• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そにかる.のブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

スーパーセルシオに行ってみた

スーパーセルシオに行ってみたこんにちは。
セルシオに乗り初めてから早3ヶ月たった頃
友人氏から
「セルシオのスーパーがあるらしいぞ」
という情報を入手しました!
GoogleMAPでスーパーマーケット セルシオと検索すると
出てきました
神奈川県横浜市にあるとか!
ちょうど仕事の絡みで横浜市へ行く用事があったため
行かなくては!!

ということで行ってきました
スーパーセルシオ

相鉄本線 和田町駅の真ん前にあったので
迷うことなく到着!

まずはカゴを持って店内へ・・
生鮮食品をメインで取り扱っているようで
比較的安価な品揃えですね!
てっきりセルシオと名がついていたので
成◯石井的な感じをイメージしていたら
そうではなかったようです。

買い物カゴにはお水と厚焼き卵を入れ
レジでお買い物。
その際、レジで並んではいなかったため
なぜ店名にセルシオを使っているのか聞いてみました。
答えとしては不明^^;
お店自体は2020年頃にオープンしたようで
それはストリートビューで確認可能です

聞くことができたのは
もともと精肉業がメインでスーパーを始めたことくらい。

社長がセルシオ好きだったとか
そういう説は否めないですね。

以上、スーパーセルシオに行ってみた
でした〜
Posted at 2024/08/24 12:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルシオ関連 | 日記
2024年07月13日 イイね!

セルシオでハイオク満タン入れてみた結果

セルシオでハイオク満タン入れてみた結果こんばんは。

先週の土曜日のこと
仕事を17時に終わらせ
その足でセルシオに乗って利府町へ行ってきました。

この時、セルシオで初めて三陸自動車道を走ったのですが
クルーズコントロールを使えば永遠にどこへでも行けそう!
そのような気持ちになったのは
言うまでもありません^^;

さて、利府町ではジャスコもといイオンに立ち寄ってから
ドン・キホーテでお買い物。

セルシオとドン・キホーテの駐車場といったら
エビとマヨネーズくらいのマッチングでは!?
そのようなありきたりな思想で行ったら
セルシオは私だけ(汗

行ってしまえば私のセルシオはノーマル。
シャコタンにしていれば、見栄えは良かったのでしょうか(?)

ドン・キホーテでは
歯ブラシとボディーソープ、炭酸水など
日常品や食料品を買ったのち
地元民であれば誰もが知っている
利府街道沿いにある激安ガソリンスタンドへ。

給油種別はもちろんハイオク
単価は170円と日本国内で見たら安い方です。
そして満タンを選択。
決済方法は現金一択。
1諭吉(いまや旧紙幣)を1枚いれると
給油可能油量は約58リッターと表示されます。

で、当時の燃料系はというと
Eから1個上のゲージ、1/3くらい残った状態。

「これでは満タンにはならない!」
そう思ってもう1諭吉を追加。

結局2諭吉を吸い取られ給油がスタート。

セルシオに高級ガソリンであるハイオクが入っていく。
入っていくガソリンと共に上がっていく金額。
それはおさまることを知らず
5,000円、6,000円、7,000円ととみるみる上昇。

そして給油開始から2分は経ったでしょうか
ついに1諭吉を突破。
やはり超えたか。嫌な予想が当たってしまいました。。

結果
給油量は61.77L
金額は税込み10,501円
TRIPメーターを見ると560kmと表示されており
実燃費は約9.1km/Lとなりました。
見事にカタログ燃費超えです(喜)

まわりからは
「リッター4とかでしょ?」などと言われていたので
このクラスのクルマにしては上出来!

時間は21時をまわっていたので
ガソリンスタンドは空いていましたが
夕方など混んでいる時間帯に行ったら
後ろから「早くしろ」オーラが出そうです汗

帰り道はガラガラで
三陸自動車道を使って帰ったところ
燃費は11km/Lを記録。
クルーズコントロールで巡行すれば本当にラク!
このまま自動車専用道路をひたすら北上して
岩手県にでも行きたい気分でしたねぇ

先週の時点でハイオクは170円でしたが
今週になって値上げが入ったようで
現在激安ガソリンスタンドのハイオクは175円くらいになっているようです。

5円も違えば60リッター入れれば300円の差。
ガソリン、安くならないかぁ〜〜(遠い目)
Posted at 2024/07/13 17:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルシオ関連 | 日記
2024年06月23日 イイね!

セルシオのワイパーコントロール

セルシオのワイパーコントロールこんにちは
今日は雨天の日曜日
東北南部も梅雨入りしてしまいました。
朝からジメジメしてて嫌な季節の始まりです。

雨といえば
自動車を運転していたらワイパーを操作しなくてはなりません。
写真はセルシオのステアリングから生えている
コントロールする部分ですが
今まで乗ってきた自動車と違う部分が2点あります

1点目
ワイパーを一回だけ動かす時に使う
ミスト機能ですが
アームを上にヒョコッと上げるのが一般的ですが
セルシオはアームを手前に引くのです!
これ、ウォッシャー液を出す機能と被ってしまうのでは!?
と思いますが、
ウォッシャー液はアーム先端部にあるボタンを押すと
出るようです。(まだ試していません笑

2点目
オートワイパーという機能が付いていて
アームを一段下げると
ワイパーが勝手に動き出します。
通常、ワイパーアームはボンネットよりも奥に引っ込んでいますが
オートにするとスタンバイしたかの如く
ボンネットの高さくらいまで動き
雨の量を認識して動くみたいです。
また、暫く飴を検出しないと
再びボンネット奥に引っ込んでいき
スタンバイ状態が解除されるようです。

これから暫く雨の日が続きますが
視界は良好にたもち、安全運転に努めていきたいですね!
Posted at 2024/06/23 16:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

走れば伸びる、セルシオの実燃費

走れば伸びる、セルシオの実燃費先週、セルシオに乗って山形県までドライブしてきました。
古川のGSでハイオクを満タン給油後
温泉に入ったりラーメンを食べたりで帰宅
走行距離は258km
気になる燃費は11km/Lという結果!

30後期の場合
10:15モード燃費は8.9km/Lなので
とりあえずカタログ燃費以上の値を出すことができました(^^;;

帰宅しての数値はそれですが
道中、燃費計でのMAXは12.0km/Lでしたね。
全体的に信号の無い田舎道を走っていたのもある他
宮城県から山形県にかけての長い下り勾配が効いたわけです(笑)

いやはや
20年落ちのエンジンなのにも関わらず
いまだにこれだけのパフォーマンスを発揮しているのは
「流石」という2文字以外には見当たりません。

なお、ガソリンタンク容量は84リッターなので
高速道路を定速巡航すれば
無給油1,000kmも夢ではありませんね!
実際、みんカラのユーザさんも達成された方がいたそうな(驚き)

やれば出来る子、ならぬ
走れば伸びる子 セルシオです^^
Posted at 2024/06/09 07:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルシオ関連 | 日記
2024年06月02日 イイね!

スマートキーで全てのガラスとムーンルーフが開閉出来ます

スマートキーで全てのガラスとムーンルーフが開閉出来ますこんにちは。
セルシオの取扱説明書を読んでいたら、興味深い内容がありました。
スマートキーのアンロックを3秒以上長押しで
全てのドアガラスとムーンルーフが全開に
ロックを長押しすれば全閉することが可能!

早速やってみたら
最初に運転席のガラスが開き始め
ちょっとだけ時間差で他のガラスとムーンルーフが開きました。

セルシオに乗っている人からしたら
当たり前の機能かもしれませんが
私にとってはビックリ&新鮮な機能でした!
Posted at 2024/06/02 16:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルシオ関連 | クルマ

プロフィール

「数カ月ぶりにエンストしてしまった。」
何シテル?   11/12 15:13
ども! 2024.5 人生5台目の愛車はセルシオになりました。 よろしくお願い致します_(._.)_
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2024.5 前車が交通事故で保険会社に引き取られたため セルシオを購入しました。 C仕 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
たしか普通自動車免許をとったときに買ってもらいました! 前期の5MTのシルバーで、値段は ...
マツダ デミオ デミさん (マツダ デミオ)
2015.7.24 走行距離24,000km 5年ぶりのマニュアル車。 6,500rp ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
種類 直列3気筒DOHC エンジン形式 KF-DET 過給器 ターボ 総排気量 6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation