• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渦流のブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

また─ 『この世界の片隅に』 という映画 観に行ったった

また─ 『この世界の片隅に』 という映画 観に行ったった2度めを観ることにはなるだろうなあと
思ってはいたけど
12月 1月は いろいろアレだし
2月も突発事態などでアレだったし
で 3月になったが まだまだ上映つづいていて
まっこと重畳にござったw
上映時間と、
「特典としてポストカードをいただける」というのを勘案しw
横浜で観ることに決まった
“昭和感ただよう”映画館でしたw
入るときと出るとき気づいただけで3つの座席が使用不能になっていて
スクリーンには部分的にかすれのようなものと
目立つキズが一つ…
だが観るの2度めだと気持ちに余裕があるせいか
ポップコーンの匂いやら包装の音やら気になりがちなヘタなシネコンなんぞより
居心地の良さを感じた昭和前半男なのだったw




あれ?
と思うくらい、出だしからしばらくの映像には忘れているところがあったように思う
私の今の脳みそには情報量が多過ぎるってとこでしょうかw
あれ?…編集入った? と思った箇所もあったが
ソフト発売になったら検証しよかな─待ち遠しい


絵が描けるって



いいなあ…って思う
Posted at 2017/03/27 03:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | まんが脳 | 音楽/映画/テレビ
2016年12月19日 イイね!

アートブックも買ったったw ─『この世界の片隅に』

アートブックも買ったったw ─『この世界の片隅に』─来年のカレンダーを買おうと書店に行ったら
あったのでw
みたいなw

…妻は
「絵コンテ集」も 買エ♪
ゆうのだけれど
え…
絵コンテ集ですか
絵コンテ集って
そゆの買うのは
ヲタクのヒトでは…
アニヲタが買うものでは?




いま在庫切れで
おそらく重版かかってるのではないかと…


まあ

あればあったで 読むのだろうと思うw


クラウドファンディングにより
海外上映と
カットした部分の制作がなされると聞いている
てことは…
ソフトのリリースは
そのあとナノネ(タハー

─新春?
「拡大ロードショー」かな?
そう聞いているので
また映画館いくか な?
Posted at 2016/12/19 23:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | まんが脳 | 音楽/映画/テレビ
2016年11月27日 イイね!

雑感─『この世界の片隅に』 ぁ ─書き忘れた 追記アリ

雑感─『この世界の片隅に』 ぁ ─書き忘れた 追記アリそろそろ 腑のうちに沈澱した ので(何がw)
つらつら書いてみる

観てないと(もしくは読んでないと)
わからぬこともあろうかと思うのと
観る前の方には余計な情報なので
読まぬがよろしいw

ってほどでもないかww


いちばんもやもやしたのが
やはり現代人としてメンタルの違いを感じるもので

「入湯上陸」で訪ねてきた、すずさんの幼なじみ哲─
夫周平は 寛ぎ放題放言放題の哲に怒るでもなく鼻白むでもなく
さらには「家長として─」母屋に泊めるわけにはいかんと言い、「積もる話もあろう」と物置の二階ですずさんと二人きりにし
母屋の鍵は締めてしまう

多少…「法務」と、「前線に赴く艦船の乗員」の間に気を遣わねばならんことがあるものなのか
それ以上に周平が「還って来れるかわからない」哲に“夜伽”を─ということになってもかまわない…と
最大限の“戦時の”同じ軍人としての「情」だったのか

(昭和だがw)現代人男子の私には周平がいちばん移入し易い人物ではあるのだけれど
自分ではちょっと有り得なそうな点で…
もやもやしたw
その後、すずさんはちゃんと怒ってたので
ほっとしたww




「孤児」をひきとるまでのくだり、
まあ思い切った描写をやったもんだと思います
─断ち切れて出血している手
腕に刺さったままの大きいガラス片
子供の手を引いて逃げて来たが 力尽き座りこむ
それきり動かなくなった母の 子はそばを離れない
蠅が沢山たかっている描写─
払いのけようとする子供
耳から蛆が…(わかりやすく大きく描いてある -o-;)
ついには首がo─ で母と一緒の描写おわり

このへんでいちばん泣いてましたかね…

( ´⌒`) はよソフト欲しい




【追記】
空襲が来るようになって…かな?
人々の服の胸に名札的なものが縫い付けられ(たぶん)るよになり、
すずさんは血液型 B みたいだったので
大納得したwww
Posted at 2016/11/27 11:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | まんが脳 | 音楽/映画/テレビ
2016年11月21日 イイね!

『この世界の片隅に』 という映画

『この世界の片隅に』 という映画
土曜、観てきた
東京の片隅に開いた上映館は
ステキに空いていた♪(私と妻、の左右空席 直前も空…)

とり★みきセンセをはじめ(?) そうそうたる(個人の感想です)方々が「どう伝えたら…」と
悩んだらしい (妻から伝聞w)
私もまた、語る言葉を持たない
劇場を出て妻へ単純に一語だけ漏らしたのは
「…まいった 」

言葉を綴って評価する、指標を表すのが仕事のひととは違うしね
好きに書けばいい
「とてもいい! とにかくステキなので観て観て!」─とかわざわざ私がやんなくてもw
上映館少ないのに動員じわじわキテるらしい


さて
プロフに書いてあるとおり
キホンテキにアニメは嫌い─
デキが 悪い のが 多いから だw
こうの作品については 付き合いが長い
むかーしw 現・妻がコミケで買ってきた『ぴっぴら帳』を読んだのが初めてだった
近年、眼が悪くなってるのと集中して読める時間がなかなかとれないのとで
『さんさん録』『ぼおるぺん古事記』『日の鳥』等々、買って安心して“塩漬け”(積ン読よりちょっとタチが悪いw)してるのが少なくない
この原作本もそうだったのだが─これに限っては天を仰いで感謝したw
読んでいた妻が「読んでいないほうが“愉しめる”と思う」みたいなことを言っていた─私もそう思う
「アニメファン」でもない私が“デキ”をどうこう言うまでもなく
いろんな人が“細か過ぎて伝わらないディテール”みたいなものも続々書かれているそうだw
(艦船)○○の□□灯が云々─ (マ…マニアがw)
「孤児」の前で落とした海苔巻きみたいなものはどこそこのナニナニ… (そうなのかw具の無い海苔巻きかと思った)


監督によるとこの映画は
「浦野すずという少女が自分を取り戻していく物語です」
監督と“声優”のんさんのやりとりのなか一致した解釈が
「すずさんが子供であるという魂を持ったまま、どういうふうに大人になっていくかという話」

─うん、プロの云うことぁ違うよ p(´⌒` )


ヒネた私みたいなまんが読みが
「こうのさんの絵が…まんま動いてる!?」だけで大喜びなのだがw
いろいろ視れてないディテールもいっぱいで何度も観るのだろうなと思うし
映画好きとしても難癖の出てこない大傑作だと思う

ひょっとしたら

アカデミーとカンヌ、
両方 賞とっちまうんじゃないだろうか

個人的には 観た映画の中で最高ランクです
『人斬り』と並びましたww
Posted at 2016/11/22 00:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | まんが脳 | 音楽/映画/テレビ
2016年08月22日 イイね!

結婚記念日の週末

結婚記念日の週末概ね妻の希望で─土、
某セクマイ作家新刊のサイン会に─
興味のあるむきは
まあ検索すればいろいろ出ましょうから御随意にw


日、
川崎のミュージアムへ─


この人の区画だけ変わった装飾を施してあった
わかってるなあw
誰が解説文をつけてんだろうか─「天賦の才」とかイイこと書いてあったw



「じゅらるみん」の展示 イイねw



Posted at 2016/08/22 10:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | まんが脳 | 趣味

プロフィール

「ドラえもん作品じたいが嫌いなので」
何シテル?   08/27 01:02
HNを違う読みで呼ばれるうち、我が意識下に生成していった『ウズ』という人格。 それが私。 「うず・ながれ」 「かりゅう」、「うずる」 … 対面してのあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エディ・ヴァン・ヘイレンっぽいフェラーリ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 21:21:48
連日のネタですみませんが─ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 09:33:39
ひとのブログで謎が解明した(特に調べないのが俺クォリティw)ので 揚げ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 09:07:18

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
ながれのままに我が手にやってきた i 。 睡眠学習って凄いネ♪ 遠出するとなんつーか「ラ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
11年連れ添ったカプチのあとに―というか途中で―やってきたコイツはほんに不憫なコだった… ...
その他 その他 その他 その他
ご笑覧を─w 15年6月から酒類の画像をボコボコ放り込んでますが ブログに仕立てるのが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation