• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グリーン夫婦のブログ一覧

2008年08月10日 イイね!

世間はオリンピックですが・・・

世間はオリンピックですが・・・フォーミュラ・ニッポン第6戦ツインリンク決勝があります。

本日はクーラーのきいた部屋でTV観戦です

本山選手は予選9位からスタートです。

すばらしいオーバーテイクを期待しております♪
Posted at 2008/08/10 11:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年07月01日 イイね!

NISSAN GT-Rで十勝24時間レースに参戦

NISSAN GT-Rで十勝24時間レースに参戦ニスモから、DMが来て中を見たら、十勝にGT-Rが出場する案内でした

う~ん、メールで十分な内容でしたけど。

場所が「十勝」だけに自走は不可能ですね 


一度でいいから「十勝24時間レース」を現地観戦したいな(笑)

 
抜粋

 第15回十勝24時間レース(2008年7月20日~21日)

ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社(本社:東京都品川区南大井 社長:眞田裕一 以下、ニスモ)は、7月20日から21日に行われる第15回十勝24時間レースにNISSAN GT-Rをベースとした車両で出場することを発表した。

参戦カテゴリーはIP-4クラス(※)で、今夏発売予定のNISSAN GT-R用ニスモオプション及びMOTUL社と共同開発しているコンペティションオイルのレースフィールドにおける性能、耐久性の確認を目的とするテスト参戦となる。

(※)3001cc以上のJAF-N1/N2、FIA-グループ N/A、及び「十勝24hスペシャルクラス」もしくは「Dubai 24hレース」の「24h-Special」の該当車両。IPはInternational Productionの略。またこの他にもGTクラス、スーパー耐久グループの2クラスがある。

◇チーム体制
 エントラント:NISMO
 チーム名:MOTUL NISMO Racing Team
 車両名:MOTUL NISMO GT-R
 監督:熊谷太郎
 ドライバー :影山正美、田中哲也、星野一樹

◇車両スペック概要
 ベース車両:NISSAN GT-R (R35)
 エンジン型式:VR38DETT
 エンジン排気量:3799cc
 エンジン出力:480ps以上/6400rpm
 最大トルク:60kgfm以上/3200-5200rpm
 車両重量:1600kg以上
 タイヤ:ブリヂストン製 レーシングポテンザ
Posted at 2008/07/01 21:57:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年04月30日 イイね!

VIDEO OPTION最新号vol.170買いました

VIDEO OPTION最新号vol.170買いました4月も末日ですね・・・

1年の3分の1が過ぎようとしてます
早いなぁと思う今日このごろです


⇒毎月、性懲りもなく購入してしまいます。

今回の内容は

■2008 D1GP Rd.1 EBISU
■変だわスモーキー イタリア上陸編
■お台場V-OPTニュース/谷口インタビュー
特典映像
■俺の夢 織戸&マサのGT参戦記
 
 ↑S-GTの300情報もあるのでちょっと楽しみです。


Posted at 2008/04/30 23:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年04月28日 イイね!

2008 F1世界選手権 第4戦スペインGP決勝

2008 F1世界選手権 第4戦スペインGP決勝ライコネン完勝でフェラーリがワンツー。地元期待のアロンソは無念のリタイア
2008年04月28日

 F1第4戦スペインGPの決勝がスペイン・バルセロナにあるカタルニア・サーキットで行われ、フェラーリのキミ・ライコネンがポール・トゥ・ウィンで今季2勝目を飾った。2位にはチームメイトのフェリペ・マッサが入りフェラーリがワンツー。3位はルイス・ハミルトンとなった。

 フォーメイションラップがスタートした午後2時の天候は晴れ、気温23度、路面温度40度、湿度30%というコンディション。迎えたスタートでは、全車がソフトタイヤを選択。キミ・ライコネンとフェルナンド・アロンソのフロントロウ対決に注目が集まる中、スタートでその2台がまずまずのダッシュを見せるも、3番手スタートのフェリペ・マッサが抜群のダッシュを見せてアロンソをパス。さらにその後方でも、5番手スタートのルイス・ハミルトンがロバート・クビカを抜いて1コーナーを通過していった。
 しかしオープニングラップの後方集団では激しいポジション争いが繰り広げられ、エイドリアン・スーティルとセバスチャン・ベッテルが接触して、セーフティカーが出動することに。

 4周目、ローリングスタートでレースが再開すると、ここからはトップのライコネンがレースを掌握。毎ラップごとにファステストラップを刻み2番手マッサ以下をジワジワと引き離しにかかり、3番手以降のアロンソ、ハミルトンらに対しては5、6秒と着実にギャップを広げていった。
 そんな中、トップから10秒差で3番手を走っていたアロンソが16周目に早くもピットイン。それに対しライコネンはトップ3の中で最後となる20周目にピットインを行う。他のマシンもこのあたりで続々とピットインを行うと、上位集団で最後までコースに残っていたヘイキ・コバライネンが暫定トップに立った。ところが23周目、高速のターン9でそのコバライネンがコースオフを喫しタイヤウォールに激しく突っ込んでしまう。これでレースはすぐさまセーフティカー先導へ。
 この救出作業のため5周の間セーフティカーが先導し続ける。この時点のトップ8は、ライコネン、マッサ、ハミルトン、クビカ、ハイドフェルド、アロンソ、マーク・ウエーバー、ヤルノ・トゥルーリという順位。アクシデントの大きさからその容態が心配されたコバライネンだったが、搬送されていく際に手を挙げて自らの無事をアピール、その後ヘリコプターで搬送されていった。

 しきり直しとなったのは29周目。ここで2度目の再スタート。トップのライコネンは相変わらずの速さで逃げを打ち、2番手マッサ以下を徐々に引き離していった。5番手を走行しながら上位進出を狙っていたアロンソだったが、35周目になんとスローダウンを喫する。サーキット中がため息をつく中、アロンソはマシンをコース脇に止めリタイアとなってしまった。


期待のアロンソは残念でした。でもファンサービスは忘れない所がよかったです


コバライネンは時速約200km/hでのタイヤバリアにつっこんでしまい
大丈夫かと心配でしたが、次も出場できるとの事でほっとしました。


中嶋一貴は開幕戦以来、2度目の入賞。
S-GTの出場経験があるので、なんか気になってすぐTVを見てしまいます。
とても頑張っているのでうれしいですね。

久々にオンタイムでTVで見れてよかったです
Posted at 2008/04/29 00:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年04月27日 イイね!

2008 F1世界選手権 第4戦スペインGP(4月25~27日)

2008 F1世界選手権 第4戦スペインGP(4月25~27日)F1第4戦スペインGPは、現地カタルニア・サーキットで公式予選が行われ、フェラーリのキミ・ライコネンが今シーズン初のポールポジションを獲得した。2番手には地元の声援をバックに快走を見せたフェルナンド・アロンソが入った。フェラーリはフロントロウ独占まであと僅かだったがフェリペ・マッサは3位に留まっている。



久々にオンタイムでTVで見ました。

アロンソ復活に期待です・・・ チームもうれしかったみたいですね

今夜の決勝が楽しみです♪
Posted at 2008/04/27 16:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「経済的 http://cvw.jp/b/275002/47675897/
何シテル?   04/24 20:35
「車」中心の生活をしている夫婦です R35でどこまでも行って、その土地のおいしいものを食べるのがなによりも楽しみです♪ こんな夫婦ですが、「みんカラ」を通し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーテシライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 08:36:07
グリーン夫婦さんの日産 NISSAN GT-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 07:34:34
ひまわりカウンター 
カテゴリ:忍TOOLS
2007/04/02 18:19:25
 

愛車一覧

日産 リーフ マリリ (日産 リーフ)
20240114 リーフからリーフNISMOにしました
日産 リーフ 日産 リーフ
大切に乗り越していきたいです
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
09年を2年前手放し 再び20年購入できた 最後のスペシャルテーの車になるだろう
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20歳で初めて購入した車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation