• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

henken1200のブログ一覧

2019年03月20日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!3月25日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
→芳香剤をつけてみました!

■この1年でこんな整備をしました!
→新車以来2年ぶりに純正オイル入れてみましたが肌にあわないな~

■愛車のイイね!数(2019年03月20日時点)
→519イイね!ありがとうございます!

■これからいじりたいところは・・・
→VARISのボンネットつけたい!皆さんは純正ボンネットどこに保管してるのか知りたい…

■愛車に一言
→これからも安全運転でよろしく!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/20 21:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月21日 イイね!

袖ヶ浦FRW(1本目2本目)

袖ヶ浦FRW(1本目2本目)11/20(火)袖ヶ浦フォレストレースウェイへスポーツ走行へ行ってまいりました。

本当は11/11の袖森フェスに参加したかったのですが、どうしても外せない仕事があり断念・・・(T_T)
「何してる?」でもコメント頂きましたが、次は是非皆さんと走りたいです!
その時は宜しくお願いします。m(_ _)m



ちなみに、1本目は3台、2本目は6台でした。ほとんどが一人旅状態でした(^O^)


1本目は路面も濡れている個所もあり慎重に・・・
しかし、一人で行くと走行中の写真が取れないのがネックですね・・・

ということで、1本目終わったあとのホームストレートの写真を。
綺麗な空でした!



今回は、一生懸命はしる!ってかんじだったので、ライン取りもブレーキングもめちゃくちゃだったのですが、次回の課題は、コーナーでの加重移動によるスムースなコーナリングを意識して走りたいと思います。

(ちなみに、一緒に走った方と少しお話をしたのですが、「ブレーキパッドはノーマルのままなんです」ってお話したら、「え?!」って感じでした・・・やっぱり早くかえなきゃと思った瞬間でした(^_^;))







<備忘>
1本目(9:30~10:00) 天候:曇り・路面:セミウェット・外気温16度くらい



2本目(11:30~12:00) 天候:晴れ・路面:ドライ?・外気温17度くらい



水温ピーク:102℃ 油温ピーク122℃
Posted at 2018/11/21 01:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年08月26日 イイね!

SAから割引クーポンが来たので・・・

先日、SAから割引クーポンが来ました。
2000円で500円割引の券が6枚。これは1商品で2000円以上ではなく、お買いもの合計が2000円以上との事。






しかし、商品によってはネットのほうが安いものも多いため、2000円で500円引きでも安くないかもしれない・・・


実際、PIAAのオイルフィルターは、

SA:2149円 ⇒ 1649円(2000円以上なので500円引き)
密林:1473円(送料は別ですが)

であったため見送り決定。



そこで、いつもSAで買うものがあったため、試しにネット価格を調べてみると・・・
SA:1728円
密林:1713円

あまり変わらない・・・であれば、12000円に近い金額にして、500円クーポン6枚を一気に使ったら・・??

1728円×7個 = 12096円!!

1本あたり、1299円になる!安い!

ここで、クーポン6枚をレジへ!
「これ使えますか・・・?」
「つかえますよー」




「はいどうぞ、アイスキャンディメーカーです。」

「(ちがう!そっちじゃねぇ!!!)あの、割引クーポン使えますか?」
「使えます。3000円引きで、9096円でーす」
「あ、はいっ!」


無事、購入することができました。
そして、大量に在庫を抱えてしまいました・・・1年は買わなくて済むかな?


Posted at 2018/08/26 22:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月11日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイライセンス

袖ヶ浦フォレストレースウェイライセンス6月10日 雨の降る中、袖ヶ浦フォレストレースウェイのサーキットライセンスを取得しに行ってきました。

スケジュールは
①受付
②音量測定
③座学講習
④慣熟走行
となります。

受付の前にライセンスを取りに来ている方の車をパチリ。スポーツカーばっかりですね・・・
ファミリーカーは自分だけだ…(^_^;)


気を取り直して、受付へ


中で整理番号と誓約書を受け取り記入します


暫く待って、音量測定へ向かいます


結果は・・・あれ?全然OKでした。さすがファミリーカー・・・(金券は関係ありません笑)


そして座学へ



真面目に書き取り!(キリッ


一通り、講習が終わったらしばらくして慣熟走行です。いつものZペースカーについてカルガモ


ちなみに慣熟走行は、装備品不要、同乗OKでした。(嫁の頭が見切れてる・・・)

そして無事、ライセンスゲット!
これで、平日の休みに走りに来れます!みなさんも是非ライセンス如何でしょうか?
とられた方はいっしょにはしりましょー!


おまけ 

最近はサーキットにもポイントカードがあるんですねぇ。12回走行すると1回無料らしいです。


ライセンス料金:25800円(入会金10300円+年会費15500円)
平日30分走行:3600円
休祝日30分走行:4200円
Posted at 2018/06/12 00:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年05月24日 イイね!

4月29日袖森フェス

4月29日袖森フェスみなさんこんにちは。1カ月ほど前になりますが、袖ヶ浦フォレストレースウェイへ澤選手主宰の
「ワンスマ袖森フェス」へ行ってきました。
当日は、みん友のZenさんとゆかいな仲間たちみなさん、突然の訪問でありましたが温かく迎えて頂きありがとうございました。
また、車にまったく興味のない妻のお相手をして頂きました、財務省さん、神奈川のりゅーさん、けろまっきーさん、kurosiba fukuさん、ほかみなさま御礼申し上げますm(__)m


さて、自分はというとフェミ走でしたので、これといった写真もなく・・・・
デッキでボーっとしておりましたため、あれなのですが、その際少し写真を撮りましたので紹介しておきます。(無許可ですのでご指摘あれば削除いたします)


ZENさん


Rayさん


Nabe-flatさん


りんてぺさん


くろがねさん


蒼い車さん


kurosiba fukuさん


けろまっきーさん


(たまたま同じイベント参加のサーキット仲間)貧乏たこさん


尾根遺産



Rayさんは1コーナーでコースアウトで凹んでしまいましたが、この犠牲は今後みんなの戒めとなり同じ悲しみは起きないことでしょう。(お体が無事で何よりです)

魔の1コーナー「Ray'sコーナー」
(以前トレーニングのときに撮影)


結構な高さがあるので車高低いとヒットするようです



またこのようなイベントがあれば、是非参加させて頂きたいと思います。そのときは声をかけさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。m(__)m

最後に繰り返しになりますが、写真の削除は即時行いますため、不適切な写真があれば仰ってください。宜しくお願いいたします。



Posted at 2018/05/24 14:43:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

henkenです。よろしくお願いします。 VABに惚れて嫁の反対を押し切ってきめました。 街中ではのんびり運転のんびりドライブ。サーキットライセンスを取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TANIDA / JURAN 燃圧計アダプター3 三方(6/8/10φ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 16:21:09

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
アプライドC 3/25無事納車完了しました! 新車の臭いがします! (納車時にはアプライ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2024.12.19納車 4型です。ほぼノーマルのままで乗っていく予定です!🌠 追 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
始めて買った車です。 いまやシビックといえばタイプR!チョー早い! というイメージで ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの6型です。若いころに乗っておりました。 カッコイイ! チューニングはパワーFC ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation