• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2011年12月19日 イイね!

初スパ西浦+インプ初サーキット=2011年走り納め

初スパ西浦+インプ初サーキット=2011年走り納め昨日の話になってしまいますが、インプ(及び運転手の)シェイクダウンを兼ねてスパ西浦モーターパークに走りに行ってきました。

ミニサーキットが点在している中部地区にあって、鈴鹿サーキット等の所謂一流のサーキットとミニサーキットの間を埋めるミドル級のサーキットがスパ西浦と言えると思います。
ディレッツァチャレンジの決勝大会が開かれたりと、一般的にもかなり知られたサーキットなうえ、完成からさほど期間が経っていないため、施設はかなりキレイです。

そんな前置きはともかく、当日のお話・・・・

リンク先のスパ西浦のオフィシャルページをご覧いただければ分かりますが、このサーキットでフリー走行に参加するためにははじめにライセンス講習を受けなければなりません。(注:JAFライセンス等を保持している場合は免除されます。)
今まで走ったことのあるサーキットではそのようなことが無かったので、そういう意味では初めてこのコースを走る人間にとってはありがたい講習でした。
ただ、午前・午後で一回ずつしか開いてくれないのがたまに瑕でしょうか(;´∀`)

で、講習を終えたあと、2輪の走行枠を挟んでいよいよ4輪走行枠へ。
なお、走行枠の開始少し前にも簡易的なドラミがありました。

ちなみに今回参加した走行枠の出走台数ですが、ちょっとビックリな20台。
しかも、参加している車種が怖いクルマばっかり(例:R35 GT-R,エリーゼ,エキシージ,Z33等)(;・∀・)
と言う訳で、久しぶりにサーキットで緊張しました。

そんなこんなで、コースイン。
今回は目標として、運転手をクルマに慣らすことに全神経を傾けることにしました。
なので、先にベストラップを言ってしまいます。
今回の約50分の走行枠でのベストは・・・1:07.493でした。

同クラスの4WD勢(インプ・ランエボ)のスパ西浦での最速ラップが53秒台と言うことなので、約15秒ほど遅いタイムです。
まぁこの辺はおいおい詰めていくことにします。

で、肝心のフリー走行の内容についてですが、とにかく出走台数が多いのでクリアを取るのに必死でした。(と言うよりは速いクルマを避けるのに精いっぱいという感じ(;´∀`))
そんな中でも、自分に冷静になるように言い聞かせながら走ってみましたが、フルスロットルがこんなに怖い行為だったとは・・・と言う感じの加速でした。
特にSI-DRIVEをS♯モードにしたときの加速は体がワンテンポ遅れて付いてくるような加速感でした。
結局走行中はSI-DRIVEはS♯、DCCDは殆どフリーの状態で走っていました。

それにしても、加速感もそうですが、ハンドリングはかなり良い感じでした。
そこまでセッティングとしては重くないステアリングですが、現在フロントタイヤがどういう状態にあるのかは素人ながらにきちんと伝わってきました。
それに対して脚もきちんと追従してくれるので、フルノーマルなGVBでもかなり楽しく走ることができました。(´∀`)


今後の課題と要改善項目
・いい加減、ヒールアンドトゥをマスターしなければ・・・(クラッチに負担かけすぎ)
・ノーマルシートはやはりサーキットでは×
 ⇒レカロorブリッドのフルバケに換装?
・今の時期は温度的にはさほど神経質にならなくてもよさそうなので、メーター類の装着は暖かくなってから。
・欲を言えばハイグリップタイヤ(MIのパイロット スーパースポーツが候補)が欲しい。

名古屋市近郊からでも2時間弱で行けて、施設もきちんと整っているうえ、適度な規模のサーキットなので、また走りに行きたいなと思いました。

こんな感じで、インプレッサのサーキットインプレ?を終了したいと思います。
なお、近いうちに市街地・高速道路編も書いてみようかと思います。
あまり期待せずお待ちください。(・∀・)
Posted at 2011/12/19 23:10:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年12月13日 イイね!

週末ダイジェスト

週末ダイジェスト特に理由もございませんが、何か書いてみよう思いまして・・・。(;´∀`)

12/10(土)
前日の極寒APWオフを引き摺って、お昼前くらいまで爆睡。
起きた後は、髪を切りに行ってマックで早めの昼食兼朝食。
昼を食いながらラピュタを見てたら何時の間にか寝落ちzzz

ふと思い立って、クラフトに行ってインプのスタッドレスの値段を聞きに行ってみた。
分かってたことだけど、高い・・・・orz
そろそろスキー道具も一新したいし、今年はバスツアー専門になろうかな(;´∀`)

で、ついでにSAB名古屋ベイに行ってみる。
先日エアーナビを買ったた時の店員さんがいたので、捕まえてアレコレ相談。
結局FM-VICSは幹線道路じゃなきゃ威力を発揮しないということで決着。
そのあとは、そのまま店員さんとナビやクルマ談議に。
「こんな長話してていいの?」って聞いてみたけど、「良いんです、今日は暇なんで」だって。
まぁ、正直というか商売っ気が無いというか・・・・(;´∀`)


12/11(日)
朝、割と速く起きれたし、天気も良いのでインプを洗車。
やっぱ自分の手で洗うと改めて自分のモノになった気がしてなんか嬉しい。
デミオから継続して使ってるゼロウォーターもインプへの施工2回目にして効果を発揮し始めてきたみたい。(´∀`)

洗車を終えたらちょうどお昼。
昼飯を食べてからちょっと出かけようと思いクルマに乗る。
乗ってからどこへ行こうか考える。「よし!土岐のアウトレットへ行こう。」

名二環→名高速小牧線→名神→中央道のルート。
休日割引のお陰で全部足しても1,000円ちょっとだった。やっぱETCの恩恵はありがたい。

で、現地に到着。
前回来た時は、休日でもそんなに混んでなかったのに、流石に年末クリアランスも重なってかなりの人。
第一の目的はニコンのアウトレットだったので、ひとまずニコンのお店へ。
最近のミラーレス人気も手伝ってか、結構な繁盛ぶり。
一度お店を出る。

敷地内をぶらぶらしながら、GAPのアウトレットで服を数着購入。
あと、別のお店で仕事用の鞄を購入。
決して安いって値段ではないけど、モノ自体は結構しっかりしてそう。

で、服の直しを待っている間にもう一度ニコンへ。
今度はそれほど人もおらず、じっくり見れた。
と言うか、じっくり見過ぎて、D3000の新品(デッドストック?)を買いそうになりました(;´∀`)

そんなこんなの土日でありました。

ちなみに今日(12/12)はと言うと、会社で防災訓練がありました。
なんでまたこんな時期にとは思いつつ、参加しましたが、学生よりも緊張感の無い訓練で、たぶんここで本当に火災が起きたら誰も助からないんだろうなとちょっと思ってたり。

ってまぁ人の事は言えないんですけどね。(;´∀`)
Posted at 2011/12/13 00:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

ご報告

ご報告ブログはお久しぶりの更新となります。
皆さま、お変りはございませんでしょうか?

ブログのタイトルからすれば、他にも色々報告すべきことはあるようにも思うのですが、取り急ぎ土曜~日曜について・・・・

地元の連れ(先日フォトギャラにアップしたS2K乗り)と一緒に人生で初めて東京モーターショーに行ってきました。
今までは名古屋モーターショーに行ったことはあったものの、やはり東京は色んな意味でスケールが違いました。(・∀・)

詳しく書くと長くなるので以下個人的なトピックを箇条書きで・・・・・

・取りあえず、人多杉
・マツダの雄(TAKERI)なかなかカッコ良かった。
・スバルのBRZも写真で見るより、ずっとシャープな感じ。
・トヨタの「86」は何故1台しか持ってこなかったのか?
 雑誌にも公表済みで評論家向け試乗会もしてるのに・・・・・
・日産「リーフNISMO-RC-」は個人的にはかなり好き。
・アウディのブースはかなり力入ってました。(A1スポーツバック結構良さげ)
・新型911、人だかりを抜けてやっと見れたと思ったら得意客との商談中とかやめて欲しい・・・・(´・ω・`)
・サプライヤーのブースが機械好きの僕としては、裏のメニュー的な(・∀・)

一般公開初日の土曜とは打って変わって快晴となった日曜日だけに、入場者数もかなり伸びたのではないでしょうか。
そういう意味では、東京をナメテいたと言わざるを得ません。(;´∀`)
でも、それだけ人が来ているということ。また、僕が会場内で見ただけでも結構若い人が多くいたことからも、今回のショーの注目度は高いんじゃないでしょうか。

メディアは「車離れ」を論拠にしたがりますが、「そんなことは無い」って今回の東京モーターショーに行ってみて思いました。

軽~くですが、僕からの東京モーターショー2011のリポートはこの辺で。
個人的にキレイだな~と思ったお姉さんの写真で締めくくりたいと思います。(・∀・)

※撮ってきた写真の中で掲載できそうなものがあれば、暇なときに(旬を逃さないうちに)アップしたいと思います。
Posted at 2011/12/05 00:52:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年10月27日 イイね!

ご無沙汰です

ご無沙汰ですどうも、こんばんは。

いや~、自分でもびっくりしました。
そう言えば最近ブログ書いてないな~と思ったら、最後の投稿から1カ月以上空けていたいたなんて・・・(;´∀`)
我ながら、ずぼらさにため息が・・・・

別に何もしてなかった訳じゃないんですよ。
ここ最近では毎週のようにエアポでオフがあったりしましたしね。
でも奈何せんナイトオフが故に

仕事終わりにフラッと立ち寄る→デジカメを忘れる→携帯で撮影を試みる→電池が上がり気味で撮れず→(´・ω・`)ショボーン

という悪循環に陥っていたのですよ。
まぁ言い訳なのでこの辺は読み飛ばして下さって構いませんがww


で、今日は仕事が少し早めに終わったので名古屋駅構内にあるソ○マップへ行ってきました。

理由は写真の通りですww

エアポのオフに行くたびに、某赤いクルマに乗ったお方から毒盛りをされ続けた結果、本当に欲しくなってしまったという・・・・(;´∀`)
個人的にはX50の持ちやすさ、手軽さも捨てがたいものの、D3100のちょっと重厚な感じの方が好みだったり。
というか、店頭に置いてあった赤メタリックのD3100がカッコよすぎて惚れちゃったんですが、ダブルズームキットのみの設定だったり、標準よりちょっと高かったりで(´・ω・`)ショボーンっていう。

とりあえず、レンズはひとつで事足りるみたいだし、中古もありかな~なんて思いながら気長に探してみようかと。

今持ってる、CX-1も使いこなせていないのにデジイチなんて・・・と思ったりしないではないですがね(笑)
Posted at 2011/10/27 23:52:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年09月11日 イイね!

昨日のお話。

昨日のお話。最近週末の模様をアップデートするのが主な内容となっている当ブログですが、今日も懲りずに、週末のお話をば・・・・

9/10(土)
予定通り、早めに起きることができたので、三河湾スカイラインへと向かいました。
何故だか週末になって暑さが戻ってきたのか、結構な気温になっていたので、窓全開で走ってても結構暑かったです。(´・ω・`)
で、ひとっ走りした後は最近のお気に入りのカフェ「たらそ」さんにお邪魔して、のんびり。

たらそさんを出た後、悩んだ結果岐阜のSABまで行くことに。
スーパーコンパクトフェアにナイトスポーツさんがニューエアロのデミオのデモカーを出展するということだったので、誰かはいるだろうと思いながら岐阜へひた走りました。
結局、みんカラ組は7台くらい集まったと思います。
その他にも見知らぬDEデミオオーナーさんもブースを多く訪れていたので、結構な盛況ぶりでした。

ちなみに会場でナイトさんのデモカー@SC付きに試乗させてもらったのですが、ふたまわりくらい格上のエンジンを積んでいるような、トルク感が印象的でした。
最終プロトと仰られていた、車高調も街中ながらなかなかの足捌きでございました。

で、当初の予定であった、APWの“あのあの”オフに、みんカラ組の方々をお連れすることに。

最初はアクセラとデミオ合わせて、二桁行くくらいかな~なんて思っていたのですが、明けてビックリ、デミオだけで13台、アクセラさんは23台も集まったそうで、合計が36台の大きなオフに変貌しておりました。
自己紹介に始まり、圓家へ行く人、駄弁る人、試乗する人、座談会wする人などなど、のんびり楽しめる会になったのではないでしょうか。

“あのあの”オフ参加の皆さま、昨日は本当にお疲れ様でした。
特に、主催のくれ@りゅさん、そして、SAB岐阜のSCFから、お付き合い頂いたありゅうさんとそのお弟子さん、ひる@でみるんさん、セン@DE5FSさん、ぼなすさん、れぐるす@出澪さん、長丁場のオフとなりましたが、お付き合い頂きありがとうございました。

また機会があれば、遊んでやってくださいね~。(´∀`)
Posted at 2011/09/11 22:57:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | DEMIO | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation