• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2013年04月18日 イイね!

盛り上がらない・・

盛り上がらない・・珍しく、週中にブログアップしてみたり・・・
といっても、在宅ワークの途中なのですけどね。(;・∀・)


最近、自宅のテレビでBSが見れるようになったんで、地上波では放送しなくなったF1を久しぶりにTV観戦しました。(といっても、録画ですけど・・・)

で、半分くらいまで見たところで思ったのが今日のタイトル。

「なんて盛り上がりに欠けるレースなんだろ・・・・(´・ω・`)」

日本人ドライバーが走っているとかいないとか、そう言う問題じゃなくてレース自体が単調すぎちゃって面白くない。(ただ、もしかするとやたらに広いサーキットレイアウトもコース上での駆け引きをするポイントをなくして居るのかも)
しかも、実況・解説陣がまるで覇気がなくて、淡々としすぎちゃってるから、見てる方も段々飽きてくる。
(もちろん、レース展開をじっくり見守りたいと言う方にはこれくらいの方が良いのかもしれないけど・・・)

フォーミュラのレースってクルマ自体が「フォーミュラ=規格化」されているから、見た目上の違いなんて分かりにくいし、トレンドに沿って行く方向にあるから実質無いんじゃないかと思ったりします。

という状態のF1をどうやったらお客さんが「見たい」と思わせるレースにできるか?
少し前のFポンみたいに何でもかんでもアシストデバイスを撤廃してドライバーに無理を強いるようなクルマ作りは論外ですが、それでもドライバーの「腕の見せ所」を作らないと、面白くはならない気がするんですよね。

結局、チームの総合力の勝負の内ドライバー力がどれくらいの割合を占められるのか?
そのウェイトが上がらなきゃ、たぶんレースも面白くならないんだろうな・・・とふと思ったのでした。


そう言えば、先週末もう一度LUCKへ行ってきました。
今度はちゃんとお話もしてきましたよ。

相変わらず、話だけで何も買わずに帰ってきた訳ですが、吊るしのビル足を入れようと思うと、LUCKのオリジナル車高調がもう少しで買えてしまうという事実が判明。

これはいかに・・・・と言うことで見積もりだけお願いして帰ってきたと。
で、昨日メールで見積もりが送られてきましたが、思わず金額に笑ってしまったと。

でも、よくよく考えれば長く使おうと思えばこの選択もありかな~と考えたりしています。
おまけにちょうど次の週末からLUCKがフェアをやるってんだからちょっとどころじゃなく気になっている次第で・・・・

さて、かれこれ数カ月悩み続けてきたインプレッサのスタイリングや走りは変わるのか・・・??

Posted at 2013/04/18 00:59:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年04月07日 イイね!

Driving High ~その先へ~

Driving High ~その先へ~続き物で書こうと思った、ブログも結局書かずに1カ月が経ってしまいました・・・(;・∀・)
そうこうしている内に年度も変わってしまってアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワなデミひろです。

どうも、こんばんは。

さて、年度が変わったと言うことは、本務に戻れ・・・・・・・ませんでした。

半分わかっちゃいたことなんですが、出向期間延長との事です。
(※取りあえず半年、とは言ってたけど)

今取り組んでいる仕事が中途半端になっちゃうのも嫌なので、こうなったらきっちりやってやろうと。(`・ω・´)


で、クルマの話。

先日無事に6カ月点検も完了。(ついでに、ディーラーでマフラーの持ち込み交換相談したら、即NG食らいました・・・なんだか色々厳しいんだよね、うちのディーラー(;´∀`))

そろそろ、あんなことやこんなことを実行したいところではあるのですが、先立つものが無い。

今日は、某L○CKさんに行って、足回りの相談を・・・と思ったけど、タイミング悪くお店が大繁盛でしたので、↓のパンフだけ貰ってそそくさと退散してきました。



正直、サーキットは走るけどミニサーキットでしかも月一回行くかどうか、そんな軟弱な僕にはFr:12k Rr:10kなんて正直勿体ない。というより、最近同乗者を乗せる機会が増えたんで、そんなハードなサスは入れたくない・・・・という理由から、購入却下となったHKSのⅢSport。(かなり安かったです。もし希望に沿う方なら買って損は無いかと。)

じゃあどんな脚が良いんだろうと色々考えたあげく、コレ良いんじゃね?と思ったのが↑のPSS10kitでした。

・値段高い → それでもオーリンズに比べりゃ安い

・ネジ式調整式(≠全長調整式) → そもそも車高調にしたからって全下げする気はない

・F:7k R:4kって軟い? → これは乗ってみないと何とも。

・ちょっとミーハー? → それもある。(NURチャレンジ車も脚はこれベースって言うしね。)

そろそろ、純正車高と足捌きが気になり始めた今日この頃、暖かくなっても来たのでサーキット走行開始とともに、弄りも再開して行こうと心に決めた、入社3年目の春なのです。

取りあえず、今月中に一回はサーキットに行くぞ!!と宣言しておきます。(´∀`)
Posted at 2013/04/07 22:44:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年03月03日 イイね!

Driving High ~(たぶん)その①~

Driving High ~(たぶん)その①~◆3月2日 19:00

僕はノートPCの画面に向かいながら、とある地方の天気予報を眺めていた。
翌日のドライブプランを立てるためだ。

昼間にStiのタイヤをスタッドレスからサマータイヤに交換していた。
ちょうど3月のはじめの日、これから雪山に行く機会もそうないだろうと踏んで、少し早目だけど交換しておいたのだ。

ちょうどこれからの時期、サーキットのフリー走行にも行きやすくなる。
でもその前に、ちょっとロングドライブに出かけてみたくなったのだ・・・・。

特に明確な目的は決めていない、と言うか無かった。
とにかく、走りに行きたかったから。

ひとまず、方角だけは決めておいた。

「たまには、東の方へ行ってみよう!」

そう言えば、最近見れるようなったBSのクルマ関連の番組で、箱根のワインディングを使ってたし。

単にそれだけの理由で箱根方面に方角を定め、後はその場で考える事にしておいた。


◆3月3日 3:30

僕には珍しく、目覚まし時計一発で目を覚ますことができた。
これを平日にもできれば幾らか楽になるのに・・・(・_・;)

休日は何処も混雑するだろう・・・・・
そう思って早起きし、早朝には箱根に着くつもりで身支度を済ませる。

物音に気付いた家族に、「ちょっとドライブに行ってくる。」とだけ伝えておいた。
僕の言う「ちょっと」がそんなに『ちょっと』じゃない事は理解してくれているから助かる。

『気をつけてね・・』と、寝ぼけながら消え入るような声で返事をしてくれた。
「晩飯時には帰るようにするから」と付け加えて、Stiのキーと諸々の荷物を持って駐車場に向かい、キーをアンロックする。

クラッチを踏んで、スタートスイッチを押す。
そう言えば最近、キーを差し込んで捻るというエンジンのかけ方を殆どしなくなったな・・・。

セルが回り間髪いれずにエンジンに火が入った。
マフラーはノーマルのままだから、明け方にエンジンを掛けて暖機をしてもそれほど近所迷惑にはなって無いみたいだ。
そろそろ社外マフラーに交換したいと考えるものの、割と静かな住宅外故、あまり個性の強い物には換えられないのが正直なところなのだ・・・・

数分暖機をしたのち、運転席に乗り込みクルマを走らせ始めた。
近所のスタンドでStiの燃料を。その隣のコンビニで僕自身の燃料を補給して、高速道路へとクルマを向けた。


※追伸※
何となく、書いてます。
たぶん、続ける予定です。

Posted at 2013/03/03 23:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年01月21日 イイね!

今週の2冊

今週の2冊最近土日は寝て過ごす率の高くなったデミひろです。
どうも、こんばんは。

なんて言いつつも、ふと思いついて久しぶりに高原書店に行ってきました。
たぶん今年初じゃないかな~と。

で、写真の2冊を購入。
最近は、テーマごとにしか買わなくなったモーターファンイラストレーテッドとオートスポーツです。

前者は、僕の第2の教科書として創刊された頃から気になったテーマの号を買ってます。
特にメカニカルな部分の解説が図解になってるので、見てるだけでも結構面白いです。

オートスポーツの方は、完全に付録目当て・・・(;´∀`)
昨年末から隔週刊に新装開店されて、その記念なのか前号と今号に1993年シーズンのJTC(Gr.Aレース)のダイジェストDVDが付くってんで買ってきました。

当時、ちょうど親父はR32のType-Mに乗っていた事もあり、今の僕の原点ともいえるのがR32スカイラインでした。
幼い僕を連れてGr.Aラストの鈴鹿500kmにも観戦に行っていたらしいのですが、残念ながらあまり記憶に残っていないと言う・・・。(でも、当時の様子を写した8mmビデオは今も残っているようです(;´∀`))
でも、こうして見返してみると、今のSGT等のツーリングカーレースには無い面白さがあってなかなかです。そもそも、GT-RしかいないDiv.1が何であんなに盛り上がったのか、SGTのプロモーターさんは少し過去を振り返ってみても良いと思うのは僕だけなのかな・・・なんて思ったりもします。


話は変わってインプレッサさん。

先週のブログで書いたレー探が故障した件ですが、取りあえず買い替えはせずにレー探無しで暫く走ってみようかと。
それなりに不安ではあるけれど、レー探のお世話になるような走りをしなければ良いと言う元も子もない結論に至った為です。(´Д`)

その分、別のところにお金を割いてみようじゃないか!!と。

まだ構想の段階ではあるけれど、前から変えたいアイテムでもあったので、そろそろかな~と思いまして。。
まぁ、何もしないと言う選択肢もいまだ消えてないので、何とも・・・ですが。

さ~て、来週末は雪山遊び。
仕事も遊びもがっつりやったるぞ~~っと。(´∀`)
Posted at 2013/01/21 00:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月14日 イイね!

音って大事

音って大事なかなか書く気が起きず、2013年になってはや2週間が経ってしましたね(;´∀`)
どうも、いつも通り不定期更新なデミひろです。

ご挨拶がまだでしたね。
どうぞ、皆様今年もよろしくお願い申し上げます。

さて、年明けから暫くは割とじっとしておりました。
とは言え、正月休み中のとある日、高山方面に行って某方々と雪遊びをしてきました。
トップ画はその時の帰り道、何を思ったか雪のせせらぎ街道をインプで走ってみましたの図。

それにしても、AWD+スタッドレスのお陰でスノードライビングもスイスイでした。
「急」のつく操作をせず、ひたすらに路面の感触を探しながら走る。
無理は禁物と思いペースはゆっくりですが、一人スウェディッシュラリー気分で楽しめました。(・∀・)


そして日付は変わって昨日。
本当は土曜の夜に出発してTAS2013を見に行こうとしてたのですが、見事に寝過ごして起きたら朝9:00・・・orz

あきらめて、久しぶりにトヨタ博物館に行くことにしました。

ちょうどトヨタ自動車発足から75周年の記念企画中で、いつもは土日でもそんなに混まないはずなのに、結構な入りでした。

ちょうど昨年末にモデルチェンジした兼ね合いもあってか、歴代のクラウンがほぼ全て展示されていました。(“ほぼ”なのは、ZEROクラウン以降が未展示だったので)

・3代目

クラウンのキャッチコピーはこの代からだそうで・・・

・AE86


あえて?なのか2ドアクーペでした。
僕の親父が若かりし頃3ドアのGT-APEXに乗っていたらしく、色も赤/黒ツートンだったとか。(物心つく前の僕も乗っていたらしい・・・。)

・初代プリウス


色んな意味で「革命」だったのだと今改めて思います。


今日は、最近俄かに考えつつある、音系の弄りの為調査に。
と思ってクルマを走らせていると、レーダー探知機の音がまさに「蚊の鳴くような」音になってる・・・・

デミオに乗ってるときから使っているものの、買って1年後くらいに全く同じような症状が出て修理して貰った経験があります。その時は保証修理でタダでしたが、今となっては保証も効かないので、買い替えかなぁ~・・と。

できれば、ダッシュボード上には物を置きたくないので、今度もミラー型になるのでしょうけど・・・・

オーディオ云々よりも先にやることができてしまいました。(;・∀・)
Posted at 2013/01/14 23:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation