• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2011年01月02日 イイね!

明けました。

皆さま明けましておめでとうございます。

2011年も明けて二日経ちましたが皆様如何お過ごしでしょうか?
僕はほぼ例年と変わらずと言ったところです。

せっかく2011年初めてのブログなので、今年の目標なんぞきめてみようかと・・・

今年の個人的な目標は「何事も全力で臨む事」
世の中どんな事があるか分かりませんが、とりあえず、手は抜かないで自分のできる事をしたいなと思っているところです。

そして、カーライフ的な目標は「また競技に出たい!!」
これはサーキット・ジムカーナ双方においてです。
ジムカーナに関しては、競技デビューは昨年果たしているので今年はもう少し多く参加出来たらなぁと。
それに合わせてデミオ君のアップデートも行っていきたいと思います。
筆頭は脚回りと駆動系、あとブレーキ回りも車検と合わせてアップデートしたいところです。

ほとんどは車検後になると思いますけど、何か目標があれば仕事に対してもはりあいが出ると思うのであえてここで宣言しておきます。

オフ会に限らず、色んなところに行ってみたいと言うのも今年の目標の一つですね。
一番はマツダミュージアムかな~。(´∀`)

こんな私ですが、今年もよろしくお願い致します。
Posted at 2011/01/02 21:01:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月31日 イイね!

2010年 総まとめ

2010年 総まとめというわけで、2010年も残り半日を切ったところですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。
僕は今のところ平穏無事に大晦日を迎えております。
と言っても今朝の雪には少しビビりましたが・・・(;・∀・)


ごく個人的に2010年を振り返ってみると、色んなところで「難しさ」を感じた一年だったのかなと思います。それは自分の実生活然り、デミオの弄り(維持り)然り色んな部分ですね。

そんな中でも沢山の方が私とお友達になって頂けたうえ、全員とはいかないまでも、沢山の方とオフ会等でお会いし、お話をすることができた事が素直に嬉しかったですし、車を通してこんなにもコミュニケーションを取る事が出来るって素晴らしい事なんだと思った次第です。

2011年は心機一転、新しいステージでの生活が待っている訳ですが、今のところその時を迎えるのが楽しみでなりません。(´∀`)

来年は、我がデミオも初の車検の年。
まずはきちんとした状態で維持しながら、ちょっとずつ自分の目指す方向に持っていけるようにしたいです。

最後に、今年一年本当にお世話になりました。
2011年もよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
Posted at 2010/12/31 13:33:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2010年12月21日 イイね!

雑記

雑記先日、学校への通学途中で久しぶりのキリ番を撮影することができました。(´∀`)

ついに、4万kmです。単純に考えれば地球をぐるっと一周したことになります。
ちなみに3万km走破したのが今年の6月28日なのでほぼ半年で1万kmを走破してしまったみたいです。

あと半年すると(来年の6月)デミオにとって初の車検がやってくるわけですが、果たしてその頃にはどれくらいまで距離が延びているのやら・・・・という感じです。(;・∀・)


そして今日は、内定式とまではいかないのですが、内定を頂いた企業に出向いて他の内定者の人たち(つまり同期入社の方々)と初顔合わせをしてきました。

やっぱりどの人からも「落ち着いてるね」なんて言われちゃいました・・・
前々から色んな人に言われてきた言葉なので、今はあまり気にしてませんが喜んでい良いのかどうか・・・対応に困っちゃいますね。

それと同時に、もう学生で居られる時間も本当に限られているんだな~としみじみ思ったりしてます。
今年もいよいよあと10日あまりを残すばかりとなりました。
実質的にはあと残り3カ月、自分なりにやってみたい事や行ってみたい場所にはできる限り挑戦してみたいな~と思う今日この頃です。(・∀・)
Posted at 2010/12/21 23:59:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2010年12月16日 イイね!

NSX復活か?(長文注意)

NSX復活か?(長文注意)注目タグランキングで知ったのですが、NSXを復活させる方向でホンダが再検討に入ったようです。

パッと聞いた限りでは喜ばしいニュースですよね。
先日のCR-Zがハイブリッドを捨て、ガソリンターボ化する計画を進めているという話よりは真面目に聞いていられます。

でも、どうなんでしょう

ホンダの経営陣は「環境重視という現代の要求にこたえる」という意味でHV仕様あるいはFCV仕様での開発の可能性を示唆したそうです。

僕は思います、何故環境対応がHV車あるいはその他のエネルギーで動く自動車とイコールで結ばれてしまうのかと。
VWのダウンサイジングコンセプト然り、マツダのSKYACTIVEシリーズ然り、まだまだ市場は内燃機関の可能性を探っている途中ともいえるではないですか。

しかも、ホンダと言えば軽量コンパクトな車体に、小排気量ながらハイパワーのエンジンを積んだType-Rシリーズをかつて生産していました。
弊害として、TypeーRしか売れないと言う皮肉な現象も起きてしまった訳ですが、現代の視点で考えれば、Type-Rって時代を先取りしたエコスポーツカーだったと言えるものだったんじゃないかと僕は思うんです。

無論、時代の要請から昔のような超軽量な車体は作れないでしょう。
でも、ハイブリッドやEVが自動車のメインを担う時代はもう少し先だと僕は読んでいます。ならばもう一度、内燃機関の改良を徹底的に行ってみるのも悪い話ではないと思います。

僕にはトップの決定が

「環境対応と謳わなけりゃマーケットで話にならない。海外はともかく国内は絶対だ。」
「とりあえずこれまで開発して来たハイブリッドとSH-AWDを使って造ってみるか・・・」

という風に考えているとしか思えないんです。(上のかぎカッコ内は全て僕の想像です。)

ハッキリ言いましょう、だったらレジェンドクーペで良いじゃないか!!

まず、ホンダは何を造りたいのかはっきりさせるべきだと思います。
例えば、日産GT-Rのように、とにかく地球上の何時でも・何処でも・誰でも高性能を発揮することができるスポーツカーを造ると言う思いは、商業的な成否はともかく、割と分かりやすく、受け入れやすい造り手の思いだと思います。

ブガッティのヴェイロンやレクサスのLF-Aみたいな飛び抜けたスーパーカーである必要はNSXにはないと思います。
もちろんホンダのフラッグシップスポーツと謳うからにはそれなりのクオリティは求められますが、一般人でも夢が見られるスーパーカーでNSXにはあってほしいと思うのです。

今のホンダにそのような造り手の強い思いがあるんでしょうか?
残念ながら僕はそれがあるようには思えません。
V10なんかじゃなくたっていい、駆動方式にもここはあえて目を瞑りましょう。
しかし、絶対に中途半端な気持ちで「環境対応」なんて言いながら造ってほしくない。というか作るべきではないと僕は思います。

先代のNSXが絶対正義(今風に言えば神って奴でしょうか)だとは僕は思いません。
でも、その根底にあるコンセプトは不変なものであって良いと思います。

ハイブリッドでもスポーツできると言う新しい価値を植え付けたCR-Zを、ガソリンターボ化してそのコンセプトを全て水泡に帰させてしまうような現在のホンダにこんな事が出来るとは到底思えないのですけどね・・・(´・ω・`)

何だか何時になく長々と書いてしまいました・・・(;・∀・)
でも、価値のある車名を軽々しく使ってほしくない、そんな思いが湧いてきてこのような文を書きました。
環境への対応の仕方は色んなアプローチがあると思います。CO2排出量低減への対策だって色んな方法があるはずです。(僕には分かりませんがorz)

だから、ホンダの次期スポーツカー担当の方々、今ならまだ遅くないと思います。もっと身軽にいく方がいいと思いませんか??
Posted at 2010/12/16 20:14:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

色んな誘惑が・・・(;´∀`)

色んな誘惑が・・・(;&#180;∀`)早いもので今年もあと半月程となってしまいましたね~。
歳を重ねるのに比例して一年のスピードが段々速くなっている気がするデミひろです、どうもこんばんは。


今日は青色デミオさんのお誘いを受けて、トップフューエルさんにお邪魔してきました。
隣県にあるのに実は今まで行った事がなかったトップフューエルさんのお店ですが、まさにスーパーチャージャー祭りでした。

イベントをやっているから当たり前と言えばそうなんですが、青さんのデミオを筆頭にスイフトスポーツ(現行)のSCバージョン、そしてS2000のSCバージョンも展示してありました。
また、同乗試乗用デモカーとしてHKSのSCキットを装着したZ33も来てました。

今日はAnchangさんとデミィさんもトップフューエルにお越しになっていてプチオフ状態でした。(´∀`)
展示された車も見つつ、風が強くて寒かったので暖かいお店の中で皆さんと駄弁って4時ごろ解散となりました。

帰る間際にHKSのZ33に乗せてもらったのですが、ターボのようなどっかんパワーではなく排気量アップをした車のような印象を受けました。
無論、ノーマル車に乗った事がないので想像でしかないのですが、デミオでも同じようなフィーリングを味わえるなら軽い分面白いかもなと思った次第です。
お値段も以前よりはお手頃になったようです。(と言っても片手ほどは必要ですが(;・∀・))

個人的な事を言えば、SC化の前に脚回りと駆動系(LSD)の強化をしたいと考えてはいます。
ただ、その前に来年は車検の年でもあるので、まずはそちらの費用を準備しとかなきゃいけないんですけどね・・・(´・ω・`)

デミオも間もなく4万kmの大台に乗ろうとしてます。
今年のオフ会参加は多分今日のが最後かな~と思いますが、来年も暇を見つけては色んなところに行きたいですね~。
Posted at 2010/12/12 22:53:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | DEMIO | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation