• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デミひろのブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

朝練日記 其の参 ~ルーテシア初のオフ会~

お盆休み明け初日、皆さんお疲れ様です。
デミひろです、どうもこんばんは。

一応会社のカレンダー上は9連休・・・の予定も4連休→3連勤→2連休というちょっとした連休気分になっただけだったのでした・・・(^_^;)
途中で仕事も入ってしまった事だし、ということで特に遠出もせず近場をウロウロするにとどめました。
とは言え、この秋は10月にFBMに11月に東京モーターショーとイベントが多いので、そもそもこの夏は少し抑えめです(笑)


なんて言いつつ、昨日また朝練に行ってきました。
向かうはいつもの作手方面。



写真を撮り忘れていたので、前回の写真で・・・(^_^;)
実際、昨日も風景としては変わらない訳ですが、先週来た時よりも明らかに気温が低くなっているのが分かりました。
半袖でいるには少し寒いくらいに。


それにしても、相変わらず楽しいクルマです。
低中回転は2ℓの余裕でぐいぐい引っ張るし、高回転は可変カムのおかげでトップエンド(7,300rpm)までキッチリ回るエンジン。
街中では多少コツコツ感を感じる脚も、山坂道に入ればこれ以上要らないかも?と思えるほどバランスの良い脚捌きを見せてくれます。これ、本当にノーマルなのか?と疑ってしまうくらい。
それでいて、高速道路ではバシッと真っ直ぐ走って安定しちゃうので、またびっくりなのですが・・・(^_^;)

朝連を通して、少しずつフランス語の理解も出来るようになった気がしてきました。
反面、「まだまだ、これからだよ」と言われている気がしないでもない訳ですが・・・・


朝練を終えて途中のとある施設へ向かいました。
向かったのはオートプラネット名古屋。
新舞子サンデーに参加する為です。(^_^)

通常、新舞子サンデーはその名の通り、新舞子という知多半島にある海水浴場兼公園の駐車場で開催されているのですが、海開き期間(6~8月まで)の間は、オートプラネット名古屋という輸入中古車中心の展示場の駐車場で開催されています。

この日も、朝早くから沢山のクルマと人が集まっていました。
特にジャンル分けがある訳ではないので、国産から輸入車、果てはバギーまでw
本当に沢山のクルマ・・・もとい乗り物を見ることが出来ます。(^_^)

そんな中、僕は別の意味で目を輝かせていました。



クリオ2/ルーテシア2が4台も並べられ、プチオフ状態に。
オーナーさんともお話することが出来、クリオ/ルーテシアの事を色々教えて貰えました。
※因みに、写真奥からSさんのRS-V6(Ph.1)、piro_yamaさんのRS-2.0(Ph.1)、関東から日帰り参戦のヨーコさんのRS-2.0(Ph.1)、右隅が僕のRS-2.0(Ph.2)

実は、この写真を撮った後、気が付いたらプジョーさんもルーテシア3のRS-2.0で来られ、クリオ/ルーテシアは合計5台になったのですが、おしゃべりに夢中で写真を撮り忘れ・・・orz

さらに、何してるを見てアクセラ乗りのたつGさんも駆けつけてくださいました。(^_^)

早朝から活動していたのと、日中の暑さで途中から言葉少なになってしまったかな・・・と
若干反省気味ではありますが、お昼近くまでいろんなお話をしたり聞く事が出来ました。

昨日お会いした皆さん、暑い中お疲れさまでした。
またどこかで、お会いできる日を楽しみにしております~(^_^)/



Posted at 2015/08/17 22:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記
2015年08月09日 イイね!

朝練日記 其の弐 ~その後、見えてきたモノは・・・~

朝練日記 其の弐 ~その後、見えてきたモノは・・・~毎日暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか?
僕は、溶けそうです。。。(^_^;)

どうもデミひろです。

さて既に8月もスタートして1週間、早い方はお盆休み突入な方もいらっしゃるようで。
かく言う僕も有難い事に昨日からお盆休みを頂いているものの、12~14日が仕事という変則スケジュールの為、暦通りよりちょっと多いくらいに落ち着いています。
しかし、既にそのうちの2日が経過してしまう訳なんですが・・・・


・・・・閑話休題・・・・


そんな連休初日だった昨日、また早朝から繰り出して朝練に行ってきました。
向かったのは、前回と同じルート。

ですが今回は、事前に声をかけていたお友達のぎょろさんもご一緒してくれる事になりました。
と、言うわけで早朝の某道の駅で待ち合わせ。



相変わらず、この時間は2輪ライダーが多め。
でも、この前よりも台数が格段に多かったのはやっぱり盆休みのせいなのだろうか・・・
なんて考えながら待っていると、心地よい6気筒サウンドと共にぎょろさんのスカイラインが到着。
(※喋るのに夢中で、写真を撮り忘れ・・・)
挨拶や雑談もそこそこに、スペシャルステージ(自称)へ向かいます。

僕を先頭にして、ヒルクライムのスタート。
頂上まで着いたところで、駐車スペースにクルマを止めました。
ここで、それぞれのクルマを入れ替えて運転してみようとなりました。
僕のクルマでぎょろさんが運転。ぎょろさんのクルマで僕が運転することに。

実を言うと、スカイラインを運転すること自体は今回が初めて。
ですが、RB系エンジンのレスポンスとサウンドはシビれるものがあるし
ボディ剛性は、発売から15年以上を経ているクルマとは思えないくらいしっかりしているという印象。
やっぱり、スカイラインはこうでなくちゃ・・・と思うクルマなのでした。

同乗試乗を終え、軽く駄弁ったところで今回はお開きに。
ぎょろさん、朝早くから本当にありがとうございました。


さて、ルーテシアが手許にやってきて1か月(と少し)
1,000km少々を走り、この車の事が少しずつですが分かってきました。
で、今後こうしたい、あぁしたいを書き連ねてみることに。

◇エンジン
・エンジンパワーは必要にして十分(過ぎるくらい)
・ただ、せっかく排気(マフラー)を換えてあるんだし、エアクリーナーくらいは換えてみたい。
 ※とりあえずは純正交換(JR or K&N?)

◇シャーシ・脚回り
・自分で乗る限りはダンパー・バネのヘタリは感じず脚の状態は良好。
・乗り味、車高、使い勝手等の条件を考えても、車高調は現時点では不要。
・もし換えるとすれば、純正形状か。(※koniが最右翼)
・ただ、ブッシュ類はそれなりかも知れない懸念はあり、どこかのタイミングで
 脚回りのリフレッシュを考えてみたい。
・そういう意味では、まず「リジカラ」とかを入れてみるのも一つの手か?
・車体重量のおかげか、5年落ちのYH/Sドライブでもそれなりのペースで走れてしまうのは凄い。
・しかし、タイヤは近日中に要交換。※候補としては、YH/Sドライブ、DL/DZ102、TY/R1R、Mi/PS3
・ただし、今回は15インチ化は見送り。現行のホイール流用を前提に考える。

取り合えずはこんなところでしょうか。
細かなところだと、内装のベタベタ(プロテイン塗装の経年劣化)を何とかしたかったり、シートをどうするか?って話があったり、スピーカーを・・・なんて話も無くはないのですが、ある程度やらなきゃいけない事をメインに書いてみたというところ。

総じて、現状でのルーテシアの評価は、峠/ワインディングレベルではこれまで乗ったクルマの中ではベストと言いたいくらい楽しいクルマです。(^_^)
それでいて、高速域でも落ち着き払って進んでいくところは、そのチューニングのスイートスポットの広さを知って改めて凄いなぁ・・・・とただただ思うばかりです。

もう少し涼しくなって、タイヤも何とか出来たらその時にはサーキットやジムカーナにもチャレンジしてみようと思う今日この頃ではあります。
Posted at 2015/08/09 22:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記
2015年07月26日 イイね!

朝練のススメ ~と、ルーテシアのインプレ~

たまにはちょっと趣向を変えてみます。
というわけで、いきなり本文からスタート。

==============================================================

午前4時。

携帯にセットしておいた目覚ましのアラームより先に目が覚めた。
窓の外はまだ暗い。東の空に薄っすらと陽の光が洩れて見える程度だ。

前日に調べた限りでは、日の出は午前5時頃らしい。
「朝練」をするには、日の出から数時間が勝負だと思った。
だからこの時間に目覚ましをセットしたのだ。

さっさと身支度を済ませて、クルマに乗り込む。
そう言えば、コイツで朝練に行くのは初めてだっけ。。。。
そんな事を考えつつ、キーを捻ると間髪いれずにエンジンに火が入った。
今のところ、夜遅くに帰ってもご近所からの苦情は来ていないけど、
一応気にはするのだ。それでも、家族にはバレたらしい(笑)

家を出て、まだ薄暗い幹線道路を走る。
クルマの外気温度計は25℃前後を示している。
まだ日の出前ってのに既に夏日レベルの気温なのか・・・とちょっと項垂れる。
でも、これが数時間もすればすぐに30℃を超え始める。
それに、街中が動き始めれば朝練どころじゃなくなる。



市街地を二つ抜けて、いつものコースの入り口付近まで来た。
このころには太陽も出てきてはいるが、まだ気温は20℃台だ。
窓を開けて走ると、ちょうどいい風が吹き込んできた。
「オープンカーとかで走っても気持ちいいだろうな・・・」と思いを巡らすけれど、
これまでのクルマ選びでも、オープンカーは真っ先に落選させてきた事を思い出す。
僕には縁のないクルマなのかも知れないな・・・と。

前走車の軽トラがいなくなるを見計らって、少ずつペースを上げる。
同時にオーディオの電源を切った。
バルクヘッド越しに聞こえるメカノイズとバックレスト越しに聞こえる排気音に
耳を澄ませながら、クルマを走らせていく。
このクルマが手許に届いて1か月余り。
まだ、手名付けたとは言い難いけれど、少し話すくらいはできるようになった気がする。
とは言え、フランス語はなかなか難しいみたいだ(汗)

中間地点の道の駅に着いた。
この時点で、午前6時を回るくらい。
でも、そこはそれ、何人か先客がいらっしゃった。
主にバイクのライダーだったから話しはしなかったけど、
みんな考えることはきっと同じなんだと思う。



自販機で買った缶コーヒーを飲み、道の駅を出発する。
すぐ近くにあるスペシャルステージ(自称)にクルマを向けた。
前のクルマから比較して、パワーは半分。車重は4分の3。
パワー不足を感じるだろうか・・・なんて思っていたけれど、杞憂だった。
4,000rpmも回っていれば、どのギアからでも加速していく。
ターボのような暴力的な加速ではないけれど、十分に扱いきれる。
そう思えるパワー特性みたいだ。



そう言えばこのエンジン、吸気側にはVVT(可変バルタイ)が着いてるんだっけ。
そう思い出してギアを一段落とし、5,000rpmから再加速してみた。
某H社のV○○○みたいに、劇的な変貌をする類のVVTでは無いみたいだ。
(※注 このエンジンに搭載されたVVTは、トヨタのAE101、111レビン用4A-G等に
積まれたVVTを起源とするアイシン精機製のカム位相可変型)
明確に、「ここから」という変化点は見取れないものの、トップエンドの7,000rpmまでは
パワー感がタレる事もなく、きっちり回る。

排気音については、言わずもがなだけどなかなか良い。
当時オプションだったフジツボのチタンマフラーが着いているけど
爆音という程でもなく、でもちゃんと主張のある音色。
※はっきり言うと、街中では五月蠅い部類だと思う。
ちょっと、湿っぽい感じがあるのは材質のせいなのか、環境のせいなのか・・・

脚回りは、語れる程のテクを持っていない自分が乗っている分には
特に破綻を見せることはなかった。
街中ではコツコツと硬さを表出させるけど、ワインディングでその印象は一変。
お世辞にも路面状況が良いとは言えない、イギリスで言うところのB~C級路
レベルの峠道なので、路面の継ぎ目、アンジュレーション、バンプ等が点在する。
でも、そんな道でも飛んだり跳ねたりせず、しっかり路面をホールドしてくれて
安心してアクセルを踏むことが出来た。
街中では、オーバーサーボ気味で俗に言う「カックン」ブレーキにも感じる
ブレーキも、こういうステージでは一発踏んだ時の制動力がちゃんと立ち上がる
良いブレーキのような気がする。

そんなこんなで、スペシャルステージ(自称)を一気に駆け下りた。
一般道に合流してからも暫く、勝手にニヤニヤしてしまう自分に気付いた。
対向するクルマの運転手に見られていたら、変態に見られるだろうな・・・きっと。

午後からは別の予定が入っているし、その前に洗車もしたい。
それに今日は鈴鹿で8耐の決勝だったっけか・・・・
そんな事を考えながら、クルマを帰り道方面の高速のICへ向けた。



昔の人はうまい事言ったもんだと思う。

「早起きは三文の徳」

いやいや、三文どころじゃなく得した気がするんですけど。
そんな事を考えながら、帰り道を急いだ。

====================================================================

ま~た、長くなっちまった。。。。
駄文にお付き合い頂き、ありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2015/07/26 21:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記
2015年07月16日 イイね!

その後の諸々 ~ありがとうとはじめまして~

7月になって俄然夏っぽくなってきました。
暑い、湿度高い、雨強い・・・と肥大化傾向強まる自分にはつらい時期でもあります。
とは言え、弱音ばかり吐いていても仕方ありません。
週末に向けて頑張るのみなのです、どうもデミひろです。
暫くブログからは遠ざかっておりました・・・・(^_^;)


さて、前回のエントリーで売却のお話をしたインプレッサ。
6月20日に、買取店へ引き取られて行きました。
最終走行距離は、67,000kmと少々。
3年半という所有期間から考えれば、相当に過走行だったなぁ・・・と思うばかり。
それでも、へこたれずいろんな場所へ連れて行ってくれたインプレッサには感謝しかありませんでした。

その後については、追跡もしていないのでわかりませんが。
きっと日本のどこかでまた元気に走ってくれていたら良いなぁ・・・と思わずには居られません。


・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

そして、現在の話に参ります。

既に、愛車紹介には乗せておりますが、改めて。

新しく仲間入りした、ルノーのルーテシアです。



前回のブログで、クルマの購入は少し先になりそう・・・とか書いておきながら
結果的にはひと月も空かずに次期車両を迎え入れることになりました。

購入したのは、2005年式のルノースポール2.0 16V
既に、初期登録から10年経過した立派な大古車ではあります。
また、僕の車歴の中でも一番古い年式の車です。
(※デミオ→08年式 インプレッサ→11年式)

車無し生活も止む無し、と書いていたのは実はこの車決め打ちで次期車選びをしていたからでした。

そもそものきっかけは、5月に四国の某氏を連れてツーリングをした時でした。
インプレッサは僕の考える良いクルマにとても近づいて来ていました。
しかし、同時にそのスイートスポットを使えるシチュエーションが少ない仕様になっていました。
そんなときに、某氏のデミオと入れ替えで乗って峠道を走った時、何とも言えぬ爽快感を味わうことが出来たのが心に残ったのでした。

もうひとつきっかけがあったとすれば、同じく5月に行った新舞子サンデーです。
ここで、駐車場内をぶらついているときに、たまたまルーテシアオーナーの方々とお話をさせて頂く機会を得ました。
このとき、初めてルーテシアを意識するようになりました。
で、帰りしなにルーテシアオーナーさんから贔屓のショップを教えて貰ったのが運のつき。

そこから、ルーテシア探しが始まりました。

とはいえ、最終でも10年落ちの中古車。
しかも、お世辞にも売れているとは言えないフランス車だけに、タマ数は多くありません。
さらに、ルノースポール(以下、RS)という部分がさらにハードルを上げる原因になっていました。

ちょうど、時を同じくしてインプレッサの売却話が本格化。
でも、次期車両はなかなか糸口も見つからない状態。
そんな中で書いたブログが、前回の記事でした。

そんな暗礁に乗りかかったときに、少し候補の幅を広げてみることにしました。
インプレッサでターボパワーには十分浸れたので、次期車の大前提はNAであること。
ただし、メーカーでファインチューンされているものを前提に考えました。

候補の筆頭としては、ホンダのタイプR及びユーロR系。
しかし、それらは一様に高値安定方向。しかも、結構なマイレージを重ねている個体ばかりでした。
※CL7 ユーロRとか真面目に考えたんですけどねぇ・・・

S2000やロードスター等のオープンカーも考えましたが、そもそも2シーターという時点で却下。
スカイラインや、アルテッツァはセダンとは言えガキっぽい個体が多い。
※何より、維持費がインプレッサより上がる懸念。

で、色々めぐっているうちにインプレッサの引き渡し日。
なんだかんだ言って、マルチに使えるハッチバックに戻ろうと決意したのがこの辺り。

初心に帰って、改めてルーテシアを探し始めました。
イタフラが得意というショップにも色々行ってみました。
で、結果的には灯台もと暗しとも言うべき市内のとあるお店に置いてあったこいつを見つけるに至ったのでした。



外装は10年選手とは思えないほど綺麗。
内装は、それなりのヤレはあっても芯の部分はバシッとしてる。
機関系も、前オーナーがしっかり整備してた模様が記録簿からみて取れました。
でも、一番の決め手は純正オプションのチタンマフラーの音だったのかもしれません。

正直、車を見た瞬間に「コレだ!!!」と思いました。
そして、6月末に契約、7月4日にスピード納車となったのでした。
※別に急いではいなかったのですが、ショップの店長さんが機転?を利かせてくれたようで・・・(^_^;)

という、納車までのところでかなりの紙幅を使ってしまいました・・・
車自体のインプレ等々については、また別の機会にご紹介したいと思います。

なにはともあれ、車は変わってしまいましたが
今後も引き続き、宜しくお願い致しますということで。<(_ _)>


Posted at 2015/07/16 22:59:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Lutecia | 日記
2015年05月31日 イイね!

部品放出【2015.05.31】 ~里親募集について →※終了しました。

早くも、5月も最終日。明日からは6月ですね。
祝祭日等も無いので、憂鬱ですが頑張りましょう。
どうも、デミひろです。

先日のブログには皆さまからの沢山のイイネや、コメントを頂きありがとうございました。
自分の至らなさ故の決断とはいえ、皆さんからの励ましの言葉等々を胸に刻みつつ前を向いて行ければと思っています。

さて、先般のブログにも書かせて頂いた通り、僕のインプレッサに装着していたパーツのいくつかについて、オークションや中古買取店へ流す前にこの場を借りて里親様を募集させて頂きたいと思います。


今回の各々の取引においては全てノークレーム・ノーリターンでお願いします。
この為、オフライン上で面識のある方、みんカラ上でやり取りのある方ですと大変有り難いです。
また、配送時のトラブルやある程度のご説明をする義務はあると考えており、可能な限り商品を手渡しでお譲り出来る方を優先させて頂きます。

なお、ご連絡につきましては当記事のコメント欄及び直接メッセージにてお受けいたします。

【注記:Disclaimer】

※基本先着順です。オークション方式ではありません。
※有効活用して頂ける里親さんに使って頂きたいと思います。
※基本的に取説・保証はありません。付属品は出来るだけ揃えますが、欠けることもあります。
※取り付けに関しては、当方はそれに対応できる知識、設備を有しません。
※また、一部重要保安部品も含まれますので、お取引現場での取り付け作業は請けかねます。
※パーツの取り付けについてはご自身の伝手、あるいはディーラーなどでの作業をお薦め致します。
※商品末尾の数字は希望○○価格です。 単位はk これ以上の説明は、お察し下さい。
※交渉には応じますが、「聞くだけ」「ゴネるだけ」は絶対にしないでください。お問い合わせを頂ける=それなりに覚悟をもって対応させていただく所存でございますので・・・
※質問・写真追加提供は可能な限り承りますが、仕事で連絡が遅くなることがあります。あらかじめご了承ください。


なお、すべてのパーツについて、里親様の募集期限を6月5日(金) 23:59分にて締切らさせて頂きます。

ありゅうさん、ふくちゃんさん、mile@岐阜-名古屋さん、ブログの文章パクりました。
大変申し訳ありませんm(_ _)m


①HKS スーパーターボマフラー    50K
 品番:31029-AF008 (付属品:取扱説明書、取付要領書)
 詳細:http://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/14184

 

②HKS フロントパイプ一体型キャタライザー   50K
 品番:33005-AF014 (付属品:取扱説明書、取付要領書、排ガス検査成績書)
 詳細:http://www.hks-power.co.jp/product_db/exhaust/db/12482
 ※GRB/GVB型(6段M/T車、ツインスクロールタービン装着車)専用となります。


③HKS フラッシュエディター  20K
 品番:42015-AF002  (付属品:化粧箱、取扱説明書)
 詳細:http://www.hks-power.co.jp/product_db/electronics/db/13780
 ※GRB/GVB型(6段M/T車)専用となります。


④夏用タイヤホイールセット     150K
 タイヤ:Bridgestone Potenza RE-11A (2014年製)
 サイズ:245/40R18 (Fr/Rr共通)
 溝:Fr=約5mm(6分山) Rr=約6mm(7分山) 

 ホイール:RAYS VOLKRACING TE37SL
 色:プレスドダブルブラック
 サイズ:9J (※Fr/Rr共通)
 インセット:45 (※Fr/Rr共通)
 ※おまけ マックガードスプラインドライブインストレーションキット(ガンメタ/M12×P1.25 1車分)をお付けします。



⑤冬用タイヤホイールセット      50K
 タイヤ:DUNLOP WINTERMAXX WM-01 (2012年製)
 サイズ:235/45ZR17
 溝:別途追記致します。 (恐らく、Fr/Rrとも6分山程度)

 ホイール:スバル純正 GDB(アプライドE型以降用)
 色:ゴールド
 サイズ:8J
 インセット:52
 ※購入当初より、小傷複数あり冬季期間中の使用は問題ございませんでした。


以上となります。

ご検討の程、宜しくお願い致します。<(_ _)>
Posted at 2015/05/31 21:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「何年振りかな、と言うくらい久しぶりにラックへ。」
何シテル?   04/27 16:15
名古屋市の端っこに住むクルマ好きです。 つい最近、小さなオープンカーを購入しました。 マメな人間ではないので更新頻度は高くないかもしれませんが、のんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND5RC(SSP)からND5RE(SSP)へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 12:30:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
気づいたらハンコを押していました。 NB6C(Sr3 NR-A)からの進化幅が色々大きす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
何を考えたのか、30代半ばにして2人乗りオープンカーを手に入れました。 いや、乗れるうち ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア2RS(Ph.2)、ルーテシア4RS(Ph.1 Trophy)を経て、いつの間 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
色々なことが重なり、ルーテシア2から乗り換える事になりました。 ひとまずアップ。 詳細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation