• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ぼうずのブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

春からの計画実行!(^^♪

春からの計画実行!(^^♪こんばんは。デブのぼうずです。(^o^)/

今日は今年の春から取り付けたいな~と思いおこづかいとTポイントを貯めて揃えてきたパーツを取り付けました。(^^)v

みん友さんでスピーカー交換してる人すごく多くて純正から換えるといいとわかってたんですがESSE純正スピーカーを4スピーカーにして乗ってたんですが病気ですかね~(笑)

ぼうずの大好きな PIONEER に交換です。
歴代の車ほぼPIONEERです。お気に入りです。\(^o^)/

10センチのESSE純正スピーカー



これだよ。(?_?)
何で16センチサイズに10センチ?これもコストカット?

フロントスピーカーには
TS-F1640S カロッツェリア 車載用16cm2wayセパレート カスタムフィットスピーカー



チューンアップトゥイーターが別のタイプです。
取り付けで大変なのは穴あけだけかな。(^-^;
maniaさんのとかsugi-73さんのやつ参考に頑張りましたがそこはぼうずなので(ToT)/~~~

しかもデットニングまでしちゃいました。
オーディオテクニカ AT7400CR AquieT(アクワイエ) デッドニングキット



こいつは取説もしっかりあって貼り付け作業は簡単でしたが、狭いドアに手を突っ込んで作業するので右も左も怪我する始末でした。(-_-;)



このブログ書きながら傷数えてみたらめちゃ切れてました。

リアスピーカーには
TS-F1640 カロッツェリア 車載用16cm2wayコアキシャル(同軸) カスタムフィットスピーカー



純正スピーカーを入れてたので配線はあったのですが今回押し入れから少しいいスピカー線出てきたので引き直しました。
リアは予算の都合上デットニングは無しです。(@_@)
またポイント貯めなくては。

そしてもう一つ贅沢!!
ウーハーまでつけちゃいました。(^o^)/
carrozzeria TS-WX130DA カロッツェリア 20cm×13cm パワードサブウーファー パイオニア



皆さんのを参考に助手席下に設置するタイプです。
ぼうずフルパワーでボコボコ言わすタイプではないのでバっ直はしませんでした。
ヘッドユニットからの分岐配線でとりつけました。

本日全て取り付け完了しましたがやはり音良くなりました。
思わずmaniaさん読んで音聞いてもらったぐらい。(笑)


毎日の通勤がまた楽しくなりそうです。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


今日も暑い日の作業でしたがmaniaさんにはいろいろ教えていただきありがとうございました。m(__)m
そうそうマフいろいろ係さんのESSEも何回も見せてもらって参考にさせてもらいました。m(__)m
夏のバーベキューの時に@ひだまりさんのもこっそりと拝見させてもらいありがとうございました。m(__)m
ぼうずいつもこんなにたくさんの人にいろいろ教えてもらい感謝!感謝!!です。

今日も感謝しながら一日の締めは



当然 糖質ゼロ ですよ。(#^^#)





Posted at 2019/09/09 23:32:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

連休初日はゆっくり異音対策

連休初日はゆっくり異音対策以前から少し気になっていた異音対策報告です。

一つ目はマフラーとリアスタビ取付けボルト干渉。



取付けた時に吊りゴムを強化品に交換して対策してたのですがいつからかコツコツと音が鳴るように(ToT)/~~~
対策は車輛側取付けボルトとスタビ固定ボルトが長さの違うものだったので入れ替えたのと、maniaさんにマフラー吊りステーを内側に少し曲げてもらい対策。


二つ目、零1000チャンバーとタワーバー干渉。



5000回転以上ぶん回すとひどい音が最初は何の音なのか全然わかりませんでした。(@_@;)
きっとかなりエンジンが動くんでしょうね。写真の青丸の所にスポンジゴムを挟み込みました。

三つ目、シフトノブからの異音。こいつは以前に対策したゴムがボルトが緩んで抜けたみたい。



写真無いですがシフトは室内側から2か所、車外側から2か所止まってるんですが車外側がなぜかゆるむんで・・・
下にもぐり隙間にゴムをはさみ直しボルト締めこみます。そして可動部分にグリスUpして対策。
アイドリング時にすごく揺れてカタカタ鳴っていたのはなくなりました。(^^)v

四つ目は、まさかこんなところから(@_@;)
ルームミラーのばね部分から振動でビービーなって音楽が聴きずらい感じでした。




こいつは元々後付けのミラーなので取り外して完了です。

ぼうずの相棒の異音も減って快適になって来てるので音楽の音質UPしてみようと計画してたことをこの休み中に実行しようと思います。



また後日報告できると思います。

Posted at 2019/08/12 02:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月11日 イイね!

ビックボアスロットル実験報告 (^o^)/

ビックボアスロットル実験報告 (^o^)/こんばんは。
ぼうずにはもったいないパーツの装着報告です。

maniaさん加工のビックボアスロットル初号機格安にて譲っていただきました。



ぼうずもはじめはどんな変化があるか興味津々で、パワーUPと言うより少しのアクセルでスムーズに走るようになるし、
ここが一番のポイント!(^^)v
空気が入る量が増えるので走り方によっては燃費がUPするところに大きな期待を(笑)

6月3日月曜日 取付け
はじめは少しアイドリングが高いだけで普通に走行する分には何にも変わらず、効果感じれませんでした。(-_-;)
ただ踏み込んで走り始めると(*_*)⁉)なんか気持ちよく走れて大成功でした。

6月4日火曜日 通勤走行時
アイドリングがめちゃ高くて



でも実験中なのでそのまま走行。

6月5日水曜日 通勤走行中
何だ~!アイドリング凄すぎ~(@_@;)



すぐに相棒とめてmaniaさんに連絡。
ボンネット空けて点検する所教えてもらっても改善することがなく・・・(@_@)
maniaさんによるとスロットルとバタフライの隙間からエアーが漏れてだけで心配ないよって言われてそのまま走行。



maniaさんこの部分にしっかりシール材塗ってたんだけどもう一度塗ってみるよって。
対応早いし信頼できるので次の休みまでそのままです。(T_T)


6月10日月曜日 エアクリ外して作業。
maniaさんの好意でぼうずが来るまでにもう一つスロットル作っててくれて交換です。
前回よりもシール材丁寧かつしっかりと塗って光あてて空気が漏れないようにチェックして作ってあるみたいです。

何と言う事でしょう。(^-^)
アイドリングが通常に戻りました。800回転です。
maniaさんとテスト走行いい感じです。

6月11日火曜日 通勤走行時



アイドリングも安定していい感じなので今日雨が降っていましたが高速道路でちょっとばかり踏み込んでみました。
いい走りしてくれます。(^o^)/



みなさんが写真の純正スロットルから交換しているのがよくわかりました。
ぼうずにはとても出来ない加工ですが本当に満足しています。

詳しい加工とか使ってる材料、工具なんかはmaniaさんのした作業なのではぶきましたが取付けと実験はぼうずにやらしてくれたのでこの1週間楽しかったです。
そしてビックボアスロットル2号機はmaniaさんの綺麗な青いESSEに装着されました。(また早くなっちゃった。(^-^;)



ぼうずの相棒こんな仕様になってますます気持ちよく走れるようになりました。
maniaさん感謝してますよ。(^o^)/



と、よろこんで、走り回ってたらまた新たなトラブルが、5000回転すぎくらいに後ろの方から変な音が・・・(@_@)



リアスタビのボルトとマフラーが干渉してる~(-_-;)

Posted at 2019/06/12 00:28:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:平成18年式 127000km走行

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1エンジン内部洗浄 2燃費改善 3パワー改善
回答:2 燃費改善!

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/19 23:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年04月02日 イイね!

相棒の車検だよ(^^)v

相棒の車検だよ(^^)vぼうずの所に来てから2回目の車検が来ました。


日曜日に車検前の準備のして。みんなわかりますよね。(笑)

タイトル画像の相棒いつもと違う顔でしょ。(笑笑)

今回もyamashitaserviceさんにお願いしてきましたよ。

点検してもらい交換部品をピックアップ。

やはりゴムパーツは消耗品なのね。(^-^;


交換のため外したパーツ。




リアのスプリングシートはめちゃ敗れてるし、エンドブーツなんかちぎれていました。(@_@;)

ブレーキパットはあらかじめ用意したものを交換してもらいました。


ネットで曙ブレーキが安かったので




今回の車検で距離が(^-^;



あちこちガタが来てるわけですよね。(T_T)

今回長く乗れるように気を使っていただき下回りの防錆塗装もしてもらいました。

いつもyamashitaservicさんでOIL交換や点検してもらってるので交換部品が少なくてよかった。(^^)


本日無事にぼうずの所に帰ってきました。




車検で一番気になるのは費用ですよね。

あえて金額書きません。いつも私に気を使ってお値打ち価格でしていただいてます。

手を抜いてるわけじゃないですよ。いつも自分の2号機の様にぼうずの相棒点検整備してくれるyamashitaservicの先輩に感謝です。



ありがとうございます。m(__)m



次の車検は平成33年だって。(笑)






あと何年乗れるかわからないけど大事に乗りますよ。\(^o^)/


Posted at 2019/04/02 22:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@楓ちゃん62その通りです。でも涼しくなってもやらないパターンが多いです😓」
何シテル?   08/16 12:06
@ぼうずです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ エッセ]RSmach スポーツグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 23:02:40
ラジエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 22:34:07
ステアリングポジション下方修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 20:26:17

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ダイハツ エッセに乗っています。 通勤快速ドノーマル仕様?ですが大メシぐらいのかわいい相 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation