
珍しくまじめに勉強している小萩です。
やりはじめがすごい遅いのは仕様です。
ってことで息抜きーと称して大原美術館に行ってきました。
地方の美術館の割りに素晴らしいコレクションを誇るので見ごたえ結構あるのでお勧めw
収蔵品は明治時代に財をなした、業家大原孫三郎が児島虎次郎に委託をし、日本人としての感覚を総動員してヨーロッパの美術作品を選び取り日本に持ち帰らせた作品を中心としています。
なので、ゴーギャンはあるけどゴッホは無いんだよね。当時ゴッホは無名だったからねー
コレクションは近代~現代美術が中心で、教科書で見た作品もたくさんあります。
モネの睡蓮は評価に違わず素晴らしい絵で見れば見るほど引きこまれる作品でした。アレは写真じゃわかんないんだよね・・・
かなりいい加減な美術スキーなので
・・・あれ?ここってこんなにルノアール持ってたっけ・・・
・・・・・・あれ?シャガール結構多くね?
って感じでいい加減でサーセンw
今回は最近本物が見たいなーと思ってた白の時代のユリトロが見れて良かったす。
ちなみにこんな絵↓
http://item.rakuten.co.jp/goupil/20100408417/
直で見ると、もっと薄暗い暗い色調の絵です。
最近人気が上がってるそうな。景気悪いからかな?なんか寂しい絵なんだけど、落ち着く不思議な絵でした。詩情的で静謐な画風と評されるのが納得。
節操の無い美術館(※ほめてます)でもあるので、いろんなジャンルの作品があって・・・
蜷川実花の写真作品が増えてたw花をテーマにした作品できれいでした。
もっとぎょっとしたのは会田誠+加藤愛の愛ちゃん盆栽↓
http://www.gei-shin.co.jp/comunity/04/11_19.html
芸術って奥が深いなぁ。
どこに行くつもりなんだ大原美術館・・・
Posted at 2010/05/16 13:51:51 | |
トラックバック(0) | 日記