• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月03日

純正フルトラに交換7 ハコスカ

純正フルトラに交換7 ハコスカ

純正フルトラは2箇所コネクタ差込があり、上のCBを使用して配線をします。Cはコイルのマイナス(ー)へ、Bはコイルのプラス(+)へ配線をつなぎます。コイルのプラス(+)にはイグニッション電源もつながります。抵抗器はコイルの一次抵抗により変わります。今回はボッシュのブルーコイルを使用して一次抵抗が3Ωの為、抵抗器は使用していません。間違えていたら教えてください。
ブログ一覧 | フルトラ
Posted at 2017/02/03 07:50:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Summer vacation 1 ...
UU..さん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

雨色の残像
きリぎリすさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2018年2月10日 23:52
突然失礼します。

このデスビ用のコイルは、1次側抵抗値0.8~1.2Ωです。
3Ωを指定するのは、4又は6気筒のポイント式又はドエルタイムコントロール機能のないフルトラです。
ドエルタイムコントロール方式のフルトラは、メーカーが設計時に、コイルが過熱しないように、コイルの抵抗値とトランジスタの通電時間を決めています。
この時代の日産車の多くは6気筒0.8~1.2Ω 4気筒1.2~1.8Ωを指定しています。
例えばトヨタのAE86(4A-G用)は4気筒なのに0.5~0.7Ωです。

このデスビ用のコイルは
22433-V0200 日立製
22433-V0210 阪神製
などになります。
参考までに
コメントへの返答
2018年2月11日 5:20
コメントありがとうございます。正直なところコイル選定の時にいろいろ調べたりして悩み自信がありませんでした。コイルの選定は再検討します。わからない事はわかるまでやる。やる気がでてきました、再度ありがとうございますm(_ _)m。

プロフィール

「ハコスカ 」
何シテル?   04/05 08:11
mama5です。よろしくお願いします。ハコスカ2000GTを車庫に十数年眠らせています。2020年までに自力で整備をして車検を取り旧車生活を始める事を目標にして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハコスカ 4枚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 22:15:28
EXTREME MTの参加車両(旧車編ラスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/07 15:38:54

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクル70 (トヨタ ランドクルーザー70)
メインで使用する車です。毎日通勤で使用しています。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン 2000GT GC10 ハコスカ 4D ほぼノーマルです。10年程不 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation