• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2010年01月10日 イイね!

ツチノコ捕捉

ツチノコ捕捉※写真はイメージです。

今日は、たっちぃさんが新たに入手されたツチノコ(別名:等長エキマニ)の見学に針TRSまで行ってきました。

たっちぃさん、雑魚さんの順にお見えになったところで軽く挨拶をかわしつつ、たっちぃさん号に同乗体験させて頂くことに・・・。

ここからは私の勝手な助手席ならぬ後席インプレです。
始動~アイドリングにかけては交換による変化は感じないようでした。その印象は低回転域でも変わりません。
そして名阪国道への合流に向けて加速して行くと印象は様変わりしました。
まず、音が乾いて甲高くなっていることに気付きました。また、エンジン回転の上下に関してもレスポンスがが良くなっているのかなと推測できます。

詳しいインプレはオーナーであるたっちぃさんに委ねますが、個人的にはすごく面白いパーツだなと感じました。

針へ戻った後は後程見えたヒコっちさん、かみでんさんを交えて駄弁りつつお昼を食べて解散になりました。

とりあえず、判明したのは等長エキマニのメリット、そしてこの時期の針は異常に寒いってことでした。(なんか去年も同じ事を言った気が・・・)
参加された皆さんお疲れ様でした。
そして、たっちぃさん同乗させて頂きありがとうございました。<(_ _)>

Posted at 2010/01/10 19:08:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月05日 イイね!

明けましたが・・・

明けましたが・・・元日からかなり経過していますが・・・

皆様明けましておめでとうございます。
そして本年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>


今日は休みの最終日と言うことで、デミオに乗ってカー用品店をハシゴしてきました。

まずはジェームスへ。広告に載ってた福袋を目当てに行ったのですが、元日からオープンしているのにもかかわらずまだ売ってました。(;´∀`)
僕が買ったのは1000円のやつで、ボディ用や内装用など色んな拭くピカが入ってました。

続いて、SABルート22へ。
オートバックスは特に福袋みたいなものは用意していなかったものの、特価品のホーネットに少し心が揺れましたがここはガマンガマン。(・_・;)
とある調査のためにオーディオメーカーのカタログを数枚頂いてきました。

と、ここで偶然ろあの~く。さんにお会いしました。
駐車場で白のDEが止まっていたので近づいてお声をかけて見るとなんとろあの~くさんで、バイアステープの施工中のようでした。作業を見守りながら少しお話をして、お別れしてしまいましたが、久しぶりにお会い出来て良かったです。^m^

と言う訳で、年は変わっても車好きは変わりそうにもありません。
今年は就職活動もあるので昨年のようにあちこちを走りまわることはなかなか難しくなると思いますが、頑張っていきたいと思います。
Posted at 2010/01/05 22:18:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2009年12月15日 イイね!

今年もあと半月ですね~

今年もあと半月ですね~ここ最近は立て続けの出費と慢性的な金欠によりほとんどと言っていいほど弄っておりませんが、距離だけは着実に増えている我がデミオ君であります。

と言う訳で、ゾロ目報告です。

前回のゾロ目記録が5月なので約7か月が経過してますが、それ以前に比べるとものすごいハイペースではあります。

せっかくなので今年1年をデミオ中心に振り返ると・・・

1月・・・AC三重オフ&HKS関西オフ
2月・・・名古屋オフ
     DIYオフ@京都
3月・・・オイル漏れ発覚&修理
4月・・・岐阜オフ
5月・・・オーナーズクラブ全国オフ
6月・・・滋賀オフ
7月・・・ASM横浜へ。
8月・・・DF名古屋オフ
    ナイトオフ@京都
9月・・・蕎麦オフ@奈良
10月・・・鉄人&焼肉オフ@神戸
     DIYオフ@奈良
11月・・・刈谷オフ

ざっとこんなところでしょうか。
こうして見ると良くもまぁこんなにオフ会に参加したもんだと思います。
オドメーターの進みも速い訳です。(´∀`)

どのオフ会も思い出深いのですが、やっぱり一番は全国オフですね。
あんなに沢山のデミオを見たのも初めてでしたし、その後の宴も今となっては良い思い出です。(*^^)v
その他で言うと関西方面へはホント毎月のように行っていたのかもしれません。(;・∀・)

さて来年はどこへ行くのでしょうか?
個人的には関東方面へ行ってみたいな~と思ったりもしていますが・・・(^_^.)
Posted at 2009/12/15 21:07:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | DEMIO | 日記
2009年12月14日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:レクサス / LFA
選んだ理由:
とにかく何もかもが凄んげぇ車であることは間違いないでしょう。
売れる売れないではなく(もちろん売れることも重要だが)日本でもこういう車が作れるんだぞと言う意味で日本のフラッグシップカーと言ってもいいのではないかと思います。

輸入車部門:フォルクスワーゲン / ゴルフ
選んだ理由:
定番すぎてつまらないかもしれないが、その定番車をずっと定番のまま作り続けているVWってやっぱり凄いと思います。

特別賞部門:三菱 / i-MiEV
選んだ理由:
やったぜ三菱といった感じでしょうか。
ハイブリッドに脇目も振らずフルEVを開発してきた種がやっと芽を出しましたね。
まだまだ課題もあるようですが、車の未来を見る上でとっても重要な一台だと思います。

Posted at 2009/12/14 22:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2009年11月23日 イイね!

今年最後の

今年最後の3連休も間もなく終わろうとしています。
僕個人としては、今日は学校で授業だったので2連休でしたが・・・(;´Д`)

と言う訳で、昨日までの2日間を振り返ってみようかと。


11月21日(土曜日)
大学の友人達と京都へ行ってました。
混むことは承知の上で行ったものの、9時前に名古屋を出発して京都に到着したのが正午過ぎ。普段なら2時間もあれば到着できるだけに1000円高速の功罪を改めて感じました。

向かった先は嵯峨・嵐山です。
渡月橋を渡ってみたり周辺の寺社めぐりをしたりと、のんびりとした時間を過ごしました。肝心の紅葉の方もめちゃめちゃ綺麗でした。(*^^)v
途中雨が降って来て焦りましたが、すぐに止んでくれおまけに虹まで見せてもらえてちょっと得した気分です。\(^o^)/

それにしても京都を楽しむには日帰りじゃ足りませんね。今度は一泊くらいしてゆっくり各所を見て回りたいところです。


11月22日(日曜日)
岡崎市のキョウセイドライバーズランドで開催されたG6ジムカーナ中部・関西シリーズフェスティバルの観戦に行ってきました。

あるお方が参戦されると言うことと、僕自身ジムカーナがどういう競技なのかを知りたかったので見に行ってきました。

参加されていた車は軽からM5までと実にバリエーションに富んでいて見ているこっちも凄く面白かったです。
お昼休憩中にコースが解放されていたので選手たちに混じってコースを歩いてみましたが、コースに立って見るとコース上の細かな傾斜や走行ラインなど少しは見れたかな~と思いました。でも圧倒的に感じたのは上で見てるのと実際は全然違うな~と言うことでしたが・・・。

観戦自体はお昼過ぎに切り上げてしまったのですが、今度はジムカーナにも挑戦してみたいな~と強く思いました。まずは練習会への参加からですけどね。
Posted at 2009/11/23 23:52:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation