スムーズな駐車ができ胸をなでおろしたところで、開会式が行われ、集合写真の撮影、そしてフリータイムへと移りました。
全景。すべての色が写った遠景写真は取り忘れました\(__ )
LIBERALさんのブースで、今話題のあのパーツの情報を聞くことができました(まもなく入荷とのこと、待ち遠しいo(^o^)oワクワク)
また、JAWSの気になることについて問い合わせると、これもありがたいお話をいただきました。
結局、これで満足し、この日は何も買いませんでした(笑)
そうこうしているうちにあっという間に時間が過ぎ、昼ご飯を食べそびれそうになり、急いでチロルの森に入場し、お弁当をいただき、場内を見学することなく、急ぎお楽しみのビンゴ大会へ。
キター、見事ビンゴ達成、くじ引きでこれがあたりました\(^O^)/
ちなみに、一緒にビンゴを楽しんでいたみのゆうぱぱさんも同じものをゲット、ナカーマですね。
詳細は、パーツレビューをご覧ください。
そして、16時を迎え閉会となり、少し時間があるので、会場内をウロウロ。
S207とS208の最強コラボ。
これだけ揃うことは滅多にないので、貴重です。
そして、久しぶりにお会いできたみん友のraiigunさんと写真を撮りました。
JAWSナカーマ
ROWENのリヤバンパー、かっこよすぎです。
そして退場時間がきましたので、おひらきとなりました。
主催者のながっちさんをはじめ運営者の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
また、サブスタッフとして誘導係をさせていただき、わずかながら運営に協力できたことをうれしく思っております。
来年も開催を楽しみにしております。
諏訪のホテルへ戻り、近くの天丼てんやという店で「オールスター天丼とそばのセット」をがっつりと。
なんか体がほてって熱いなーとホテルの鏡を見てみると、見事に真っ赤に日焼けしておりました>_<
その後、顔が一皮むけました(笑)
【前日・翌日編】へ続く...
ブーブーmaterial ハイフラ抵抗器 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/20 21:57:09 |
![]() |
カーシャンプー1000 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/28 11:57:32 |
|
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/29 16:51:04 |
![]() |
![]() |
スバル WRX S4 WRX STI A-Line(GVF)から、2017年3月19日に、WRX S4 tS ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |