• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

携帯選び・・・その後。

携帯選び・・・その後。雨かと思えば晴れてきたり、晴れてると思ったらいきなり曇ってきたり・・・この時期らしい天気に若干翻弄されているデミひろです。

明日は、上司の歓送迎会なんですが天気が微妙であまり行く気がしません・・・(;´∀`)
本務を離れて仕事をしている為、本来の事務所に戻るのが億劫になっちゃって。


まぁ、よもやま話は置いといて。


少し前のブログで書いたGalaxyさんの不具合の件。
復調するどころか、悪化の一途をたどっていた為先週土曜に機種変をしてきました。

と、言う訳でトップの写真の右側が機種変後の新しい僕の携帯です。
Androidの夏モデルでもなく、新機種がゼロになったガラケーでもなく・・・・

BlackBerryにしてみました。


発売した頃から、気になっていた機種ではあったのですが、色んな意味で用途を選びそうな代物故、すぐには飛びつけなかったのが正直なところ。

ですが、今の自分のスマホの用途を考えると、あんまり巨大化したAndroid機は必要無いし、Docomoから離れる気も起きなかった為、結局BlackBerryに決定と相成りました。

いまひとつの理由として、横浜へ行く際に、ネット環境が無いことから購入したe-mobileのWi-fiルーターの存在があった事もBlackBerryに決めた要因です。

そんな訳で、今後のモバイル環境としては・・・

①BlackBerry ⇒電話+メール(複数ドメイン)程度
②Galaxy S+Wi-fi ⇒ブラウジング専用。

と言う棲み分けで運用してみようと考えています。

ただし、Galaxyに関しては前述の不具合は今でも時折顔を出してくるので、小さめのタブレットに入れ替えする可能性も無きにしもあらずと言った感じでしょうか。

まだ、BlackBerryの操作に慣れていない面はありますが、一つだけ確実にこいつにしてよかった事・・・・

やっぱりハードキーの方が打ちやすいです。(・∀・)

そんな、携帯購入顛末記なのでした・・・・

Posted at 2012/06/25 22:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月16日 イイね!

新製品発表会

新製品発表会たまには、クルマ以外の事も書いてみたくなるのです。

どうも、デミひろです。


現在、プライベート使っている携帯電話「GALAXY S」
もう少しで、購入時の2年縛りが終了するのを見据えたかのように、最近調子が悪いのです。(´・ω・`)

・プチフリは以前からあったものの、その頻度が多くなった。
・知らぬ間に電源が落ちている
・TPUケースが市場から消えつつある。(クラックが入っていて交換したいのに・・・)

3つ目はまぁどうでもいいとして、上の2つは正直勘弁してくれって感じです。
少し前にOSを2.3にアップグレードしたあたりから症状がひどくなっているのは気のせいなのかもしれないけれど、ちょっとずつ買い替え時期なのかな~とも思ったり。

でもって、ここ数日の間に各社の夏~秋モデルの発表会資料がリリースされたので一通り見てみたものの・・・・

正直、欲しいと思える機種がありません。

強いて言えばドコモのXperia SXくらいでしょうか。

淡い期待を抱いていたドコモ×Iphoneの組み合わせは事実上消えましたし
かといって、auではコストメリットを見出せないし、SBMではエリア的な心配が・・・
(※昔Vodafoneユーザーだったときのイメージが未だに・・・(・_・;))

ドコモにしても、そんな大きな画面要るの?ってくらい大画面のスマートじゃないフォンばっかりなんですよね。
いっその事、ブラックベリーかガラケーに機種変しちゃおうか、とも考えるのですがそれはそれで弊害が無い訳ではないんです

あぁ~、結局優柔不断なだけとも言えるのですが
どうしたものかな・・・・と。(´・ω・`)
Posted at 2012/05/16 21:27:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月13日 イイね!

From Kanagawa Vol.2

From Kanagawa Vol.2GWもあっという間に終わってしまい、再び神奈川での勤務に戻っているデミひろです。
どうも、こんばんわ。

というわけで、少しだけセンチな気分になりつつ迎えたGW明け最初の週末。
何をしようかな~と考えていたら半日過ごしてしまった土曜日・・・(;´∀`)
そのまま土曜日は寝て過ごして、今日に備えることに。

で、明けて日曜日。
横浜の赤レンガ倉庫街で自動車雑誌の「ル・ボラン」のイベントをやってるらしいってことで、横浜MM21地区まで繰り出すことに。
これで、赤レンガは2回目か~・・・なんて考えながら歩いていると、広場には所狭しと新型車が並んでおりました。
構成的には、輸入車7に対し国産車3と言った感じでしょうか。

クルマ以外にも、ジャーナリストさんやレーシングドライバーさんのトークショー、アフターパーツメーカーのブース等、結構楽しめる内容でした。
カロッツェリアが夏に発売するサイバーナビ(HUD付き)のデモを見ましたが、個人的には、今のエアナビで十分かな・・と。
クルマ関係の催しにありがちなおねぇさん関係も殆どなく、純粋にクルマと街の雰囲気を楽しむことができたような気がします。

そう言えば、お台場のメガウェブでも今週末はイベントをやってたみたいだったけどどんな感じだったのかな・・・。


さて、ここでクイズ、トップ画のクルマは何でしょうか??
(※正解しても何も出ない・・・はずです。ww)

~フォトギャラリー~
※今回はRICOH CX1にて撮影。

LeVOLANT CarsMeet 2012 Vol.1
・LeVOLANT CarsMeet 2012 Vol.2
Posted at 2012/05/13 21:44:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年04月07日 イイね!

From Kanagawa

どうも、こんばんはです。

デミひろ@STIでございます。


なんとなく、ぎこちない書き出しにはほんの少しだけ理由があります。

最近お会いした方にはお話していたのですが、4月より元居た会社を離れ出向者として関係会社(こちらの方が規模の大きい会社なので、この呼び方も少し語弊はありますが・・・)にて働いております。

さらに言うと、今居る会社からの指令で6月中頃まで神奈川で仕事をすることになり、現在は横浜から少し離れたところにある寮で生活をしています。

期間が2カ月とちょっとなので、長期出張のような感じですが、初の一人暮らしと言うこともあって色々バタバタしていた面もあったのでやっと落ち着いたかなと言ったところです。

流石にクルマまで帯同させる事は出来なかったので、インプレッサは暫くの間実家で留守番して貰うことになっています。(´・ω・`)

そんなわけで、寮生活が始まって最初の休日。
天気もなかなか良さげ・・・ということで、荷物に忍ばせておいたデジイチを持って横浜駅を起点にぶらぶらと歩き回ってみることにしました。

横浜駅を出て少しすると見えてきた、日産の本社ギャラリー(銀座から横浜に移転して居たんですね。)が見えてきたので立ち寄って、見物。
ついでにリーフの試乗もできちゃいました。

その試乗中にやたらとトヨタ「86」を見かけたので、試乗後に86の行く先を追ってみると、どうやら地元販社が予約購入者向けに内見会兼試乗会をやっていたようで、一見さんの僕は全く相手にされず・・(;´∀`)

軽くあしらわれた後、ルートを修正し再び港方面に。

こちらへ来た直後はまだ咲き始めたかどうか?という微妙な塩梅でしたが、このところの暖かさも手伝って5~6分咲きくらいまで桜も咲いてきてました。



途中、カップヌードル美術館って言う建物があったのですが、有料だったので今回はパス。
ただ、歩いている途中でやたらとそこの袋を持っている観光客がたくさん居たので、今度行ってみようか悩みます。(;´Д`)

更に歩いて行くと、赤レンガ倉庫が見えてきました。



横浜には何度か来たことがあるのに、実はここに来るのは今回が初めて。
乱暴に言ってしまえば、ただの倉庫跡地なのですが、何とも言えない趣がありますね。
今日はお昼間に行ってみましたが、夜に行けばまた違った顔を見せてくれそうです。

赤レンガから大桟橋を経由して山下公園を眺めつつ、中華街を通り抜けて元町商店街にあるお店でお昼ご飯。
そんなに豪勢なものを食べたつもりは無いのに金額が張っていたのはやはり都会価格だからなのでしょうか・・・・

そのあとは港の見える丘公園に行ったりしながら丘を登ったり降りたりしてとちゅうで見かけたノスタルジックな公衆電話を見かけたので写真を・・・



そんなこんなして居る時にふと思い出したのが、ASMのこと。
デミオに乗っていたときに装着していたSR-7を購入したのが、ASMでした。
と、言う訳で久しぶりに訪問することに。

相変わらず、お店には沢山のS2000が。
およそ、クルマのパーツ屋さんと言うにはお洒落すぎる店舗もあの時のままでした。
それがかえって敷居が高いように感じたりするのですけど・・・(;´∀`)

インプレッサに乗り始めて半年近く、初期はSR-7の転用も考えましたが、デミオ時代から構想として考えていたフルバケの導入をするため、その前段階としてレカロのモデルすべてを試座出来るこのお店に行こうとはぼんやり考えてました。

クルマが無いので、今日は座るだけにしておきましたが、導入するモデルはほぼ決定出来ました。
後は、先立つものの工面とどこで購入施工するかだけです。


なんだかんだ言って、横浜に来ても考えるのはクルマの事ばかりなんです・・・(滝汗)
もちろん、歩き回っている間に見かけたカワイイ娘も居ない訳では無かったですが、流石にキャンギャルのように撮影する訳にはいきませんし、殆どカップルでしたからねぇ・・・(つд⊂)エーン



次は何処へ行こうかと、ふくらはぎのいたみに心地よさを感じつつ考える僕なのでした。

Posted at 2012/04/07 21:49:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月04日 イイね!

名古屋オートトレンド2012

休日に雨が降ると、幾分気持ちも下がり気味になりますね。(´・ω・`)
しかも明日以降も荒れ模様だとか・・・・・

どうも、デミひろ@STIです。

と言う訳で、天気の良かった昨日の話でも・・・・

今日行かれた方もいらっしゃるかとは思いますが、名古屋オートトレンド2012を見に、ポートメッセ名古屋まで行ってきました。
出だしが遅くて、到着はお昼過ぎでしたが、目立った混雑も無く入場~。
でも、駐車場はそれなりに埋まってましたね。

先日のジムカーナ練習会でお世話になったプレジャーさんも出展されているとの事だったので、表敬訪問(またの名を冷やかしとも言う。。(;´∀`))。
そのあと、菊ちゃんさんがいらっしゃると言うショップさんのブースにお邪魔してました。
ちなみに、ここでmazda2さんと合流し、後は一緒に館内を巡る事に・・・。

個人的に見れてよかったのは・・・・

・PROVAチューンのBRZ


・BLITZのGVBインプレッサ




・トミーカイラのブースにあったTT(恐らくS)

・地元のショップが持ちこんでいたR34スカイライン




※ちなみにこのスカイライン、一見するとBNR34のチューニングのようですが、ベースはER34。つまり、FRの25GTベースなんだそうです。
かなり面白そうですが、色々な面で苦労しそうなクルマではあります。(;´∀`)

と、言う感じで気になったクルマはこんな感じでしょうか。
86のティーザーもあってか、トヨタがかなり力を入れた展示をしておりました。
個人的には、横に置いてあった、G'sのマークXの方が興味津々だったりした訳ですが・・・

モーターショーと同じく、一時に比べると華やかさや盛り上がりが戻ってきたように感じました。
でも、大手チューニングメーカーの展示がBLITZだけと言うのはやはりさびしい限りで。

今回初めて、催事ごとにデジイチを持って行ったのですが、撮った枚数が少なかったのもやはりそういうことなのかな~と。
きっと来年も開催されるとは思いますが、もっと見に来た人にメーカーやショップから提案してくれるような、ショーであってほしいと思うのです。
もちろん、最終的には人それぞれが決めるべきことではありますが、新製品の情報だけならネットで幾らでも引き出せる時代なんですし、そこであえてお金を払ってまでショーを見に行くんですから、何か新しい発見をさせてくれる、そう言うショーであってほしいと僕は思いました。

<おまけ>
僕の拙い撮影テクでも意外と撮れるものですね(;・∀・)






こんな感じで、オートトレンドレポートは終了と言うことで・・・。
Posted at 2012/03/04 20:19:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation