• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるなすのブログ一覧

2024年03月08日 イイね!

パロマ湯沸器のインターロック解除覚え書き

パロマ湯沸器のインターロック解除覚え書き昨日うちの湯沸器(パロマ製PH-5BX)が点火しなくなった。
どうも母が換気せずにコンロで焼きものしながら使ってたら湯沸器の一酸化炭素濃度が一定値を超えたらしく安全装置が働いたらしい。

普通は換気して一酸化炭素の濃度が下がればまた普通に使えるが、濃度が下がらないうちに連続3回点火操作をすると「インターロック」がかかってしまい、こうなるとメーカーのサービスマンを呼んでインターロック解除してもらうしかない。
夜中だったがさっそくパロマに電話したら「最低でも7500円かかります」と。

自分でなんとかできないかとネットでいろいろ探したが、いわゆる「10万回使用の警告灯の点灯」の解除はたくさん出てくるけどこのインターロック解除は安全上重要だからか見つからない。
それでも時間かけて探したら機種は違うがヒントが見つかり、それを少し変えて試したらついにインターロック解除できた!

今回はその手順の覚え書きです。

1)まずツマミをいちばん低温の位置に。alt

2)下部のプラパーツを引っ張って外す。
alt


3)するとネジが1本あるのでそれを外し、ツマミを引き抜けばカバーが簡単に取れる。

4)左側に電気部分が見える。
alt


5)赤で囲った部分、左からリセットボタン・ジャンパーピン・電源コネクター。
alt


6)ここからインターロック解除手順。まずは電源コネクター(赤黒線)を抜く。
alt


7)次にジャンパーピンを右寄りから左寄りに差し替える。
alt


8)ここから重要。リセットボタンを押したまま電源コネクターを挿す。するとランプが数回点滅する。

9)そのままリセットボタンを押したままジャンパーピンを元の位置(右寄り)に差し替える。そうするとまた数回ランプが点滅する。

10)ランプの点滅が消えたらリセットボタンから指を離して終了。カバーを戻す前にツマミをつけてお湯の位置まで回して点火してお湯が出るか確認する。

ちなみに10万回使用の警告灯消去は「電池を抜いた状態でリセットボタンを長押したまま電池を入れればOK」らしい。
Posted at 2024/03/08 13:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月08日 イイね!

これってワイドトレッド化トリシティでは?

これってワイドトレッド化トリシティでは?今日のニュースで気になったこと。

3輪オートバイを4輪免許のみ所有者が運転していたのを無免許運転として逮捕したが、その後その3輪オートバイのトレッド幅が4輪免許で運転可能なものだったと判明し、警察が謝罪したというもの。

これってたぶんワイドトレッド化したトリシティもしくはMP3とかじゃないかな?

逮捕された理由は別として、こういうことでワイドトレッド化トリシティはトライクと同じ扱いであるという認識が世間に広がるのは悪いことではないと思います。

ただ、法律的にはノーヘル可能とはいえ一般的なトライクと違いトリシティのようなリーンする構造の3輪バイクは普通の2輪のオートバイのように簡単に転倒しますのでヘルメットは必須だと思います。

alt

Posted at 2024/01/08 12:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月07日 イイね!

トリシティ新色

トリシティ新色トリシティの2024年モデル(EUモデル)の新色が公開されました。

その中で「ZEN GREEN」と名付けられたカラーが気になる。
alt



少し彩度が低い気もするけどこれってゆるキャン△のしまりんカラーに近い気がする。

alt


艶ありだとは思うけど、写真ではよくわからないので実車でみないとどこまでしまりんカラーに近いのか判別できない。
案外シックな感じで思ったより彩度が低くて落ち着いたカラーだとちょっとしまりんカラーとはイメージ違うかもしれないし。

alt



もしイメージに近いカラーだったら外装一式購入してカラーチェンジするのもいいかなと。たぶんグラブバーも含めてトータルで4万円程度で収まると思うし。
ただ新型と旧型は塗装部分の外装パーツは基本共通なんだけど、唯一アンダーカウルがタンデムステップやステップボードの変更の関係で異なるのよね。

あとこれはあくまでEU仕様であって日本仕様にこのカラーが設定されるかはまだわからない。


でもね、個人的には自分のトリシティもポッケみたいにTECH21カラーっぽくしたいなという妄想もずっと持ってるのよね。

車と違ってスクーターは外装取っ替えることでカラーチェンジができるのはいい点だと思う。
Posted at 2023/11/07 15:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月20日 イイね!

3人乗り登録トリシティ

3人乗り登録トリシティ

トリシティの4輪免許仕様車での定番はワイドトレッド(460mmオーバー)改造ですが、たまにそれにプラスして「乗車定員3人」という仕様を見ます。



alt

alt

3人乗りトリシティ」の例

わかりにくいかもしれませんが、標準のタンデムステップ(折りたたまれていますが)の後ろにさらにもう1組のステップが追加装着されています。これにより「3人乗り」登録されるわけです。



この3人乗り登録の意味ですが、おそらくは警察対策のひとつだと思われます。

トリシティの4輪免許仕様の改造内容は今はだいぶ周知されたと思いますが、それでもお巡りさんによってはなかなか納得してくれない例もあるかもしれません。


そんなときに「3人乗り」であればこれは明らかにオートバイではないと主張することができます。

3人乗りのオートバイなんて法的にありませんからね。



ですが、そもそもトリシティ155ははじめから「側車付きオートバイ」登録です。

これはノーマルの自動二輪免許仕様であろうがワイドトレッドの四輪免許仕様であろうが変わりません。


側車付きオートバイというのは本来はいわゆるサイドカーのことです。

そしてサイドカーは通常単車側に2人、側車側に1人の合計3人乗りです。

通常のサイドカーは当然運転するのに自動二輪免許が必要です。

そしてウラルのような後輪二輪駆動車のように見た目は普通のサイドカーでも運転に四輪免許が必要な車両もあります。


しかしどっちにせよ登録はすべて同じ「側車付きオートバイ」です。


つまり何が言いたいかというと、「3人乗り登録ということと4輪免許仕様であることとは関係ない」ということです。


なのでトリシティを3人乗りにしたってそれが4輪免許仕様だという法的理由は何もなく、警察官にたいしての説得力はまったくないということです。


そもそもトレッド460mmオーバーの時点で特定二輪車ではない(つまりオートバイではない)わけですからそれ以上の改造をする意味はないです。


結論としてトリシティの3人乗り登録はまったく意味のない改造ではないかと私は考えます。

Posted at 2023/10/20 03:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月18日 イイね!

この車なんなんだろう?

この車なんなんだろう?ネットで拾った昔の日本の風景写真に写ってたこのミニカーみたいな車はなんなんだろう?
進駐軍がいるから戦後そんなに経ってない時期の写真だろう。

乗ってる人の顔の大きさから見てるとじわじわくる面白さがある。
子供の遊具の車みたいに見えるw


alt

楽しそうw

Posted at 2023/09/18 17:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@fa60t TT100懐かしい〜。30年以上前にモンキーで使ってました!当時は定番でした。」
何シテル?   11/08 18:06
はるなすです。はじめに、海苔でスシ飯とサーモンをやさしく巻いて…ちくしょう!だいなしにしやがった。お前はいつもそうだ。このスシはお前の人生そのものだ。お前はいつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォーゲルのポッケ化 調査(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 11:04:35
[ヤマハ トリシティ]ヤングオート スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 14:19:45
[ヤマハ トリシティ155] LMWアッカーマンジオメトリを授ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 11:44:18

愛車一覧

ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
まだ慣れないです。フロントトレッド470mm(ノーマルは390mm)のいわゆるリバースト ...
ホンダ モトラ ホンダ モトラ
モトラは遅いですが榛名は大丈夫です!
ヤマハ ポッケ ポッケ〝自分は一等賞が好きです〟仕様 (ヤマハ ポッケ)
中古のポッケを安く入手できたので、自分でタイヤやブレーキ、サスペンションなどの交換や分解 ...
その他 自転車 ビアンキ ミニベロ7 (その他 自転車)
ビアンキのミニベロ7。ポタリング用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation