• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2010年07月19日 イイね!

マーチと色々

マーチと色々何時になく暑い今日ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか?


今日は、バイトも休みを取って午前中はデミオ君の洗車をしてました。
ちょっと早めに開始したので本格的に日が照り始めるころには完了しましたが、それでも汗だくに・・・(;´∀`)


そんでもって午後からは、ヤマダ電機でマウス(無線)を購入。
ついでに近くにあった日産のディーラーに行って新型になったマーチを見てきました。
同時に試乗もできたので少しばかり印象をば・・・。

用意されていたのは12Xというグレードで、現状のラインナップの中では中間の最量販グレードだと思われます。

では外観から。
外観に関しては、旧型(K12)マーチのキープコンセプトと言っていいと思います。
若干サイズアップしているのか旧型に比べると立派になった感はありますが、引き換えに旧型の持っている可愛らしさは少しだけ減ったような気もします。
タイヤとホイールは14インチのスチール+ホイールキャップですが、メーカーがMAXXISという聞いたことのないメーカーのタイヤでした。

内装についても外観と同様、現行との差はそれほど感じられません。
プッシュスイッチタイプのエンジンスターターや燃費計が標準で付いてるあたりは後発の強みとはいえデミオオーナーとしては悔しいところ。
走行中の音や振動は価格なりには抑えられていると言ったところです。
正直に言うと多分デミオの1.3ℓ系よりは静かかも?!
設えに関しては、このクラスとしては標準的なものだと思います。
実を言うと海外生産と聞いて一番心配だったのがこの部分だったのですが、そこは日産の事しっかりとやっているみたいです。

パワートレーンですが、今回試乗したのは1.2ℓ3気筒NA+CVTという組み合わせ。
現状ではこの組み合わせしかないのですが、これにアイドリングストップ機構を付加し、10・15モード燃費で26km/ℓくらいまで行くそうです。
で、乗ってみた感想としては性能は必要にして十分だと思います。
ストップ&ゴーの多い街中での試乗だったのでアイドリングストップの威力も確かめる事が出来ました。
ただ、個人的に気になるとすればエンジン音が軽自動車のように安っぽい気がするんです。
デミオもノーマルではそれほど褒められたようなものではなかったと記憶してますが、それに輪をかけた残念さ。まぁ、実用車にサウンド云々を言う方が間違っていると言えばそこまでなんですが、もう少し考えてくれても良かったんじゃないかと・・・。

とまぁ書いてたらえらく長くなってしまいましたが、結論を言うと決して悪い車ではないですが、手放しで欲しいと思えるクルマでもないかなというのが僕の気持ちです。
コレをベースに旧型の12SRのようなホットモデルが登場したら面白いかもしれませんね。(実際、今回の1.2ℓエンジンの機械過給版が来年登場するんだとか)
Posted at 2010/07/19 16:54:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2010年07月08日 イイね!

海外ネタ

その① ロールスロイスでピクニック

「ロールスロイスでアウトドアを楽しみたい顧客」って一体どんな人なんだろう?!
きっとアウトドアの定義からして違うんだろうなと。
セットの内容からしてデミオ一台くらいは買えそうな気がします。(;・∀・)


その② ヴェイロンが最高速度世界記録を樹立

VWの念願、というかピエヒ社長(当時)の念願がついに叶った瞬間ですねきっと。
W型16気筒なんていう変態なもといユニークなエンジンを積んでカタログ値1000馬力ってところで、もはや正気の沙汰じゃないと思っていたのに、さらに輪をかけて1200馬力・153kg/mですか・・・(´∀`)
しかも記録樹立をしたときのドライバーがピエール=アンリ・ラファネルってところがとっても渋い気がします。(知ってる人の方が少ないかな?)

ちなみにこの世界記録を樹立したクルマと同仕様のヴェイロンが世界限定30台で発売されるそうです。一体誰が買うのか・・・?!
まぁ、こういう車って買っても自分で運転する人は少ないんでしょうけどね。
でもきっと後世に語り継げるクルマになると思います。


なんとなく書いただけでネタもオチもありませんがお許しください。<(_ _)>
まぁとにかく大陸の人たち(イギリスはちょっと違うか)が考えることは箍が外れてるなぁと思った次第で・・・
Posted at 2010/07/08 21:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月05日 イイね!

乗ってみたいクルマ

乗ってみたいクルマ家に戻って部屋の扉を開けた瞬間熱気に襲われて怯みそうになったデミひろです。
どうも、こんばんは。

今日も暑かったですね~。
午前中は風がそよいでたのでいつもよりましかと思いきや、午後からはものすごい熱波が・・・・(;´Д`)

というわけで、今日は学校帰りにちょっと寄り道してスバルのディーラーへ行ってきました。
お目当てはGVB型インプレッサSTI4ドアセダン。
展示してあったのはSTI A-Line、つまり5段AT搭載のモデルです。

外観の特徴はおおかた現行のSTI(5ドア)に準じますが、リアクウォーターから先がアネシスと同様のセダンボディになっており、フェンダーのフレアやバンパー下部のディフューザー形状は5ドアと似たような感じですね。
GCやGD系のインプの方が見慣れていたせいか、やっぱりセダンでこそインプレッサという気持ちはあります。もちろん5ドアが悪いわけではなく、個人的なイメージの問題です。

内装については以前見た5ドアSTIとほぼ同じ。
ただし、今回の個体はレザー+電動という豪華なシートが付いてました。
後ろを振り返ったときに車両後端が遠く感じるあたりは、やはりこの車はセダンなんだと感じさせる部分かもしれません。

パワートレーンについては試乗をしていないので紹介までにとどめますが、A-Lineの場合は2.5ℓのシングルターボで300psちょうど。MTのSTIは2.0ℓシングルターボながら2.5ℓよりちょっと上の308psだそうです。
後の細かいところはHPを参照ということで・・・・(・∀・)

という4ドアSTIですが、個人的には好きな車の一台に入ってます。
もし自分で乗るならA-LineにオプションのBBSを履かせて、ちょっと腰高な車高を低く仕上げてやったら結構カッコ良かったりして・・・と妄想してます。(無論、あのどでかいリアスポはNG)

今回お邪魔したディーラーでも注目度は結構高かったらしく、土日の発表イベントで早くも数台売れたんだとか。
こうした話題性のある車が売れるのはとても良いことだと思います。
特にトヨタや富士重には次世代FRスポーツの件もありますし、頑張ってほしいところです。
Posted at 2010/07/05 19:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2010年07月02日 イイね!

日本語でおk?

日本語でおk?英国マツダが現地名「マツダ2」、「マツダ3」、「マツダ6」の各車に「TAKUYA」というグレードを設定したんだそうです。(ソースはこちら)

詳しい装備内容等はソースをご覧いただきたいのですが、海外の人にとっては日本語って人気(物珍しいだけ?)なんですね。
数日前には同じく英国マツダが、ロードスターに「MIYAKO」と言う特別仕様車を設定したそうですが、こちらは沖縄県の宮古島をイメージして設定されたんだとか。

そう言えば昨年は「TAMURA」とかいうグレードがあちらで設定されてましたっけww

まぁ、日本のメーカーですし日本に興味を持ってもらうという意味で、日本っぽいグレード名称を与えるのは決して悪いことじゃないと思いますけどね。

そうそう、先日のブログであげた関西の夏祭りですけど、やっぱり行くのよそうかと・・・(´・ω・`)
パックメニューやお薦めからデミオは外されてますし、その他のパーツにしてもめぼしいところ(ブレーキとか)は割引も1割程度ですから、わざわざ行くまでもないのかな~なんて思ってます。
奈良ニュルの走るために行っても良いのですが、時期的に天気が気になるんですよね・・・。(・_・;)

その代わり、月末の横浜R&Dオフに参加しようと画策中です。(´∀`)
Posted at 2010/07/02 20:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 23
4 567 8910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation