• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

朝練日記 其の参 ~ルーテシア初のオフ会~

お盆休み明け初日、皆さんお疲れ様です。
デミひろです、どうもこんばんは。

一応会社のカレンダー上は9連休・・・の予定も4連休→3連勤→2連休というちょっとした連休気分になっただけだったのでした・・・(^_^;)
途中で仕事も入ってしまった事だし、ということで特に遠出もせず近場をウロウロするにとどめました。
とは言え、この秋は10月にFBMに11月に東京モーターショーとイベントが多いので、そもそもこの夏は少し抑えめです(笑)


なんて言いつつ、昨日また朝練に行ってきました。
向かうはいつもの作手方面。



写真を撮り忘れていたので、前回の写真で・・・(^_^;)
実際、昨日も風景としては変わらない訳ですが、先週来た時よりも明らかに気温が低くなっているのが分かりました。
半袖でいるには少し寒いくらいに。


それにしても、相変わらず楽しいクルマです。
低中回転は2ℓの余裕でぐいぐい引っ張るし、高回転は可変カムのおかげでトップエンド(7,300rpm)までキッチリ回るエンジン。
街中では多少コツコツ感を感じる脚も、山坂道に入ればこれ以上要らないかも?と思えるほどバランスの良い脚捌きを見せてくれます。これ、本当にノーマルなのか?と疑ってしまうくらい。
それでいて、高速道路ではバシッと真っ直ぐ走って安定しちゃうので、またびっくりなのですが・・・(^_^;)

朝連を通して、少しずつフランス語の理解も出来るようになった気がしてきました。
反面、「まだまだ、これからだよ」と言われている気がしないでもない訳ですが・・・・


朝練を終えて途中のとある施設へ向かいました。
向かったのはオートプラネット名古屋。
新舞子サンデーに参加する為です。(^_^)

通常、新舞子サンデーはその名の通り、新舞子という知多半島にある海水浴場兼公園の駐車場で開催されているのですが、海開き期間(6~8月まで)の間は、オートプラネット名古屋という輸入中古車中心の展示場の駐車場で開催されています。

この日も、朝早くから沢山のクルマと人が集まっていました。
特にジャンル分けがある訳ではないので、国産から輸入車、果てはバギーまでw
本当に沢山のクルマ・・・もとい乗り物を見ることが出来ます。(^_^)

そんな中、僕は別の意味で目を輝かせていました。



クリオ2/ルーテシア2が4台も並べられ、プチオフ状態に。
オーナーさんともお話することが出来、クリオ/ルーテシアの事を色々教えて貰えました。
※因みに、写真奥からSさんのRS-V6(Ph.1)、piro_yamaさんのRS-2.0(Ph.1)、関東から日帰り参戦のヨーコさんのRS-2.0(Ph.1)、右隅が僕のRS-2.0(Ph.2)

実は、この写真を撮った後、気が付いたらプジョーさんもルーテシア3のRS-2.0で来られ、クリオ/ルーテシアは合計5台になったのですが、おしゃべりに夢中で写真を撮り忘れ・・・orz

さらに、何してるを見てアクセラ乗りのたつGさんも駆けつけてくださいました。(^_^)

早朝から活動していたのと、日中の暑さで途中から言葉少なになってしまったかな・・・と
若干反省気味ではありますが、お昼近くまでいろんなお話をしたり聞く事が出来ました。

昨日お会いした皆さん、暑い中お疲れさまでした。
またどこかで、お会いできる日を楽しみにしております~(^_^)/



Posted at 2015/08/17 22:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記
2015年08月09日 イイね!

朝練日記 其の弐 ~その後、見えてきたモノは・・・~

朝練日記 其の弐 ~その後、見えてきたモノは・・・~毎日暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか?
僕は、溶けそうです。。。(^_^;)

どうもデミひろです。

さて既に8月もスタートして1週間、早い方はお盆休み突入な方もいらっしゃるようで。
かく言う僕も有難い事に昨日からお盆休みを頂いているものの、12~14日が仕事という変則スケジュールの為、暦通りよりちょっと多いくらいに落ち着いています。
しかし、既にそのうちの2日が経過してしまう訳なんですが・・・・


・・・・閑話休題・・・・


そんな連休初日だった昨日、また早朝から繰り出して朝練に行ってきました。
向かったのは、前回と同じルート。

ですが今回は、事前に声をかけていたお友達のぎょろさんもご一緒してくれる事になりました。
と、言うわけで早朝の某道の駅で待ち合わせ。



相変わらず、この時間は2輪ライダーが多め。
でも、この前よりも台数が格段に多かったのはやっぱり盆休みのせいなのだろうか・・・
なんて考えながら待っていると、心地よい6気筒サウンドと共にぎょろさんのスカイラインが到着。
(※喋るのに夢中で、写真を撮り忘れ・・・)
挨拶や雑談もそこそこに、スペシャルステージ(自称)へ向かいます。

僕を先頭にして、ヒルクライムのスタート。
頂上まで着いたところで、駐車スペースにクルマを止めました。
ここで、それぞれのクルマを入れ替えて運転してみようとなりました。
僕のクルマでぎょろさんが運転。ぎょろさんのクルマで僕が運転することに。

実を言うと、スカイラインを運転すること自体は今回が初めて。
ですが、RB系エンジンのレスポンスとサウンドはシビれるものがあるし
ボディ剛性は、発売から15年以上を経ているクルマとは思えないくらいしっかりしているという印象。
やっぱり、スカイラインはこうでなくちゃ・・・と思うクルマなのでした。

同乗試乗を終え、軽く駄弁ったところで今回はお開きに。
ぎょろさん、朝早くから本当にありがとうございました。


さて、ルーテシアが手許にやってきて1か月(と少し)
1,000km少々を走り、この車の事が少しずつですが分かってきました。
で、今後こうしたい、あぁしたいを書き連ねてみることに。

◇エンジン
・エンジンパワーは必要にして十分(過ぎるくらい)
・ただ、せっかく排気(マフラー)を換えてあるんだし、エアクリーナーくらいは換えてみたい。
 ※とりあえずは純正交換(JR or K&N?)

◇シャーシ・脚回り
・自分で乗る限りはダンパー・バネのヘタリは感じず脚の状態は良好。
・乗り味、車高、使い勝手等の条件を考えても、車高調は現時点では不要。
・もし換えるとすれば、純正形状か。(※koniが最右翼)
・ただ、ブッシュ類はそれなりかも知れない懸念はあり、どこかのタイミングで
 脚回りのリフレッシュを考えてみたい。
・そういう意味では、まず「リジカラ」とかを入れてみるのも一つの手か?
・車体重量のおかげか、5年落ちのYH/Sドライブでもそれなりのペースで走れてしまうのは凄い。
・しかし、タイヤは近日中に要交換。※候補としては、YH/Sドライブ、DL/DZ102、TY/R1R、Mi/PS3
・ただし、今回は15インチ化は見送り。現行のホイール流用を前提に考える。

取り合えずはこんなところでしょうか。
細かなところだと、内装のベタベタ(プロテイン塗装の経年劣化)を何とかしたかったり、シートをどうするか?って話があったり、スピーカーを・・・なんて話も無くはないのですが、ある程度やらなきゃいけない事をメインに書いてみたというところ。

総じて、現状でのルーテシアの評価は、峠/ワインディングレベルではこれまで乗ったクルマの中ではベストと言いたいくらい楽しいクルマです。(^_^)
それでいて、高速域でも落ち着き払って進んでいくところは、そのチューニングのスイートスポットの広さを知って改めて凄いなぁ・・・・とただただ思うばかりです。

もう少し涼しくなって、タイヤも何とか出来たらその時にはサーキットやジムカーナにもチャレンジしてみようと思う今日この頃ではあります。
Posted at 2015/08/09 22:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation